ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2822325
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

『蓼科山』ちょっと遅いクリスマス🎄

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
6.7km
登り
809m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:02
合計
6:03
9:25
9:30
13
9:43
9:44
78
11:02
11:03
5
11:08
11:08
3
11:11
11:13
4
11:17
11:22
2
11:24
11:24
4
11:28
11:28
4
11:32
12:16
2
12:18
12:18
41
12:59
12:59
12
13:11
13:15
57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇女の神茶屋すずらん峠駐車場:トイレあり
・道路は除雪され雪も少なく走り易かった
コース状況/
危険箇所等
積雪がまだ少ないです
・アイゼンよりチェーンスパイクが良い積雪量でした
・積雪が少なく岩が出ているので、アイゼンを引っかけないように注意したい
・樹林帯を過ぎると風が強くなります。
・この日は穏やかでしたが、山頂は風が強いことがあります。
登山口駐車場、8時でギリ止められました
2020年12月27日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/27 8:01
登山口駐車場、8時でギリ止められました
思ったより雪が少ない、まだ笹が見えています
2020年12月27日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 8:14
思ったより雪が少ない、まだ笹が見えています
登り始め、アイゼンを付けずに行きます
2020年12月27日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 8:18
登り始め、アイゼンを付けずに行きます
雪が出て来たのでチェーンスパイク(アイゼン)装着
2020年12月27日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 8:48
雪が出て来たのでチェーンスパイク(アイゼン)装着
中間点まできました、ここで小休止
2020年12月27日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 9:23
中間点まできました、ここで小休止
木に雪が付いてる、綺麗だな
2020年12月27日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 9:35
木に雪が付いてる、綺麗だな
真っ青な空、でも雪が思ったより少ないな
2020年12月27日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 9:58
真っ青な空、でも雪が思ったより少ないな
後に南アルプス、展望を背に登って行きます
2020年12月27日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/27 10:13
後に南アルプス、展望を背に登って行きます
縞枯れ地に来ました。霧氷がちょっと残っています。少し付いているだけでも嬉しい。
2020年12月27日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 10:19
縞枯れ地に来ました。霧氷がちょっと残っています。少し付いているだけでも嬉しい。
木に雪が付いてクリスマス気分
2020年12月27日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 10:21
木に雪が付いてクリスマス気分
真っ白なトンネル、やっぱりこれだよね!
2020年12月27日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 10:23
真っ白なトンネル、やっぱりこれだよね!
見上げては、急登と言うことを忘れてしまいそう
2020年12月27日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 10:23
見上げては、急登と言うことを忘れてしまいそう
この木は真っ白
2020年12月27日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 10:25
この木は真っ白
振り返れば大展望が広がってきました
2020年12月27日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 10:28
振り返れば大展望が広がってきました
わぁ〜綺麗だな。雪少なめだけど、付いているだけ嬉しい
2020年12月27日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 10:30
わぁ〜綺麗だな。雪少なめだけど、付いているだけ嬉しい
あら? この先も白くなってる
2020年12月27日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
12/27 10:33
あら? この先も白くなってる
嬉しい、霧氷が付いてるよ
2020年12月27日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 10:35
嬉しい、霧氷が付いてるよ
絶景が広がります。南アルプスを入れて。
2020年12月27日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 10:37
絶景が広がります。南アルプスを入れて。
霧氷に青空が似合います
2020年12月27日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 10:41
霧氷に青空が似合います
樹林帯を抜けました。素晴らしい展望、霧氷の木々の向こうに南八ヶ岳が広がります。
2020年12月27日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 10:44
樹林帯を抜けました。素晴らしい展望、霧氷の木々の向こうに南八ヶ岳が広がります。
手前には北横岳、北横岳は真っ白です
2020年12月27日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 10:44
手前には北横岳、北横岳は真っ白です
後からも何人も登って来ます
2020年12月27日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 10:44
後からも何人も登って来ます
右の方は霧ヶ峰、奥に中央アルプスと乗鞍岳?が見えます
2020年12月27日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 10:47
右の方は霧ヶ峰、奥に中央アルプスと乗鞍岳?が見えます
こういう木を見るとクリスマスを感じてしまう
2020年12月27日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/27 10:51
こういう木を見るとクリスマスを感じてしまう
大展望眺めながら山頂へ向かいます
2020年12月27日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 10:54
大展望眺めながら山頂へ向かいます
山頂の小屋が見えてきました
2020年12月27日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 10:57
山頂の小屋が見えてきました
