ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2833653
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 

2021年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:12
距離
11.3km
登り
1,204m
下り
1,208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
3:49
合計
8:01
5:50
5:51
6
6:14
6:14
4
6:18
6:18
20
6:38
6:38
17
6:55
7:08
15
7:23
7:23
14
7:37
7:39
7
7:46
7:47
10
9:02
9:17
22
9:39
10:08
8
11:43
11:49
2
11:51
11:54
2
12:01
12:01
3
12:04
12:04
4
12:08
12:08
11
12:19
12:19
3
12:22
12:22
5
12:39
12:58
2
13:00
13:00
5
13:27
ゴール地点
天候 頂上付近は吹雪でした。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ゴンドラ駅横の新駐車場に駐車。この日は無人で¥300也を料金ポストに入れるようになっていた。トイレ、更衣室使用可能でした。除雪はされていなかったが、4躯なら問題なかった。
コース状況/
危険箇所等
新雪が降り積もってトレースがなければブーツラッセルか。当日は5合目付近までスキートレースありました。頂上直下の急斜面は氷化している箇所もあり、クトーがないと突破は難しいと思われる。
今日は自分には珍しくヘッデンスタート。初日の出は勿論拝むことはできないね。
2021年01月01日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 5:57
今日は自分には珍しくヘッデンスタート。初日の出は勿論拝むことはできないね。
下山する方から二人のスキーヤーとツボ足の方が先行しているとの情報。ありがたくトレースを使わせていだだく。ありがとうございます。雪も風も強くなって来たので、ここの手前の休憩所で俗に言う地獄装備をする。
2021年01月01日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 7:23
下山する方から二人のスキーヤーとツボ足の方が先行しているとの情報。ありがたくトレースを使わせていだだく。ありがとうございます。雪も風も強くなって来たので、ここの手前の休憩所で俗に言う地獄装備をする。
この辺りまでは雰囲気も良かったが・・・
2021年01月01日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 7:25
この辺りまでは雰囲気も良かったが・・・
5合目を過ぎた辺りから、トレースは吹雪でかき消されて、ホワイトアウト状態。GPSと感を頼りに避難小屋に到着。休憩及び様子見。ツボ足の登山者と一緒になる。このまま待っても状況は良くなりそうもないので、意を決して出発する。
2021年01月01日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 7:56
5合目を過ぎた辺りから、トレースは吹雪でかき消されて、ホワイトアウト状態。GPSと感を頼りに避難小屋に到着。休憩及び様子見。ツボ足の登山者と一緒になる。このまま待っても状況は良くなりそうもないので、意を決して出発する。
斜面右手の灌木帯にルートを取って登った。何か目印がないとどっちに向かっているのか分からない。
2021年01月01日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 9:14
斜面右手の灌木帯にルートを取って登った。何か目印がないとどっちに向かっているのか分からない。
良さそうな斜面を登っていると、上から先行のスキーヤーが二人滑ってきた。ルートは間違っていなかったようだ。
2021年01月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 9:22
良さそうな斜面を登っていると、上から先行のスキーヤーが二人滑ってきた。ルートは間違っていなかったようだ。
もう一人、華麗に
2021年01月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 9:22
もう一人、華麗に
滑り降りて来たのは
2021年01月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 9:22
滑り降りて来たのは
どうもJUNDrさんだったようだ。この時は気づきませんでした。JUNDrさんのレコを拝見して気が付きました。どうも失礼しました。こっちも結構テンパってましたので(苦笑)。トレース、情報ありがとうございました。
2021年01月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 9:22
どうもJUNDrさんだったようだ。この時は気づきませんでした。JUNDrさんのレコを拝見して気が付きました。どうも失礼しました。こっちも結構テンパってましたので(苦笑)。トレース、情報ありがとうございました。
氷化した急斜面はクトーつけて突破、頂上台地にやっと到着した。エビの尻尾のオンパレード。
2021年01月01日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 10:57
氷化した急斜面はクトーつけて突破、頂上台地にやっと到着した。エビの尻尾のオンパレード。
神社も凍ってます。この中で休憩できます、天国。
2021年01月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/1 11:01
神社も凍ってます。この中で休憩できます、天国。
ヤマトタケル様も凍ってます。
2021年01月01日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 11:02
ヤマトタケル様も凍ってます。
真っ白です。
2021年01月01日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 11:02
真っ白です。
お茶を飲んだら、意を決してスキー滑降モードで出発。
2021年01月01日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 11:05
お茶を飲んだら、意を決してスキー滑降モードで出発。
方向がよく見えないので、ちょっとした杭の頭を目印にしてそろりそろりと進む。
2021年01月01日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 11:39
方向がよく見えないので、ちょっとした杭の頭を目印にしてそろりそろりと進む。
ハイマツや木の枝を目印に滑降開始。斜面の出だしは氷化している所もあるが、スキーを履いていれば問題なかった。ちょっとカリカリするけど。
2021年01月01日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 11:42
ハイマツや木の枝を目印に滑降開始。斜面の出だしは氷化している所もあるが、スキーを履いていれば問題なかった。ちょっとカリカリするけど。
灌木帯の木々を目印に高度を下げる。雪は最高のパウダースノー。視界があれば最高のパウダースキーを楽しめた。目印が無くなるとちょっと辛いが。
2021年01月01日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 11:50
灌木帯の木々を目印に高度を下げる。雪は最高のパウダースノー。視界があれば最高のパウダースキーを楽しめた。目印が無くなるとちょっと辛いが。

感想

新年の初山行は伊吹山だ。昨日、一昨日とドカ雪だったようで、これは行かない手はない。なんと言っても名古屋から1時間くらいで登山口に行けて、本格的な山スキーが楽しめる。毎週この位、雪が降ればいいのに(すみません、個人のワガママです)。

自分には珍しくヘッデンスタート、駐車場からシール歩行ができる、というか降り続く雪で帰りの駐車場の積雪が心配になるレベルだ。先行者のトレースを追って登山道に入るが、所々石が出ている、この辺りはもう少し雪が欲しいな〜といったところ。ゲレンデ下部に出ると、トレースは膝くらいの深さ。先頭の方は大変だったろう。ありがとうございます。雪は降り続いていて、視界は限られる。もちろん、初日の出は拝めない。途中で、お会いした方から、二人のスキーヤーと一人のツボ足の方がいるのを知る。他にもツボ足パーティーもお見かけする。なんで、こんな日に登るかね・・・(笑)

五合目を過ぎるとトレースは吹雪で掻き消されて、6合目避難小屋まではGPSと感で進む。小屋で休憩がてら様子見、ツボ足の方と情報交換。彼は時間はあるのでじっくり行きますとのこと。そうか・・・俺もそうしよう。

待っていても状況は変わらないので、小屋をスタートするも吹雪で方向がよく分からない。上へ行けばいいだけなのだが・・・しばらく登ると右手に灌木帯が見えて来たので木々を目印に歩くことにした。雪は極上のパウダーで滑りに期待が高まる。だんだん傾斜が強くなってきて、頂上に近づいて来ていることは分かるが、概ね視界は20m前後といったところか。無心に足を前に出すだけだ、名古屋から近いと言っても、山頂までサクッと登れるわけではない。頂上直下の急斜面はいつも手こずるところだ。

すると、先行のスキーヤー二人が滑り降りて来た。良かった、ルート取りは間違ってはいなかったようだ。先の様子をお聞きするが、やはり氷化した部分があるようだ。そして、この時は気づかなかったが、お一人は山スキーレジェンドの一人、JUNDrさんだったようだ。ヤマレコをさっき拝見していて気づきました。お二人様、トレース、情報ありがとうございました。

氷化した斜面はクトーを装着して突破、なんとか山頂到着。が、真っ白で何がどこにあるかよく分からない。杭の頭とか、ネットとか、ロープとかを目印にして神社に到着、ヤマトタケル様にご挨拶。みんなエビの尻尾だらけだった。

神社建物の中で、お茶を飲んだら滑降だ。と言ってもそろりそろりと中央ルンゼまで進んで、ハイマツとか木の枝が見えている方向に慎重に降りていく。上部は氷化している箇所もあるので、滑落しないように行こう。少し高度を落とすと、そこはパウダー天国!木々の間を縫うようにふわふわと落ちていく。毎週こうだといいのに・・・。目印が無くなるとホワイトアウトで厳しいが、なんとか6合目避難小屋到着。ここからは視界は有ったのでゲレンデスキーの感じで下山できる(旧ゲレンデだからね)。ゲレンデ下部の雪は少し重かったが、問題ないレベル。旧リフト下をトレースに誘われて下降したが、最後に七転八倒したのは例によって最後のオチということで・・・ともあれ楽しかった。毎週こうだといいのに〜(ワガママです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

只者では無い感じでしたよ・・・
地獄ゴーグルにダウンフードをかぶり、平然と登ってきた出立。遠巻きに見ても只者では無い余裕すら感じましたよ・・・tooruohさんだったとは!しかし過酷な状況でしかお会い出来ない関係とはなんとも言えないですよね(笑)僕は先行の彦根の達人に引っ張って貰いましたから心強かったです。彼はPon159cm+地獄ゴーグルでしたから、あの人たちの独りか?と思ってしまいました(笑笑)
2021/1/2 2:23
Re: 只者では無い感じでしたよ・・・
6合目避難小屋から上は何も見えてない状態だったので、登るのを躊躇していたのですがお二人が先行している事は分かっていたので、簡単に敗退する訳にはいかないと・・・(笑)お会いして情報を聞ければ良いなと登っておりました。単独ではなかなか突っ込んでいけないです。自分もPon159cm+地獄ゴーグル(笑)でしたが、達人のみなさんが選ぶだけあって良い道具ですね。
2021/1/2 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら