ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

エイプリルフール?冬?春?で伊勢辻山から薊岳へ

2013年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:04
距離
12.8km
登り
1,251m
下り
1,266m

コースタイム

大又林道駐車場6:00〜7:38伊勢辻山7:45〜赤ゾレ山8:10〜馬駈場辻8:25〜8:58国見山9:03〜水無山9:30〜明神平9:55〜10:15明神岳10:20〜三ツ塚分岐10:30〜11:38薊岳11:50〜林道分岐12:05〜13:40薊岳登山口〜14:00駐車場
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道はノーマルタイヤで大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
尾根までの上りは急ですが危険では有りません。下りは最後の50mが急斜面。
駐車場左奥の緑橋を渡ります。
2013年04月01日 05:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 5:59
駐車場左奥の緑橋を渡ります。
この階段を登ります。天国へ導いてくれ〜!
2013年04月01日 06:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/1 6:02
この階段を登ります。天国へ導いてくれ〜!
直ぐにロープでの急坂ですが大丈夫です。
1
直ぐにロープでの急坂ですが大丈夫です。
それよりもこの急坂で体力を消耗します。
2013年04月01日 06:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:20
それよりもこの急坂で体力を消耗します。
黄色のペンキ有るので解りやすい!
2013年04月01日 06:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:31
黄色のペンキ有るので解りやすい!
黄色のテープも有ります。
2013年04月01日 06:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 6:34
黄色のテープも有ります。
ここのハッキリした黄色ペンキから北東を意識して行くと、
2013年04月01日 06:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 6:50
ここのハッキリした黄色ペンキから北東を意識して行くと、
途中から赤テープも有り登山道らしき道に出たり無くなったりです。
2013年04月01日 07:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:01
途中から赤テープも有り登山道らしき道に出たり無くなったりです。
恐怖の鹿除けネットが見えた〜!でも外側でやはり天国へ導いてくれました。
2013年04月01日 07:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:28
恐怖の鹿除けネットが見えた〜!でも外側でやはり天国へ導いてくれました。
伊勢辻山 諦めてはいたがやはりダメか><
2013年04月01日 07:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:40
伊勢辻山 諦めてはいたがやはりダメか><
アセビが奇麗に咲いてます。
アセビが奇麗に咲いてます。
伊勢辻山から南方面を望む
2013年04月01日 07:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:47
伊勢辻山から南方面を望む
今から行く国見山、水無山楽しみです。
2013年04月01日 07:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:50
今から行く国見山、水無山楽しみです。
薊岳 手前の尾根を下るつもりですが!大変な事に成るとは><
2013年04月01日 07:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 7:51
薊岳 手前の尾根を下るつもりですが!大変な事に成るとは><
赤ゾレ山
2013年04月01日 08:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:09
赤ゾレ山
2013年04月01日 08:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:10
縁結びのハートの池?
2013年04月01日 08:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:14
縁結びのハートの池?
馬駈ヶ辻
2013年04月01日 08:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:24
馬駈ヶ辻
なんじゃこりゃ!
2013年04月01日 08:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:27
なんじゃこりゃ!
冬?残雪が
2013年04月01日 08:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:29
冬?残雪が
こちらにも残雪が!樹氷が見たかったのに><
2013年04月01日 08:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:34
こちらにも残雪が!樹氷が見たかったのに><
新芽が出てました!頑張れぇ〜!
2013年04月01日 08:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 8:48
新芽が出てました!頑張れぇ〜!
国見山
2013年04月01日 08:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:57
国見山
途中で申し訳なそうに樹氷モドキが!少し眺めてたら泣いてるかの様にバサッ!バサッ!と落ちていきますT=T
2013年04月01日 09:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:11
途中で申し訳なそうに樹氷モドキが!少し眺めてたら泣いてるかの様にバサッ!バサッ!と落ちていきますT=T
気持ちを切り替えて水無山から明神平へ向かいます。
2013年04月01日 09:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 9:11
気持ちを切り替えて水無山から明神平へ向かいます。
水無山
2013年04月01日 09:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 9:32
水無山
あしび山荘と前山が見えて来ました!
2013年04月01日 09:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 9:37
あしび山荘と前山が見えて来ました!
ここまで来ると何故かホットします。何時も冬の時にしか来てなかったので、こんな景色は初めてです。
2013年04月01日 09:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 9:46
ここまで来ると何故かホットします。何時も冬の時にしか来てなかったので、こんな景色は初めてです。
新芽がここにも!
2013年04月01日 09:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 9:52
新芽がここにも!
明神岳
2013年04月01日 10:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 10:14
明神岳
前山へ向かう途中から水無山方面を望む
2013年04月01日 10:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:35
前山へ向かう途中から水無山方面を望む
樹氷が有ったら奇麗だったろうな〜!
樹氷が有ったら奇麗だったろうな〜!
1334ピークですが、新ルートになるかも?と思いながら歩いてました。やはり!
2013年04月01日 11:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 11:18
1334ピークですが、新ルートになるかも?と思いながら歩いてました。やはり!
薊岳山頂
2013年04月01日 11:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/1 11:38
薊岳山頂
南方面
2013年04月01日 11:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 11:39
南方面
北方面
2013年04月01日 11:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 11:39
北方面
鳥獣保護区の看板を左に下りて行きました。
2013年04月01日 12:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 12:05
鳥獣保護区の看板を左に下りて行きました。
二度目なので楽勝ろ思ってたら><
2013年04月01日 12:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 12:31
二度目なので楽勝ろ思ってたら><
緑の絨毯が奇麗です!
2013年04月01日 12:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 12:52
緑の絨毯が奇麗です!
問題はここから!左を意識するの早過ぎて薮カキしながら崖に近い所を下りると><
2013年04月01日 13:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 13:03
問題はここから!左を意識するの早過ぎて薮カキしながら崖に近い所を下りると><
早過ぎて足場が無い!仕方なく向かいの山を必死で登りましたが><
2013年04月01日 13:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 13:27
早過ぎて足場が無い!仕方なく向かいの山を必死で登りましたが><
足場が無く倒木の上を倒けない様に歩きました。
2013年04月01日 13:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 13:34
足場が無く倒木の上を倒けない様に歩きました。
すると直ぐに地獄から天国の架け橋が見えました〜0〜
2013年04月01日 13:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/1 13:39
すると直ぐに地獄から天国の架け橋が見えました〜0〜
撮影機器:

感想

冬モードから春モードに入ってましたが、NANIWANさんの新コースと地肌&樹氷のレコを見てどうしても行きたく成り今回に至る。でも行く時期が自然と合わず今回が最後のチャンスと思い、最後と思い、エイプリルフールで山の神がウソをついてくれたらなんて事を考えながら出発!

登山口から尾根までは急登で体力勝負ですが危険では有りませんでした。恐怖の鹿除けネットにも合いませんでした。

伊勢辻山〜明神岳〜薊岳は尾根歩きで、少しのアップ&ダウンは有りますが気持良く歩けました!

問題は下りで、最後の50mぐらいからを一度コースを少し失敗してたので、早めに左進路変更したのが大失敗でした。崖みたいな所を下って登ってで難儀しました><
正解?はとにかく真っ直ぐに行って最後の最後を左かも知れません〜〜

二度失敗したので、今度は花か紅葉の時に逆コースを歩いてみたいです。あ〜怖かった!でも楽しかった!

新コースのでNANIWANさんと全コースでyshoji2347さんのレコを参考にしました。有り難うございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

お疲れ様でした
樹氷が見れなくて残念でしたね しかし鹿避け
ネットは天国行で良かったですね またNANIWANさんが
薊岳から新しいルートを開拓されましたので
挑戦してみようと思っています
2013/4/2 16:58
最後の50mが 肝ですね
この下り 尾根筋から西側の沢を渡ったようですね
それだと 2つ目の木の橋を渡れますが 私は 西側の沢へは降りないで 
北西方向 その沢が合流するポイントに向かって降りました。

河原に降りてから その沢を渡ると目の前が 2つの橋の中間点となります。
慣れた方は みなさん そうしてるようです。

伊勢辻山ルートは 登りでは判りませんでしたが 下りは危険だと感じました。
次回は ロープ地点から 西側へ大きく廻って登るルート探してみようと思ってます。
2013/4/2 18:47
はじめまして
mypaceさん

こんばんは 私も昨日、伊勢辻山にいました。大又から伊勢辻、国見、明神平、薊と周回縦走の予定でしたが、スタートが遅くなったので明神平から大又林道を下りました
もう少し早かったらお会いできましたね
2013/4/2 21:05
yshoji2347さん こんにちは!
早速のコメント有難うございます!新ルート私も行きたいですが、今は春モードに切り替えて色んな花(余り知りませんが興味は有ります)の咲いてる場所を探して歩きたいです。明神平も色んな花がさくんでしょうね。その時か紅葉の時に来たいと思ってます。ただ、丁度良い時期(樹氷で失敗)にこれるかが鍵ですが(; ̄ェ ̄)
2013/4/3 4:58
NANIWANさん こんにちは!
早速のコメント有難うございます!二度のルート失敗と地肌&樹氷にも会えず残念です。やはり山の時期は難しいですね。改めて感じましたがNANIWANさんは良い時期に行かれてるのはチャントした準備と経験が有るからでしょうね。私は山も花も今は勉強の時です。これから少しずつ経験を重ねていきたいと思います。
新ルートは花(明神平は何が咲くんでしょうね)が咲く頃に訪れたいと思います。それまで勉強、勉強、有難うございました!
2013/4/3 5:21
hirasuzukaさん はじめまして!
早速のコメント有難うございます!そのコースは歩いた事が無いので、今度花が咲く時か紅葉の時に行こうと思ってました。レコ参考にさせて貰います!有難うございます!
又何処かで会えると良いですね。
2013/4/3 5:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら