記録ID: 282245
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
早春の乗鞍岳・剣ヶ峰
2013年03月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
ゲレンデトップ~位ヶ原山荘分岐~肩の小屋口~蚕玉岳~剣ヶ峰~蚕玉岳~肩の小屋口~位ヶ原~かもしか平~鈴蘭橋~第4駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトはすべて1回券400円で計1,200円。 なお下りは利用できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①ゲレンデトップからツアーコースに入りコースが最初に右に曲がる箇所は斜度があり、雪の状態によってはアイゼン等が必要かも。 ②位ヶ原山荘分岐までのツアーコースは道も明瞭で問題なし。 ③位ヶ原は広い雪原で視界が悪い時は非常に迷い易いと思われ要注意。 ④蚕玉岳への上りは硬い雪面で一部凍結しているので、アイゼン、ピッケルは必携。 ⑤下山時はリフトが使えないので歩くことになりますが、三本滝から休暇村方面に下る際は向かって右のユートピアコースに入ること。左のクワッドリフト沿いに下りると鈴蘭橋から登り返すことになります。(私のように ^^;) |
写真
撮影機器:
感想
前日の土曜日は快晴。位ヶ原山荘は予約が一杯で宿泊できず白骨温泉に前泊。
日曜日の始発のリフトに乗り3本乗り継いでゲレンデトップへ。
そこからは明確な道になっているツアーコースを辿ります。
位ヶ原山荘への分岐からは道はなく広い雪原で、時おり動けないほどの突風が吹いていました。
視界が悪くなると迷い易いので、戻る方向をコンパスで確認しながら進みました。
蚕玉岳へは肩の小屋方面からややトラバース気味にアプローチ。
稜線に向かう最後の斜面は硬く凍った雪面と柔らかい雪が混在。
柔らかい部分のシュカブラが美しい。
アイゼンをシッカリ効かせて稜線に上がり蚕玉岳へ。
ここからは素晴らしい眺望が楽しめます。
蚕玉岳から剣ヶ峰へは10分ほどの上りで到着。
この日の天気は徐々に下り坂でしたが、何とか晴れた山頂を踏むことができました。
*詳細な記事と写真は以下のブログで公開中。
http://shonan406.blog134.fc2.com/blog-entry-539.html
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:666人
いいねした人