霧氷が残っていました、残骸だけど嬉しい
2020年12月27日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 11:02
霧氷が残っていました、残骸だけど嬉しい
山頂到着、今日は穏やかです
2020年12月27日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
12/27 11:05
山頂到着、今日は穏やかです
広い山頂、まだ雪が少なく岩が見えています
2020年12月27日 11:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 11:08
広い山頂、まだ雪が少なく岩が見えています
真ん中にある神社でお参り
2020年12月27日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 11:10
真ん中にある神社でお参り
そして反対側にある方位版に上がって、ご機嫌yasube
2020年12月27日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
12/27 11:15
そして反対側にある方位版に上がって、ご機嫌yasube
山頂パノラマ、南八ヶ岳、南ア、中央ア、御岳など
2020年12月27日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/27 11:18
山頂パノラマ、南八ヶ岳、南ア、中央ア、御岳など
白銀のアルプスが並んでいます
2020年12月27日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
6
12/27 11:18
白銀のアルプスが並んでいます
南八ヶ岳、南アルプス
2020年12月27日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 11:17
南八ヶ岳、南アルプス
中央アルプス
2020年12月27日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 11:17
中央アルプス
御嶽山?
2020年12月27日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 11:17
御嶽山?
霧ヶ峰、乗鞍岳?
2020年12月27日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 11:18
霧ヶ峰、乗鞍岳?
穂高岳、槍ヶ岳
2020年12月27日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
12/27 11:18
穂高岳、槍ヶ岳
美ヶ原、その先は針ノ木辺りかな?
2020年12月27日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/27 11:18
美ヶ原、その先は針ノ木辺りかな?
後立山方面、雲が掛かっています
2020年12月27日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 11:18
後立山方面、雲が掛かっています
妙高方面も雲の中
2020年12月27日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 11:18
妙高方面も雲の中
方位版に人がいます、絵になりますね
2020年12月27日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
12/27 11:24
方位版に人がいます、絵になりますね
広い山頂の向こうにアルプス、天空を思わせます
2020年12月27日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/27 11:24
広い山頂の向こうにアルプス、天空を思わせます
浅間山方面
2020年12月27日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 11:25
浅間山方面
山頂散策満喫したら、昼休憩にしましょう
2020年12月27日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 11:28
山頂散策満喫したら、昼休憩にしましょう
小屋の横に霧氷が残っていました、浅間山を入れて
2020年12月27日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 11:32
小屋の横に霧氷が残っていました、浅間山を入れて
結構残っているではありませんか
2020年12月27日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 11:32
結構残っているではありませんか
風の少ない場所で休憩
2020年12月27日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 11:43
風の少ない場所で休憩
少し遅いけど山頂でクリスマス。サラサラ雪で作るのが大変でした。
2020年12月27日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
12/27 12:05
少し遅いけど山頂でクリスマス。サラサラ雪で作るのが大変でした。
一本の白い木、クリスマス憾あります
2020年12月27日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 12:16
一本の白い木、クリスマス憾あります
さて、展望見ながら下りましょうか
2020年12月27日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 12:21
さて、展望見ながら下りましょうか
何度見ても綺麗だな
2020年12月27日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 12:25
何度見ても綺麗だな
岩が出てるので注意しながら下ります
2020年12月27日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 12:27
岩が出てるので注意しながら下ります
この展望ともお別れ
2020年12月27日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/27 12:30
この展望ともお別れ
樹林帯に入りました。mamoru4502さんはアイゼンなので、岩が出ていて大変そうです。
2020年12月27日 12:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/27 12:35
樹林帯に入りました。mamoru4502さんはアイゼンなので、岩が出ていて大変そうです。
中間点まで来ました
2020年12月27日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 13:08
中間点まで来ました
だいぶ雲が増えて来ました、山頂で晴れていて良かったです
2020年12月27日 14:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 14:05
だいぶ雲が増えて来ました、山頂で晴れていて良かったです
到着、お疲れ様でした
2020年12月27日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/27 14:10
到着、お疲れ様でした
帰り、横川SAで焼きまんじゅうを買います。ふわふわ甘じょっぱくて美味しかったです。
2020年12月27日 15:48撮影 by  SC-04J, samsung
10
12/27 15:48
帰り、横川SAで焼きまんじゅうを買います。ふわふわ甘じょっぱくて美味しかったです。

感想

久々の晴れ予報、谷川岳も候補でしたが、天気の良さそうな八ヶ岳に行ってきました。
天気は晴れ、展望を期待しスタート。しかし予想以上に雪が少ない。先週降った雪がだいぶ少なくなった感じがします。途中でチェーンスパイク装着。mamoru4502さんはアイゼンで登ります。しかし、岩が出ていてアイゼンは大変そうでした。
中間点を過ぎ、縞枯れ地に来ると霧氷が残っていました。さらに標高を上げれば大展望。
山頂では360°の大展望を楽しみました。しかし、岩岩の広い山頂、雪が少なく散歩に難儀しました。(^^ゞ
山頂で休憩しながら遅いクリスマス。雪ダルマを作りましたが、サラサラ雪で固まらず、何度もチャレンジしやっと出来ました。
雪遊びしたら下山。
雪は少なかったですが、雪景色と大展望を楽しむことが出来ました。
さて今年の登り納めは?
機会があれば大好きな赤城山か、近くの里山に行って来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

蓼科山気持ちよさそう
yasubeさん こんにちは。
8時で駐車場ギリギリでしたか、やっぱり蓼科山は人気がありますねー。好天気で気持ち良かったでしょうね、長野方面は雪が少ないのでしょうかアイゼンでは大変ですか、山頂は雪がいっぱい無いと足を置く場所を選ぶのに大変ですね、tvで山頂小屋でサンマを焼いているのを見ましたが今は閉鎖中ですね。
2020/12/28 15:52
Re: 蓼科山気持ちよさそう
夢さん
こんばんわ
上越は雪で大変のようですが、八ヶ岳は例年通り?と言った感じ。
蓼科山の登山道、広い山頂も岩岩なので、ある程度積雪無いと怪我しそうです。アイゼンがチェーンスパイクか迷う時は2個持って行き、途中で装備を変えるのも良いと思います。
この日は路駐が無かったので、コロナの影響でしょうか、普段より人が少ないようにも感じました。
2020/12/28 17:20
まだ少ないね
お二人さん こんばんは。
蓼科山はもう少し我慢かな、年末寒波でどのくらい積雪量が増えるか楽しみです、(地元民家の人には申し訳ないけど、雪よ降れ)
毎回山頂は激風が吹いて寒いのですが良き日に当たりましたね、ゆっくり360度楽しめてよかったですね。
もう少し待って冬のノルマ挑戦したいです。
2020/12/28 19:13
Re: まだ少ないね
yasioさん
こんばんは。
yasioさんは黒斑山一周してたのですね。手を振れば良かったです。
蓼科山、まだ雪が少ないと思いますましが、思ったより少なかったです。山頂の岩さえ霧氷が付いてないのですから。
山頂、いつもは暴風。経験ありますから(^^;
この日は穏やかで雪ダルマで遊んでしまいました。⛄(^_^)
2020/12/28 20:25
蓼科
こんばんは^_^
蓼科に行ったんですね!八ヶ岳方面も天気が良かったみたいですね。
雪は少なかったみたいですが、北アルプスも見れたし大展望、楽しめた様ですね
^_^ お疲れ様でした。
2020/12/28 21:37
Re: 蓼科
yuriさん、おはよう
計画どおり蓼科山に言ってきました。前日少しガスだったのか、薄いけど霧氷が有りまあまあの雪山になりました。
展望は抜群でした。(^_^)v
2020/12/29 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら