ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

雨でも丹沢! 〜塔ノ岳までトレーニング!(ミスコースのおまけつき)

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:02
距離
14.1km
登り
1,376m
下り
1,369m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40大倉登山口ー8:40塔ノ岳8:46ー(新大日方面へミスコース)
ー9:15塔ノ岳ー10:44大倉登山口
天候 出だしから下山途中まで雨。
最後は曇りから晴れ。
稜線と山頂は強風。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
到着時、大倉のパーキングは3〜4台(土日は800円)
コース状況/
危険箇所等
前日からの風雨の影響は、特になし。
さあ、スタート!
直前から雨が降り出したので、レインウエアを着るハメに。
2013年04月07日 06:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/7 6:40
さあ、スタート!
直前から雨が降り出したので、レインウエアを着るハメに。
早く雨雲よ、過ぎ去ってくれ!
2013年04月07日 07:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
4/7 7:11
早く雨雲よ、過ぎ去ってくれ!
久々の大倉尾根。
急登の始まり!
2013年04月07日 07:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
4/7 7:12
久々の大倉尾根。
急登の始まり!
木々には新緑の匂いが。
2013年04月07日 07:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
4/7 7:26
木々には新緑の匂いが。
2時間ジャストで塔ノ岳山頂に到着。
誰もいません。
2013年04月07日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
4/7 8:40
2時間ジャストで塔ノ岳山頂に到着。
誰もいません。
西からの強風を避けて東側の木々を風よけにして、行動食を摂る。
そして、そのまま下山すると、新大日方面へミスコース。
2013年04月07日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/7 8:40
西からの強風を避けて東側の木々を風よけにして、行動食を摂る。
そして、そのまま下山すると、新大日方面へミスコース。
そのまま三ノ塔まで行って、大倉へ下山する手もあったけど、稜線の風が強そうなので、泣く泣く塔ノ岳へ引き返す。
2013年04月07日 09:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
4/7 9:15
そのまま三ノ塔まで行って、大倉へ下山する手もあったけど、稜線の風が強そうなので、泣く泣く塔ノ岳へ引き返す。
ようやく、最後の方に海が見えた。
2013年04月07日 09:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
4/7 9:40
ようやく、最後の方に海が見えた。
下山すると、こんなにいい天気。
2013年04月07日 10:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/7 10:44
下山すると、こんなにいい天気。

感想

そろそろソロで弾けたい気持ちになってはきても、日曜日は、あいにく強風雨の予報。
「今週もダメか!」
あきらめて、目覚ましもかけず、眠りについた。
ところが、行きたい気持ちが勝ってしまい、3時に目覚めてしまった。
パジャマ姿で外へ出てみると、雨はすでに上がっていて、風も感じないほど穏やかであった。
よし、これなら行ける!
新聞配達のお兄さんしか出会うことのない深夜に、犬の散歩を済ませ、丹沢へGO!

行く先は、お友達のkuniyanさんが先日登った塔ノ岳です。
塔ノ岳は何度も登ってますが、自分の体力を測る上で、絶好の山だと思ってます。
2年前は新雪の中、大倉パーキングから塔ノ岳まで2時間半。
今回は登山口から2時間。
下りは1時間半。
下る前に、新大日方面へミスコースしてしまったのは、いらんおまけですが(泣)
これは、驚くなかれ、kuniyanさんと全く同じ痛恨のミス!
kuniyanさんが、晴れている塔ノ岳で、
登ってきた道を戻るだけなのに、ミスコースをしたことについて、
「あの見通しのよいところで、ミスコースはないでしょう!」といじり過ぎた報いですね。
恥ずかしくて、恥ずかしくて、もう笑うしかありませんでした。

おまけはともかく、長期休養を余儀なくされた元凶の半月板は、
今のところ大丈夫そうなので、ほっとしました。
これから夏に向けてロングをこなすには、スタミナだけでなく、スピードも必要になってくるので、
自分としては、上々の滑り出しができたと思います。
膝の負傷が、歩き方や、筋力の重要性を再認識するきっかけになり、
結果として、パワーアップにつながったのかもしれません。
正に怪我の功名ですね。
これからも膝に負担をかけない歩き方を追求しつつ、無理せず、頑張ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

satoyamaさん、こんにちは。
今日はソロでしたか。奥様は自主トレですかね。
塔ノ岳山頂はkuniyanさんの呪いですね
普通考えたらあり得ないです。
2013/4/7 20:13
satoyamaさん こんばんは
気合いが入って・・
居ても立っても居られずに、行っちゃいましたね

2年前が2時間半で、今回が2割短縮で2時間
速いですネ
再始動4回目で、体が出来上がっていますね。

私は昨年1月の同じ新雪の中で、2時間36分でした
とても勝てそうにはないです

しかし、kuniyanさんの呪いは、恐ろしい〜
2013/4/7 20:32
ガハハハ・・
最初にルート見て、ビックリしました
いくらお友達でも・・kuniyanさんと同じルートミスですか??
おもしろすぎて、笑えます
MATSUさんが言うように、あり得ないですよ〜〜

でもでも、コースタイム早いですね。
そのうち私も他 予定ない時、頑張ってみよーかな。

奥さまにいろいろアドバイス頂いて、ゴールデンウイークのairplanecar 、だんだん決まってきました
2013/4/7 21:00
あり得ない!
MATSUさん、自分で言うのもなんなんですが、ほんとあり得ないですよ

風雨は強かったですが、濃霧というほどではないし、何度も行っている場所で

「あやまちはやすきところにありて、あやうきところにあらず」
徒然草でしたっけ

まさにkuniさんの呪いですわ
2013/4/7 21:29
ありえねぇ〜よ!
こんばんは、satoyamaさん。

あの夜、さんざんイジられた者としては痛快です

ありえないとしたら後発のsatoさんの方ですよ!
最初拝見してウケ狙いかデフォルメか?それともヤラセかと思いました

しかも同じ様な場所まで下ってますね!?
Mさん曰くヤビツまでそのまま行っちゃえばよかったのに

これからも呪ってやるよ
2013/4/7 21:34
怪我の功名で
URUさん、自分でもタイムはびっくりです

登りはともかく、下りが今までより、楽にこなせたのと
膝が大丈夫そうなのが収穫です

カラダはだいぶ復調してきましたが、ロングの体力はまだまだだと思います

背伸びしないで、徐々にやっていこうと思います。
もう、膝の負傷はこりごりです
2013/4/7 21:36
自分も笑いました
pikaさん、こんばんは。
あの日、いじり過ぎただけに、恥ずかしい限りです

表尾根も行ったことがあるのに
視界が悪かったということで、、、

九州の百名山、楽そうなんですが、天候に恵まれないこともあって、
何度も行くハメになってます

でも、いつ行っても、 もいいんですよね
2013/4/7 21:47
ウケ狙いですよ
kuniさんの軌跡を辿りたかったんですよ

風雨が強く、丹沢山は断念しました

これではちょっと物足りないのと、大倉尾根の下りで、膝の不安があるので、
三ノ塔から大倉へ下山しようとしました

でも、表尾根の風雨はさらに強そうなので、笑われるのを覚悟で塔ノ岳へ戻りました

今日の目的はトレーニング、トレーニング

呪いのおかげで、充実した時間を過ごせました
2013/4/7 21:57
これ程までに気の合うお仲間だとは!(笑)
あれ?
ジッとしている週末じゃなかったでしたっけ???
トレーニングと言う大義名分の元に繰り出しましたね (笑)

それにしても、kuniさんと同じ軌跡を辿るとは
ウケ狙いじゃないですよね?
やはり呪いを掛けられていたとしか思えません

順調な仕上がりで安心しました
一度あぶらが切れると回復に時間掛かりますから 無理なく徐々に徐々に行きましょう

実は・・・私もトレーニング行っちゃいました(笑)
2013/4/8 9:31
ウケ狙いに決まってるじゃないですか!
sanpoさん、おはようございます。
あそこを間違える人は、そうはいませんよ
アップをためらうほどショボいレコなんで、色をつけてみました

sanpoさんも我慢できずに行っちゃいましたか!
あの天候で富士ですか
ものすごい状況でしたね

丹沢は行って正解でした
足回り、怪我の功名で去年より、かえっていいようです
2013/4/9 8:25
ゲスト
膝に負担をかけない歩き方
こんにちは(^O^)/
satayamaさん
あれ?お山に?
お休みだもの、じっとしていられませんよね
最近、私も膝に違和感があります。
今度、ぜひ負担をかけない歩き方を教えて下さ〜い
2013/4/10 11:36
我慢できずに行ってしまいました
mipoさん、こんにちは。
mipoさんも、膝に違和感で始めましたか

山をガンガンやっている人は、症状に出てなくても、半月板は確実に摩耗していってます

だから、膝への衝撃は可能な限り少なくして、大事に付き合っていくしかないですね

mipoさんに、教えるなんて、滅相もないですが、膝を痛めて
新たにわかったこともあるので、そのうちぜひ

今週は、膝をいたわって、自重しようと思ってます
2013/4/11 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら