青山高原のお花畑&八幡山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 308m
- 下り
- 355m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回は・・・・
とうとう梅雨の時期になりましたね
天気予報も連日☂マーク!!
と、言うことで朝方が貴重な☀マークだったので
ひとつ仕事をかたずけてからちょっと無理して八幡山へ
ささっと登って来ました
でも帰ってからも普通に仕事なんですよ
今年も年中無休!?の貧乏暇なしビタロ家です
マナード青山リゾート ハーブ園
(〒518-0295 三重県伊賀市霧生2356)
高原の丘陵にゆったりと広がる雄大なハーブガーデンは8ヘクタールにも及び年間300種類を超えるハーブが彩りと香りを競い合っています
https://www.menard.co.jp/resort/information/hanagoyomi/h
anagoyomi.html
八幡山城
標高271.9mの八幡山山頂に安土城が落城してから3年後
豊臣秀次(とよとみひでつぐ)が築いた城で
最頂部に本丸をもうけ、その南東に二の丸、西に西の丸、
北に北の丸、南西の尾根上一段低く出丸を配置する構造で
山頂から八の字形に広がる尾根上の小曲輪と
尾根に挟まれた南斜面中腹に秀次館跡と
家臣団館跡群と思われる曲輪群が階段状に残っています
現在は石垣を残すのみですが本丸跡には
秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺が京都から移築されています
山頂付近からは四季折々の琵琶湖・西の湖・旧城下町などが見渡せる
大パノラマが広がります
※豊臣秀次(1568〜1595)
豊臣秀吉の姉・ともの子で秀吉の養子となり関白職を継ぎましたが
後に秀頼が産まれ後継者を巡る争いにより自害させられました
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
よく行く店の店員のおねいさんがブクブク太りだしてきたと思ったらある日髪形をおさげにしてきた
何か顔合わせずらいですやん・・・
(-_-;)
低山特攻隊には受難の季節
蚊よけスプレーをしても耳なし芳一にならないか不安
でもそれぐらいはかわいいものでスズメバチや熊の脅威
山に入るのが怖くなってきました
静岡や四国にもおるってかなりショックです
朝飯前にと八幡山を選びましたが結果的に私にはここすら重荷でした
でも観光客が来る前の八幡山は静かで居心地最高でした
夏以外なら毎回ここでもいいくらいです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人