ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2832426
全員に公開
ハイキング
近畿

八幡山(鶴翼山)へ初登りとご来光☀〜

2021年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
3.1km
登り
284m
下り
278m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:40
合計
2:53
6:03
0
6:03
6:03
42
ロープウェイ山頂駅
6:45
7:18
0
展望台
6:25
6:30
63
7:33
7:34
26
ロープウェイ山頂駅
8:00
8:00
2
八万公園下山
8:02
8:03
0
8:03
ゴール地点
天候 晴天☀〜
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆名神竜王ICから30分
☆JR近江八幡駅から徒歩約30分−バス約10分  
☆バス下車、徒歩5分、ロープウェイに乗換え八幡山頂駅下車すぐ
☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮参道に無料駐車場があります
  https://japan-web-magazine.com/japanese/shiga/himure-hachimangu/index.html
☆神社付近に八幡堀(映画やテレビドラマの撮影でおなじみ)があり
 和船で堀内や琵琶湖内湖巡りができます
 また、周辺は古い町並みが保存されていて観光客も多数です
☆八幡山ロープウェイ(約5分)も設置されています
 ●本日は積雪のため元旦初日出 運行は中止されていました
  http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
  http://hachimanyama.ciao.jp/hike.html
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストはありません。トイレは牟禮八幡宮参道やロープウェイ
頂上駅付近にあります。
 ※積雪凍結時は軽アイゼン等があれば安全です
☆登山口から頂上まで標識等もあり道に迷う事は全くありません。
☆登山道は小さな岩場などもあり、雨天や雨上がりは滑りやすく注意
 が必要です。
☆頂上には豊臣秀次の居城(八幡山城)跡の石垣があり、石垣の周囲は遊
 歩道になっていて、頂上からは近江八幡市内はもとより、琵琶湖や
 比良山系が一望でき、晴天時は絶景・秋には頂上の紅葉も鮮やかです。
☆下山後は、八幡堀・郷土資料館や古い町並みが散策できます。
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の参道は凍ててました・参拝は下山後にさせていただきます
2021年01月01日 06:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/1 6:03
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の参道は凍ててました・参拝は下山後にさせていただきます
登山口の前で昨年暮れに新調したチェ−ンアイゼンを装着しました
2021年01月01日 06:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/1 6:12
登山口の前で昨年暮れに新調したチェ−ンアイゼンを装着しました
境内の中にある登山口から出発
2021年01月01日 06:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 6:19
境内の中にある登山口から出発
新調したアイゼンは問題なく スイスイと歩けます
2021年01月01日 06:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 6:28
新調したアイゼンは問題なく スイスイと歩けます
東の空が明るくなってきました(^_-)
2021年01月01日 06:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 6:28
東の空が明るくなってきました(^_-)
この鳥居をくぐって 暫くするとロープウェイ山頂駅です
2021年01月01日 06:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 6:40
この鳥居をくぐって 暫くするとロープウェイ山頂駅です
ロープウェイ山頂駅に到着
(^^)v
2021年01月01日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 6:44
ロープウェイ山頂駅に到着
(^^)v
今年は元旦の早朝営業は積雪のため休止されていました
2021年01月01日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 6:44
今年は元旦の早朝営業は積雪のため休止されていました
展望台に到着・・今年最初の記念写真📷
(*^-^*)♪
2021年01月01日 06:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/1 6:47
展望台に到着・・今年最初の記念写真📷
(*^-^*)♪
展望台前の床に💛マークのタイルを発見!!
(^^)v♬
2021年01月01日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/1 7:00
展望台前の床に💛マークのタイルを発見!!
(^^)v♬
少しづつ朝焼けとなり 明るくなってきました
2021年01月01日 06:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/1 6:54
少しづつ朝焼けとなり 明るくなってきました
厚い雲間から ご来光のおでましです〜☀♬
2021年01月01日 07:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/1 7:16
厚い雲間から ご来光のおでましです〜☀♬
今年も健康な1年でありますように・・とお願いしました
<(_ _)>
2021年01月01日 07:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/1 7:17
今年も健康な1年でありますように・・とお願いしました
<(_ _)>
今年の展望台前には いつもより少なく約20人・・
(#^.^#)
2021年01月01日 07:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
1/1 7:24
今年の展望台前には いつもより少なく約20人・・
(#^.^#)
素晴らしいご来光〜 今年もいい年になりそうです
(@^^)/~
2021年01月01日 07:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
27
1/1 7:23
素晴らしいご来光〜 今年もいい年になりそうです
(@^^)/~
見上げると満月・・八幡山の城跡「北の丸跡・西の丸跡」に向かいます
2021年01月01日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/1 7:23
見上げると満月・・八幡山の城跡「北の丸跡・西の丸跡」に向かいます
「北の丸」からの展望です
2021年01月01日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 7:23
「北の丸」からの展望です
雲間から天使の梯子(光芒)が下りています
2021年01月01日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:24
雲間から天使の梯子(光芒)が下りています
八幡山の広場は約30僂寮兩磴任
