ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2821650
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 行くぜGOGO!大展望とビーフシチュー🍴

2020年12月26日(土) ~ 2020年12月27日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
20.0km
登り
1,371m
下り
624m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
2:48
合計
7:49
9:21
96
スタート地点
10:57
10:57
70
12:07
12:07
49
12:56
12:56
9
13:05
13:06
13
13:19
15:46
3
15:49
15:49
17
16:25
16:45
14
2日目
山行
5:03
休憩
1:00
合計
6:03
8:50
16
9:19
9:38
21
10:06
10:07
9
10:16
10:19
15
10:34
10:35
69
11:44
11:44
26
12:10
12:40
16
12:56
12:57
13
13:10
13:10
23
13:33
13:36
4
13:40
13:40
55
14:35
14:36
3
14:39
14:39
14
途中でログが切れてしまいました💧
天候 晴れ☀!完璧!!言うことなし!!!
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き→新宿駅7時発あずさ1号 小淵沢駅下車、中央本線松本行き乗換、すずらんの里駅下車。

帰り→ゆーとろん水神の湯からタクシーで富士見駅まで
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイクで大丈夫。雪は少なかったです。
テイ沢沿いはところどころ分かりにくい場所がありましたが、概ね整備されているトレイルです。
その他周辺情報 ゴンドラ山麓駅から徒歩でゆーとろん水神の湯へ。

こちらはしばしお待ちを🤗
https://akicco.muragon.com/
https://nekonotai-daisuki.muragon.com/
あずさに乗って甲府を過ぎるあたりからソワソワしてくるのは山ヤあるあるだよね😆
南アルプスが近い!!
2020年12月26日 08:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
12/26 8:46
あずさに乗って甲府を過ぎるあたりからソワソワしてくるのは山ヤあるあるだよね😆
南アルプスが近い!!
小淵沢で乗り換えてここで下車。可愛い駅名とは裏腹に地味ーな無人駅。
1
小淵沢で乗り換えてここで下車。可愛い駅名とは裏腹に地味ーな無人駅。
途中の神社に大きな大きな木。
1
途中の神社に大きな大きな木。
振り返るとヤツがいる😄!
2020年12月26日 09:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
12/26 9:39
振り返るとヤツがいる😄!
呼ばれて振り向くと立ち位置まで計算し尽くしてる羊さん。
4
呼ばれて振り向くと立ち位置まで計算し尽くしてる羊さん。
少しずつ雪が登場。
3
少しずつ雪が登場。
休業中の風の音山荘。可愛い木馬で遊んでみる。雰囲気良いから営業してたら良いのにな。
4
休業中の風の音山荘。可愛い木馬で遊んでみる。雰囲気良いから営業してたら良いのにな。
マナスル山荘の番頭見習い?!
アジ君の熱烈お出迎え。
5
マナスル山荘の番頭見習い?!
アジ君の熱烈お出迎え。
チェックインしたらちょっと休憩。
1
チェックインしたらちょっと休憩。
マッタリしすぎちゃったらヤバイヤバイ、支度して山頂。
八ヶ岳に映る影入笠。
2020年12月26日 16:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
12/26 16:20
マッタリしすぎちゃったらヤバイヤバイ、支度して山頂。
八ヶ岳に映る影入笠。
入笠山の標高は“行くぜGOGO(1955)”

akiko、初めての入笠山、想像以上の展望にコーフン!!
2020年12月26日 16:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
12/26 16:22
入笠山の標高は“行くぜGOGO(1955)”

akiko、初めての入笠山、想像以上の展望にコーフン!!
入笠山4回目のkikoは太陽使い😊

山頂にいるのは私達だけ!!
6
入笠山4回目のkikoは太陽使い😊

山頂にいるのは私達だけ!!
染まりゆく富士山。
2020年12月26日 16:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
12/26 16:24
染まりゆく富士山。
甲斐駒ヶ岳も日暮れに染まり始めて…。
2020年12月26日 16:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/26 16:24
甲斐駒ヶ岳も日暮れに染まり始めて…。
今日の太陽が中央アルプスの向う側へ…。
3
今日の太陽が中央アルプスの向う側へ…。
沈んだ後も空のファンタジーが…。
2020年12月26日 16:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/26 16:38
沈んだ後も空のファンタジーが…。
寒くて寒くて仕方なくても刻一刻と変わる空の色、山の色にその場を立ち去れない!!
2
寒くて寒くて仕方なくても刻一刻と変わる空の色、山の色にその場を立ち去れない!!
八ヶ岳の空のグラデーション、形容し難いほどの優しい優しい色合い。
4
八ヶ岳の空のグラデーション、形容し難いほどの優しい優しい色合い。
すっかり冷え切った身体は美味しい夕食で温めてね👐
お肉美味しい〜!もちろんおかわりしたよ!!
7
すっかり冷え切った身体は美味しい夕食で温めてね👐
お肉美味しい〜!もちろんおかわりしたよ!!
翌朝…昨日は夕陽を見たから、朝陽も見るよ!!
白み始めた空に焦りながら山頂へ!
翌朝…昨日は夕陽を見たから、朝陽も見るよ!!
白み始めた空に焦りながら山頂へ!
着いたー!間に合った!!
冷たい風が吹いてるけど厚着して急いだら暑い暑い💦
2
着いたー!間に合った!!
冷たい風が吹いてるけど厚着して急いだら暑い暑い💦
あぁ…始まる始まる…。
あぁ…始まる始まる…。
今日の…
始まりですよ…。
8
始まりですよ…。
撮っていただきました。
2020年12月28日 17:40撮影 by  A002OP, OPPO
5
12/28 17:40
撮っていただきました。
寒いけど、やっぱり撮影が止まらない!!
3
寒いけど、やっぱり撮影が止まらない!!
朝食の時間を気にしつつもずっと見ていたい景色、後ろ髪を引かれて山頂を後にするけど杭に付いた霜の結晶に心わしづかみ😆
1
朝食の時間を気にしつつもずっと見ていたい景色、後ろ髪を引かれて山頂を後にするけど杭に付いた霜の結晶に心わしづかみ😆
ようやく山荘に戻って朝ごはん。
りんごジュース絶品、パン絶品、ルバーブのジャム絶品、カレー絶品、卵かけご飯絶品、食べて食べて食べまくる!
2020年12月27日 07:30撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
12/27 7:30
ようやく山荘に戻って朝ごはん。
りんごジュース絶品、パン絶品、ルバーブのジャム絶品、カレー絶品、卵かけご飯絶品、食べて食べて食べまくる!
朝食後は今回3度目の山頂。
昨日と言い今日と言い、展望良過ぎ!
八ヶ岳は真正面、南アルプス中央アルプス北アルプス、全部見えちゃうよ!!
2020年12月27日 09:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
12/27 9:25
朝食後は今回3度目の山頂。
昨日と言い今日と言い、展望良過ぎ!
八ヶ岳は真正面、南アルプス中央アルプス北アルプス、全部見えちゃうよ!!
中央アルプスが近い!
中央アルプスが近い!
北アルプスのトップスター達。
2020年12月27日 09:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
12/27 9:26
北アルプスのトップスター達。
あ、お仕事しなきゃ!!
…って、雪が固まらなくてアヒルちゃんにならない💧
あ、お仕事しなきゃ!!
…って、雪が固まらなくてアヒルちゃんにならない💧
さて、山頂からはチェーンスパイク装着!
1
さて、山頂からはチェーンスパイク装着!
雪があるとこではお約束でしょ😁
2
雪があるとこではお約束でしょ😁
大阿原湿原をトコトコ👣
1
大阿原湿原をトコトコ👣
ポカポカ、気持ちの良いひだまり歩き。
ポカポカ、気持ちの良いひだまり歩き。
kikoゴリ押しのテイ沢沿いを行くと…
沢が凍りついて想像していなかった光景に感動!!
2020年12月27日 11:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
12/27 11:02
kikoゴリ押しのテイ沢沿いを行くと…
沢が凍りついて想像していなかった光景に感動!!
水の流れのまま凍ってる、鍾乳洞みたい。
2
水の流れのまま凍ってる、鍾乳洞みたい。
ミニ氷瀑。
2020年12月27日 11:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/27 11:00
ミニ氷瀑。
ガラス細工のような氷が可愛くて🤗
4
ガラス細工のような氷が可愛くて🤗
なので撮影が止まらない!
2020年12月27日 10:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
12/27 10:59
なので撮影が止まらない!
沢沿いの道はこんな橋が何度か登場。結構コワイよ!めっちゃビビリ腰。
沢沿いの道はこんな橋が何度か登場。結構コワイよ!めっちゃビビリ腰。
テイ沢を過ぎたら次はここから登ります。
テイ沢を過ぎたら次はここから登ります。
ここがなかなかの急登で💦
入笠山ビギナー、頑張って付いていきます。
2
ここがなかなかの急登で💦
入笠山ビギナー、頑張って付いていきます。
登り切ったら高座岩。
登り切ったら高座岩。
この辺りの景色は素晴らしかった!
木曽駒を正面に見ながら休憩。
1
この辺りの景色は素晴らしかった!
木曽駒を正面に見ながら休憩。
あまりに気持ちの良い場所でマッタリし過ぎた…ゴメン💦
2
あまりに気持ちの良い場所でマッタリし過ぎた…ゴメン💦
ちょっと巻きで急がねば💦🤗
ちょっと巻きで急がねば💦🤗
牧場突入〜。
ここからの景色もスバラシー!!
1
ここからの景色もスバラシー!!
槍様もお目見え。あそこ、私行けるのかなぁ?
2020年12月27日 13:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
12/27 13:15
槍様もお目見え。あそこ、私行けるのかなぁ?
急げ急げ👣
気持ちは急ぐけど、段々とakikoは引き離されていきます💦
フルマラソン走る体力は並でないと痛感した💧
3
急げ急げ👣
気持ちは急ぐけど、段々とakikoは引き離されていきます💦
フルマラソン走る体力は並でないと痛感した💧
急いでいた理由はコレです!
絶対に食べたくて予約して出掛けました。
最初は二人で一つと思ったけど、やっぱり二つオーダーしました😆
2020年12月27日 13:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
12/27 13:44
急いでいた理由はコレです!
絶対に食べたくて予約して出掛けました。
最初は二人で一つと思ったけど、やっぱり二つオーダーしました😆
お腹いっぱいになったらマナスル山荘にお別れ。
立ち去る時に鐘を鳴らして手を振ってくれて、なんかすごく嬉しかったな。温かい雰囲気が満ちている優しい山荘でした。

入笠湿原を通ってゴンドラ山頂駅まで歩きます。
1
お腹いっぱいになったらマナスル山荘にお別れ。
立ち去る時に鐘を鳴らして手を振ってくれて、なんかすごく嬉しかったな。温かい雰囲気が満ちている優しい山荘でした。

入笠湿原を通ってゴンドラ山頂駅まで歩きます。
ゴンドラは八ヶ岳に向かって動いている〜!
最初から最後まで、完璧過ぎる展望を満喫した2日間でした。
1
ゴンドラは八ヶ岳に向かって動いている〜!
最初から最後まで、完璧過ぎる展望を満喫した2日間でした。

感想

4回目の入笠山❣️

初めての入笠山は、スキーバス往復でレンタルスノーシュー体験で登り、山頂の大展望に魅了され大好きな山になりました😆
2回目は初心者連れで山頂往復のアイゼン練習
3回目はすずらん、クリンソウ、テイ沢周回で、花と緑を満喫

今回は、ブログで知り合ったあきっこさんと念願のマナスル山荘に宿泊して、雪道のフルコースを歩いてきました🥰

◾︎すずらんの里駅
ゴンドラを使わずに入笠山に登りたくて下車したすずらんの里駅は八ヶ岳連峰を身近に堪能、長く緩やかな林道の雪道だけど、風の音山荘のかわいい庭に大はしゃぎ。

◾︎入笠山山頂
今回山頂に3回登りましたが、全て360度の展望に恵まれ、凍えながらも夕日、朝日に輝く景色に身も心も震えました😻😹
大きな八ヶ岳連山、富士山と甲斐駒ヶ岳が一緒ピンクに染まっていくのに見惚れました。

◾︎テイ沢❣️
夏は北八ヶ岳のようなテイ沢が、沢の流れのままに凍っていてびっくり🤩
沢沿いが次第に通常の沢へと戻って行く様子が面白くも綺麗すぎました👏👏👏

◾︎高座岩〜高見石〜マナスル山荘
テイ沢からの帰り道、急登を上った高座岩は中央アルプスがさらに近く見えていい休憩所になってます。
高見石の稜線から牧場を抜けて、マナスル山荘まであと少しのところで、槍ヶ岳までよく見える北アルプスの展望も素晴らしかったです😻

◾︎マナスル山荘
フリードリンク付きで炬燵のある個室でまったりできて、湯たんぽ入りのふかふかの布団でぐっすり😴
美味しくて温かみのある食事、寝転がって観る星空観察会と、いたせり尽せりの笑顔で親切な応接がとても心地よかったです。また泊まりたい❣️

入笠山は完璧なほどに感動の連続でした☺️

そして、山の知識が豊富で表現力豊かなあきっこさんと一緒に登れたことがこの感動を倍増してくれたと思ってます。感謝❣️
最後、ビーフシチューの時間に間に合うように早足になってごめんにゃ、、、
是非またよろしく😘

ブログ猫のタイと山のことを書いてます。
http://nekonotai-daisuki.muragon.com/?site_preference=normal




ブログ友さんのkikoさんをお誘いしての年末お泊り登山。
当初は別の場所を検討していましたが、めっちゃおすすめされて入笠山へ行ってきました。

私にとっては初入笠山、なんとなくお花いっぱいの可愛い山、雪山デビューには最適の優しい山というイメージでしたが、想定外の素晴らしい展望に圧倒!
八ヶ岳は真正面、南アルプスも中央アルプスも北アルプスも全部見える!!!
そしてkikoさん超おすすめテイ沢、全く想像していなかった凍結したテイ沢、これがもう最高(人*´∀`)。*゜+
こっちまで歩く人は少ないみたいで、それはものすごく勿体ないと思いました。

宿泊したマナスル山荘はものすごく居心地が良く、宿泊客はコーヒーやハーブティー等が飲み放題、ついついマッタリしてしまう雰囲気が最高。食事もとーっても美味しくスタッフの皆さんも優しく、夕食後の星空観察会、帰る時には鐘を鳴らしての見送りなど、絶対に再訪したいと思う温かいお宿でした。

そして今回はkikoさんに普段のペースで歩いてもらうようお願いしました。
私はいつもソロばかりで、自分のペースで良いのかどうかが分からないまま今に至るので、私よりも経験も体力もあるkikoさんのペースを体感してみたかったのです。
ま…結果は😅あはは。
フルマラソンを走る人の体力に適うはずはなく、最終的には緩やかな最後の道でかなり引き離されました🤣🤣🤣🤣
それでもkikoさん的にはいつもより落としたペースで歩いてくれたと思ってます。
まだまだだな😤、と新たな課題も見付かりました。

…って事で、またあそことか、あっちとか、色々行こーね😆!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

あきっこさん、kikoさん、こんにちは!(o^^o)/
8時ちょうどのあずさ2号で〜♪
((((o_ _)o ドテッ
入笠山、お花の時に一度行ったきりですが
富士山、甲斐駒ヶ岳、空のファンタジー&
グラデと幻想的で美しい夕日と朝日の頂上から
の眺望に感動です。
もちろんお二人の写真もイイ感じに撮れてて
格好いいです。あれ、二倍増し?
大阿原湿原まではいったことありますが
kikoゴリ押しのテイ沢ってのもあるんですね。
イイ感じです。メモっときますね。
メモメモ φ(・_・”)
あひるちゃん失敗?笑 でもアヒルに見えるよ。OK
お疲れ様でしたー
2020/12/30 10:58
Re: あきっこさん、kikoさん、こんにちは!(o^^o)/
ムーミンさん、こんちは!
この前ムーミンさんのスィーツ連発のレコ見て、思わず桜餅買っちゃいましたよ😄

今回は7時ちょうどのあずさで入笠山でしたが、あの展望には横っ面ガツーン!とやられました🤣🤣
南北中のアルプス全部見えに、富士山も金峰山の五丈岩も確認、そして振り向けばヤツ(八ヶ岳)がいる😆!

そそ、テイ沢、これが予想外に良かったです。
沢沿いの道、という認識しかなかったのですが、まさかまさかの(ほぼ)全面凍結。
雪が少なかったので雪と氷のコントラストも素敵でした(雪が多いと全部が真っ白になっちゃうから)

あ、いつもの2割増は二人分って事で4割増😁😁
アヒルちゃん、雪がグラニュー糖みたいで固まらなくてこれが唯一アヒルちゃんに見えた子だったんですょ。それでも崩れないうちに!って速攻撮りました。

私にとっては初めての入笠山でしたが、ここって初心者向けの山で紹介されてる事が多いけど、もっとアピールしないと勿体ないんじゃない?って思いました。
次は是非お花を見に行きたいなー。
2020/12/30 11:57
すずらんの里!!
あきっこさん&すききっこさん、こんにちは!
 まずは自身の時代遅れをさらけ出そうかと。
「すずらんの里」駅! なんじゃ、そりゃ! そんな駅知らんぞ!

 大昔に学割山行を卒業し、昨今はもっぱらマイカー登山だったもんで。
調べてみたら、エプソンの要請で1985年に出来た駅だとか。
確かに、あの辺を通るとエプソンの研究所みたいのがあったな〜。

 入笠山、楽しめたみたいでよかったですね!
マナスル山荘は前を素通り3回だけですけど、なかなか素敵なお宿なんですね。私のような殺伐山歩きしかしない人間には、別世界のようなメルヘンチックなヤマレコでした!

 来年も(来年こそかな?)良いお年を!
2020/12/31 15:19
Re: すずらんの里!!
イーグルさん、こんにちは〜!
すずらんの里、私も知らなかったんですよ。入笠山=最寄り駅は富士見駅、って思い込んでいたので。
今回の計画はkikoさんにお任せしていたので、その時に初めて知りました😅
ついでに言うと、入笠山はゴンドラに乗るものと思い込んでいて、駅から歩く事が出来るんだ❢という感じでした。

全体的に可愛い雰囲気の山ですけど、テイ沢は予想外にワイルドな感じでした。
ガイドブックはお花のイメージを強く出してますけど、それとは違う一面で変化する景色が楽しかったです。

マナスル山荘はホントに居心地の良い山荘でした。
確かにイーグルさんにはメルヘンチックかも😁???
でもこの先、「もうのんびり登山にしよう!」と思った時には良いかも知れませんね………って、イーグルさんがそんな風になるとは思えないんですが…😆😆😆
2020/12/31 17:09
Re: すずらんの里!!
あ!忘れた!

良いお年を!
そして来年もどうぞ宜しくお願いします🤗
2020/12/31 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら