記録ID: 28366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス 黒部五郎岳〜水晶岳〜鷲羽岳
2008年08月14日(木) ~
2008年08月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 74:01
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 3,712m
- 下り
- 3,980m
コースタイム
14日 折立7:00〜三角点〜五光岩〜太郎平小屋10:30
15日 太郎平5:00〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳9:25〜黒部五郎小舎〜三俣山荘13:35
16日 三俣山荘5:40〜黒部源流〜ワリモ北分岐〜水晶岳8:10/9:00〜ワリモ岳〜鷲羽岳10:30〜三俣山荘〜双六小屋14:10
17日 双六小屋5:00〜鏡平6:10/6:30〜わさび平〜新穂高9:10
15日 太郎平5:00〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳9:25〜黒部五郎小舎〜三俣山荘13:35
16日 三俣山荘5:40〜黒部源流〜ワリモ北分岐〜水晶岳8:10/9:00〜ワリモ岳〜鷲羽岳10:30〜三俣山荘〜双六小屋14:10
17日 双六小屋5:00〜鏡平6:10/6:30〜わさび平〜新穂高9:10
天候 | 14日 曇り/雷雨 15日 濃霧/曇り/薄日/強風 16日 濃霧(強風)/曇り/晴れ/曇り/大雨 17日 濃霧/曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
14日 富山から折立へ向かうバスは24名程度。キャンセルがあったよう。(この天気じゃ…) 折立からいきなり急登。体が慣れていない。 時間が早いので薬師岳に行こうとしたが7:30頃より遠雷。山頂も雲の中なので止める。夕方から激しい雷雨。道は川と化していた。 15日 濃霧の中出発。周りが見えないので方向感覚なし。途中何度か雷鳥と出会う。 赤木岳で右にマークあるがピーク左なので間違わないように。(視界がしっかりしていれば全く問題ないと思うが) 黒部五郎岳は霧の中で何も見えず。カールを歩いているとき、僅かに山頂方向が見える。水が綺麗。 黒部五郎小舎からの登り返しの急坂は岩場は濡れ、土道は田んぼ状態。花綺麗だが足元気になる。 夜は強(暴)風。 16日 風が強いので出発を40分程度遅らせる。黒部源流ルートで水晶岳へ。濃霧の中だったが8:00頃から快晴。 山頂からは四周全て見えると言っていいくらいの展望。遠く富士山、八つ、南ア、浅間も見える。 鷲羽岳へ向かう途中、既にガスの中。三俣で片付けと食事をし双六山荘へ。着いた途端大雨。 明日下りられるか皆心配。降り始めた雨は明け方まで強風と大雨。 17日 本日も濃霧の中出発。鏡平では槍・穂高見えず。下山まで展望一切なし。ここで双六小屋朝食の弁当を食べ下山。 新穂高で温泉に入り帰宅。 全体を通して終始AMは濃霧、PM若干晴れ、夜は豪雨。 但し水晶岳頂上では嘘のように晴れ、最高の展望で大満足。 特に危険な箇所はないがアップダウンが多く、濃霧だと方向感覚が鈍る。 その他道中は雨が降れば雨具を着る。すると雨が小ぶりまたは止むといった天気。 14,16日は14〜15時くらいからは大雨続く。 当たり前だが岩場は濡れていると滑るので注意。(数回滑った) 出発前は前半天気が悪いが後半は何とかということで出発したが、何とか行動中は 持ってくれたと思う。但し天気の大幅な回復はなかった。 生ビール情報(この時期なので) 太郎平小屋 プレミアムあり 三俣山荘 生はなし 昼食はビーフシチューが美味しそう 双六小屋 普通の生あり つまみにおでんあり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9dac832fba43aca76d2e9bfa2abc383a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する