2021年01月01日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/1 7:25
八幡山の広場は約30僂寮兩磴任
「西の丸跡」に到着です
2021年01月01日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/1 7:28
「西の丸跡」に到着です
琵琶湖の対岸に比良山系が輝いています
(#^.^#)♬
2021年01月01日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/1 7:28
琵琶湖の対岸に比良山系が輝いています
(#^.^#)♬
遠くに鍛錬の山「近江富士−三上山」が聳えています
2021年01月01日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/1 7:28
遠くに鍛錬の山「近江富士−三上山」が聳えています
近江富士をアップ〜
(@^^)/~♬
2021年01月01日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/1 7:28
近江富士をアップ〜
(@^^)/~♬
再びロープウェイ山頂駅
2021年01月01日 07:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/1 7:33
再びロープウェイ山頂駅
ロープウェイ山頂駅から八幡市内を見下ろします
2021年01月01日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 7:34
ロープウェイ山頂駅から八幡市内を見下ろします
市内一面の雪景色・・なかなか見られません
(*^-^*)♪♬
2021年01月01日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/1 7:34
市内一面の雪景色・・なかなか見られません
(*^-^*)♪♬
名残り惜しいですが下山しましょう
2021年01月01日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:34
名残り惜しいですが下山しましょう
アイゼンはスイスイと歩けて滑りません!!が・・前ゆく人は滑って時折 転倒されていました
(>_<)💦
2021年01月01日 07:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 7:38
アイゼンはスイスイと歩けて滑りません!!が・・前ゆく人は滑って時折 転倒されていました
(>_<)💦
まばゆい朝日を受けての下山道
2021年01月01日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 7:41
まばゆい朝日を受けての下山道
たっぷりと積雪のある登山道
2021年01月01日 07:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 7:42
たっぷりと積雪のある登山道
鳥居を過ぎれば右の八幡公園の方に下山します
2021年01月01日 07:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:48
鳥居を過ぎれば右の八幡公園の方に下山します
眼下には美しい雪景色の市内と その向こうには「近江富士−三上山」
2021年01月01日 07:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/1 7:48
眼下には美しい雪景色の市内と その向こうには「近江富士−三上山」
見上げると青空の下には「八幡山」の山頂駅
2021年01月01日 07:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:50
見上げると青空の下には「八幡山」の山頂駅
公園側に下山してきました
2021年01月01日 07:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:55
公園側に下山してきました
上手に作られている「雪だるま⛄」
2021年01月01日 07:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/1 7:56
上手に作られている「雪だるま⛄」
雪だるまにも新年の挨拶〜
(*^-^*)♬
2021年01月01日 07:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/1 7:57
雪だるまにも新年の挨拶〜
(*^-^*)♬
下山です・お疲れさまでした〜
(@^^)/~
2021年01月01日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:59
下山です・お疲れさまでした〜
(@^^)/~
日牟禮八幡宮に初詣 「健康・家内安全・安全登山」をお祈りしました
<(_ _)>
2021年01月01日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/1 8:07
日牟禮八幡宮に初詣 「健康・家内安全・安全登山」をお祈りしました
<(_ _)>
立派な社殿です
2021年01月01日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/1 8:07
立派な社殿です
神社の前の民家の屋根・・こんな氷柱(ツララ)は何年ぶりに見たでしょう・・⁇
(*^-^*)
2021年01月01日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 8:11
神社の前の民家の屋根・・こんな氷柱(ツララ)は何年ぶりに見たでしょう・・⁇
(*^-^*)
蔵の屋根にも・・凄い⛄と氷柱
2021年01月01日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 8:11
蔵の屋根にも・・凄い⛄と氷柱
元旦の青空の下に聳える美しい「八幡山」
2021年01月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/1 8:12
元旦の青空の下に聳える美しい「八幡山」
雪の「八幡堀」も なかなか お目にかかれません
(#^.^#)🎶
2021年01月01日 08:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/1 8:13
雪の「八幡堀」も なかなか お目にかかれません
(#^.^#)🎶
この「八幡堀」は 映画のシーンでよく使われています
2021年01月01日 08:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/1 8:13
この「八幡堀」は 映画のシーンでよく使われています
雪の「八幡堀」なかなか見応えがあります
(#^.^#)🎶
2021年01月01日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/1 8:14
雪の「八幡堀」なかなか見応えがあります
(#^.^#)🎶
雪原の中に聳える「八幡山」
2021年01月01日 08:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/1 8:30
雪原の中に聳える「八幡山」
帰る途中・・守山市の「菜の花畑」に寄りました 比良山系は吹雪で残念ですが・・見えません
(/ω\)💦
2021年01月01日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/1 8:48
帰る途中・・守山市の「菜の花畑」に寄りました 比良山系は吹雪で残念ですが・・見えません
(/ω\)💦
菜の花畑と雪だるま〜
(@^^)/~~
2021年01月01日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/1 8:49
菜の花畑と雪だるま〜
(@^^)/~~

感想

 皆さま 新年あけましておめでとうございます。
 皆様にとりましても素晴らしい1年でありますように・・<(_ _)>

 今年は 皆さんの熱い思いでコロナ禍を断ち切り、大手を振って 楽しい山登りができますように (^^)v♬ 

 気温は氷点下2℃ 年末に降った雪が凍てつきピリピリした空気のなか、登山口を出発しました。
 早朝の初日の出 ロープウエイの運行は休止されていました。

 昨年末に新調した「チェ−ン アイゼン」を装着して登山口を出発しました。
 足首までの積雪とバシバシに凍てつく登山道でしたが、さすが好評のとおり スイスイと雪道に活着して滑ることなく軽やかに歩けました。

 最初はヘッデンを頼りに上りましたが、ロープウエイ山頂駅近くになると次第に明るくなってきました。
 早朝のロープウエイは休止ともあって、展望台前に到着すると 若者や家族連れの登山者が僅かで、毎年登っている人も「こんなに登山者が少ないのは初めてです。」と話されていました。

 東の空は少し厚い雲により 日の出予定時間を過ぎても なかなか初日の出は見られませんでしたが・・暫くして雲間から素晴らしい光芒とともに「初日」を望むことができました。
 合掌して「今年1年の健康」をお祈りしました<(_ _)>
 
 ご来光を仰いだあと、八幡山の城跡「北の丸跡・西の丸跡」を巡り、青空の下に輝く「琵琶湖」と雪を冠り銀色に輝く「比良山系」の眺望に感激した後、下山して「日牟禮八幡宮」に参拝・・このあと素晴らしい「雪景色の八幡堀」と「守山市の菜の花畑」を見学して帰途につきました。

 皆さま 今年もどうぞ宜しくお願いいたします・・<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

明けましておめでとうございます
ibukiさん
本年も宜しくお願いします
ご来光が拝めたとは一年の始まりから幸先が良いことで羨ましいかぎりです
いつも行く山の初日の出登山は必ずや密になるから今年は諦めました。当然雪でしたから見えなかったはず?寝てたので分かりませんが(笑)
今年はコロナ落ち着いてもらいたいものです。そうなればご一緒できる機会が訪れるかもと密かに祈っております😃
2021/1/1 18:06
Re: 明けましておめでとうございます
kazuさん 明けましておめでとうございます<(_ _)>
こちらこそ 今年も宜しくお願いします。

 元旦の天気予報は 初陽が仰げそう・・と 元旦早朝ロープウェイは積雪で休止・・との案内を見て三蜜には ならないと登ってきました。 
 日の出時間に やや遅れましたが 見事な ご来光が仰げました(*^-^*)♬

元旦の 金華山・・レコがあがっていますが、雪やガスで ご来光は見られなかったようです(/ω\)

 今年も滋賀の山々と城跡など お待ちしています。(@^^)/~V

 
2021/1/1 18:38
今年もよろしくお願いします。
buki89さん ご夫妻 あけまして おめでとうございます。
すばらしいご来光 ですね。ありがたいものです。

起床遭難にあったchuraさんにとっては、倍増しでありがたし buki89さんのレコで、拝まさせてただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/1/1 18:52
Re: 今年もよろしくお願いします。
churaさん 明けましておめでとうございます<(_ _)>
こちらこそ宜しくお願いします。
積雪・凍結の八幡山の 美ししい ご来光を仰げ・・素晴らしい年の幕開けと喜んでいます(*^-^*)♬

今年も楽しい山旅レコ・・楽しみにしています
2021/1/1 19:13
新年おめでとうございます
イブキさん、奥様、明けましておめでとうございます

時間を拝見したら我が家とほぼ同じ時間の登下山時刻
なのに...写真のきれいさが違いすぎ!! メチャきれいですよ
しかもご来光も望めるって羨ましいです
イブキ家は幸先良いスタートが切れたようですね(^_-)-☆
昨年は日本中 いや世界中が自粛&不安モードでした
今年こそこの素晴らしいご来光のように晴れ晴れとして
光り輝く一年になること願います
新年早々に希望もてるレコありがとうございました
2021/1/2 7:30
Re: 新年おめでとうございます
toshiさん またまた 改めまして 明けましておめでとうございます<(_ _)>
こちらは今日も青空が広がって 輝かしい1年になる如く・・太陽☀が輝いています(@^^)/~♬
今年もお互い 元気に・安全に山を楽しみましょう
併せて ヒロさんと共に楽しい山コラボ 宜しくお願いします(^^♪

元旦は お互い早朝より出かけ、それぞれの目的を遂げて1年の始まり・・この勢いをもって コロナ禍を撃退したいものですね〜(*^-^*)♬
2021/1/2 8:44
今年もよろしくお願いいたします
イブキさん おめでとうございます!!

私らの街は年末からの大雪で
計画していた元日登山はあきらめましたが
おニューのチェーンスパイクで
初日の出雪山登山とはイイですね!!!
きっと今シーズンはおニューのアイゼンで
雪山へどんどん行かれるのでしょうね
また楽しいレコを楽しみにしておりま〜〜す
2021/1/3 13:53
Re: 今年もよろしくお願いいたします
ビタロさん おめでとうございます<(_ _)>
こちらは うっすらの⛄でしたが、北部の大雪は 国道のライブカメラで見て驚いていました(*_*;💦

近江八幡も大した雪ではないだろうと 思って向かいましたら、なんと野洲を過ぎ日野川を渡った途端・・雪の多いこと!!
八幡山の麓の道は凍結~ 💦
お陰で「日牟禮八幡宮」の駐車場はガラガラ・・新調したチェ−ンアイゼンを装着してスイスイと歩け、素晴らしい 初日の出を拝むことができました(#^.^#)♬

今年もお互いに幸福な1年でありますように・・(@^^)/~♬
あちこち追っかけ させていただきますので 宜しくお願いしま〜す(^^♪
2021/1/3 16:39
私も今年もよろしく(^_-)-☆
どうも〜(^o^)丿

19枚目、
奥様が自作の針金細工を背負ってるみたいで
ウケます(*`艸´)ウシシシ
(天然レコ、今年もたんまっせ〜(*´艸`)

そういや菜の花、うっかりしてた!
でも写真の菜の花ちゃん、
なんだか元気ないようにみえますが
寒さのせいなのかな?
2021/1/4 21:01
Re: 私も今年もよろしく(^_-)-☆
どうも どうも・・いつも やんわりと いたぶっていただき ありがとう ございます(*´Д`)💦
先ほど「樹氷の綿向山」のチャメさんのレコ返しを見て大笑いしていたところです〜(*^^*)♪
2合目までで「狭い登山道にぐったり寝ていたら」「あっ!Σ(・ω・ノ)ノ!・・だ、だ、大丈夫ですか?」って・・そらいきなりあんなとこで倒れていたら、誰でもビックリこきますわ〜

いつもコメ返しの時間見ると、草木も眠る丑三つ時・・ニタニタしながらパソコンに向かっている チャメさん の姿想像すると そりゃ〜恐ろしい・・てか、夜更かしは身体に毒☠ですから、早めに切り上げて お肌のためにも 十分睡眠をとってくださいよ〜

守山市の「菜の花畑」これから しっかり立ち上がり元気な姿を見せるらしい・・ですよ〜(^^♪♬

今年も お手柔らかにお願いします〜<(_ _)>💦💦
2021/1/4 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら