ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283725
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜子ノ権現 雨の中、イワウチワとアカヤシオを探して

2013年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
14.2km
登り
1,274m
下り
1,373m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30正丸駅〜10:13伊豆ヶ岳〜11:17天目指峠〜12:15子ノ権現〜12:40スルギ〜13:20板谷ノ頭〜14:15吾野駅
天候 晴れ〜曇り〜アラレ〜雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅発〜吾野駅着
コース状況/
危険箇所等
下りの子の権現〜舗装道路間は道は明瞭なのですが
道標が少なくちょっと不安になりました
二股はほとんどが尾根道・巻き道の分岐なので、先で合流します
どこに続いているのか不明な分かれ道も二つ三つありました

正丸駅しゅっぱ〜つ
天気が崩れる前にちゃっちゃと回りたいので伊豆ヶ岳へ直行!
2013年04月12日 06:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 6:38
正丸駅しゅっぱ〜つ
天気が崩れる前にちゃっちゃと回りたいので伊豆ヶ岳へ直行!
しか〜し
路傍の花に気を取られてなかなか進まず・・
2013年04月12日 06:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
4/12 6:45
しか〜し
路傍の花に気を取られてなかなか進まず・・
朝の雨でしっとりオオマツユキソウ
2013年04月12日 06:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
4/12 6:47
朝の雨でしっとりオオマツユキソウ
名前の分からない道端の小さな花

→カテンソウ、らしい
2013年04月12日 06:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/12 6:46
名前の分からない道端の小さな花

→カテンソウ、らしい
モミジイチゴ
2013年04月12日 06:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/12 6:47
モミジイチゴ
ミツバツツジ
2013年04月12日 06:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/12 6:53
ミツバツツジ
ボケ
2013年04月12日 06:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/12 6:49
ボケ
イカリソウ
タコみたい・・
2013年04月12日 06:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/12 6:50
イカリソウ
タコみたい・・
しだれモモ
2013年04月12日 06:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
4/12 6:48
しだれモモ
春!
2013年04月12日 06:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/12 6:49
春!
春!
2013年04月12日 06:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/12 6:54
春!
春爛漫♪
2013年04月12日 06:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
4/12 6:55
春爛漫♪
キケマン
2013年04月12日 06:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/12 6:57
キケマン
ムラサキケマン
2013年04月12日 06:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/12 6:59
ムラサキケマン
ミツマタ
2013年04月12日 06:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/12 6:51
ミツマタ
よっく見ると可愛い
2013年04月12日 06:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 6:52
よっく見ると可愛い
キランソウ
2013年04月12日 06:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/12 6:54
キランソウ
レンギョウ
2013年04月12日 06:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/12 6:56
レンギョウ
杉林でなぜか道を見失い焦る
2013年04月12日 06:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 6:59
杉林でなぜか道を見失い焦る
なん?これは!
2013年04月12日 07:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 7:02
なん?これは!
雪降ったんだ・・・
2013年04月12日 07:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/12 7:02
雪降ったんだ・・・
景色が良いところでちょっと休憩
2013年04月12日 07:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 7:05
景色が良いところでちょっと休憩
思えば青い空はここまでだった
2013年04月12日 07:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/12 7:05
思えば青い空はここまでだった
今日も男坂で
2013年04月12日 07:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/12 7:07
今日も男坂で
前方にアカヤシオめっけ!
2013年04月12日 07:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 7:26
前方にアカヤシオめっけ!
四つん這いでガーッと登ると行きすぎちゃった・・
2013年04月12日 07:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 7:27
四つん這いでガーッと登ると行きすぎちゃった・・
なぜよりにもよって男坂の途中に咲く?
2013年04月12日 07:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
4/12 7:27
なぜよりにもよって男坂の途中に咲く?
もっと安全な場所に咲いていて欲しい
2013年04月12日 07:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/12 7:28
もっと安全な場所に咲いていて欲しい
これはちょい近くに♪
2013年04月12日 07:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/12 7:28
これはちょい近くに♪
テラスで休憩
2013年04月12日 07:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 7:31
テラスで休憩
すっかり曇ってしまった
2013年04月12日 07:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/12 7:32
すっかり曇ってしまった
浅間山は不明瞭だったけれど
浅間隠山〜万座・草津が見えて
2013年04月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/12 7:34
浅間山は不明瞭だったけれど
浅間隠山〜万座・草津が見えて
岩菅山でしょう!
2013年04月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 7:34
岩菅山でしょう!
二子山の向こうに榛名
さらに向こうは白砂山とか苗場らしい
2013年04月12日 07:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 7:35
二子山の向こうに榛名
さらに向こうは白砂山とか苗場らしい
ここにもアカヤシオ♪
2013年04月12日 07:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
4/12 7:36
ここにもアカヤシオ♪
伊豆ヶ岳とうちゃく
2013年04月12日 07:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 7:37
伊豆ヶ岳とうちゃく
桜餅色の桜
2013年04月12日 07:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/12 7:37
桜餅色の桜
新緑の季節
2013年04月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:17
新緑の季節
スミレも撮ってみたり
2013年04月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/12 8:17
スミレも撮ってみたり
可愛いね
2013年04月12日 08:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/12 8:18
可愛いね
日があったのはこの辺が最後でした
この後、霰が降ってきたのでカメラをしまって黙々と歩きます
2013年04月12日 08:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 8:19
日があったのはこの辺が最後でした
この後、霰が降ってきたのでカメラをしまって黙々と歩きます
イワウチワめっけ!!
2013年04月12日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
22
4/12 9:02
イワウチワめっけ!!
本当にあったね〜
ちんまりと
2013年04月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/12 8:24
本当にあったね〜
ちんまりと
霰が激しく降ってきたので傘を差して・・
なかなかピントが合いません 涙
2013年04月12日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/12 8:27
霰が激しく降ってきたので傘を差して・・
なかなかピントが合いません 涙
白っぽいのが多かったけれど
これはピンク色
2013年04月12日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
4/12 8:27
白っぽいのが多かったけれど
これはピンク色
子の権現
2013年04月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 8:33
子の権現
これもアカヤシオですよね!?
2013年04月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/12 8:33
これもアカヤシオですよね!?
キュウリグサ
小さな可愛い花
2013年04月12日 08:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
4/12 8:32
キュウリグサ
小さな可愛い花
有名な巨大な手とかわらじとか下駄とか見もせずにスルー
イワウチワも探さないといけないしまだ先は長いのです
2013年04月12日 08:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 8:34
有名な巨大な手とかわらじとか下駄とか見もせずにスルー
イワウチワも探さないといけないしまだ先は長いのです
薄暗い森の中を黙々と歩く
2013年04月12日 08:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:37
薄暗い森の中を黙々と歩く
途中の桜が心の支え
2013年04月12日 08:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/12 8:35
途中の桜が心の支え
板谷の頭
下には採石場
ものすごい発破の音がして雷かと思ったよ
2013年04月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 8:38
板谷の頭
下には採石場
ものすごい発破の音がして雷かと思ったよ
ミツバツツジ
2013年04月12日 08:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/12 8:45
ミツバツツジ
イワウチワめっけ!!
最高に暗い場所でさっきよりさらに撮りにくい
2013年04月12日 08:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
4/12 8:41
イワウチワめっけ!!
最高に暗い場所でさっきよりさらに撮りにくい
車道に出たら左折
山道への分岐を通り過ぎてしまい引き返しました
2013年04月12日 08:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:43
車道に出たら左折
山道への分岐を通り過ぎてしまい引き返しました
吾野駅の南側に下りて来ました
なぜここで雨が止む?
2013年04月12日 08:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 8:43
吾野駅の南側に下りて来ました
なぜここで雨が止む?
トンネルをくぐったら駅です
お疲れ様でした〜
2013年04月12日 08:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 8:43
トンネルをくぐったら駅です
お疲れ様でした〜
クサノオウ

あ〜〜早く帰って風呂に入りたい!
2013年04月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/12 8:44
クサノオウ

あ〜〜早く帰って風呂に入りたい!
撮影機器:

感想

朝起きたら雨降ってるじゃん・・・
迷った末に、お天気は回復傾向だという予報を信じて
雨が小やみになるのを待ち、自転車で家を出る
電車で移動中には晴れてきたのでとりあえずホッ

しか〜し青空だったのは最初だけで、伊豆ヶ岳を過ぎる頃にはどんどん曇ってアラレが降ってきた
傘を持ってきていて良かった
昨日の雨は山では雪だったようで地面が白くなっていた
空気も冷たくて寒いよう〜〜

とりあえずアカヤシオとイワウチワを見つけられて良かったけれど
ろくな写真が撮れなかったので不完全燃焼気味な山歩きでした
後半、ず〜っと傘をさしてたし・・・

先週の電車山行きの時、家から登山靴を履きっぱなしで足が痛くなってしまったので
今日は山靴より軽いトレランシューズで行ったら快適快適♪
足が痛くならずに済んで良かったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2369人

コメント

nyagiさん、さすがです。
こんにちは。

後半戦はあいにくだったようですが、花の写真は薄曇りやガスの
ときのほうが色彩が綺麗に出ますよね
山行きテンションは下がりますが

nyagiさんが歩けばうちらが通過してしまった花々も愛でてもら
えてきっと幸せだったでしょう

やっぱりイワウチワ咲いていたんですね〜。
TA100レコの不足分を補完していただいるようで、同じくとても
興味深く拝見しました
2013/4/12 15:56
ありました〜〜 涙、涙
mmgさん、こんばんは!
ヤマレコでは伊豆ヶ岳のイワウチワレコを見つけられず
数年前に咲いていたという、どこぞのブログを頼りに歩いてみましたが
幸いにして見ることができて何よりでした〜
これでイワウチワを見つけられなかったらみじめっちいお天気でしたが

>花の写真は薄曇りやガスのときのほうが色彩が綺麗に・・
確かに!変に影ができたりすると確かに撮りにくかったりしますよね〜
でもやっぱり晴れた日が好き 笑

私もうどん屋さんへ行きたかったですぅ〜〜!!
でも下っちゃうと登り返さないといけないし・・
mmgさんのレコを見て今度行く時はぜひとも立ち寄らねば!!
という思いを新たにしましたよ〜
2013/4/12 20:11
イワウチワ、いいですね〜。
nyagiさん。こんばんは。

雪降ったんですね。男坂に白いものが見えますね。
私は前日、伊豆ヶ岳でピストンしてしまったのですが、その先にイワウチワあったんですね。

見たかったですね〜。

この時期、路傍に咲く花に気を取られ中々進まないのは私も同じです。
2013/4/13 0:15
咲いていましたね(*^_^*)
前半はとっても綺麗な青空でしたのに、随分とお天気変わってしまったようですが、イワウチワ見つけることができて良かったですね

探しに行ったお花が咲いていたのを発見した時は、とってもテンション上がりますよね

他にもいろいろたくさんのお花が咲いていて、いつか私も訪れたいと思います

ただ、迷わず女坂で

これからも、お花一杯のレコ楽しみにしています
2013/4/13 10:43
teru-3さん、こんにちは!
朝は我が家のあたりも冷え込み、電車の中で隣に座っていたハイカー団体の
「昨夜、秩父はみぞれが降ったんだってー」なんつう会話を
小耳に挟んではおりましたが・・うっすら雪積もってましたねー
寒がりなのでヒートテック着てきて本当に良かったです・・

イワウチワは天目指峠〜子の権現間とスルギ〜板谷の頭間に
少量あったという大ざっぱな情報(しかも数年前)を頼りに、
その区間は目を皿にして歩きましたっ

山野草も可愛いけれど、あのあたりは民家のお庭にも綺麗なお花を一杯植えてあるので
本当に目が離せません

teru-3さんの、仕事前にちょこっと・・っていうの、羨ましいわぁ〜
2013/4/13 18:09
mskameさん、こんにちは!
ありました
ほんのちょっぴりですが・・笑
ショボチンなお天気でしたが、満足いたしました〜

ただバスに乗るのがかったるかったという理由で、蕨山ではなく
あるかどうかも分からない伊豆ヶ岳にしてしまった私
mskameさんの行かれた蕨山もぜひ訪れてみたいです!!

子の権現から先の道は、お天気のせいもあり暗く淋しく
山の中にいきなりお墓とかあって怖すぎ・・・
二カ所目のイワウチワを見つけた後は走りました 笑

あらん、男坂は蕨山の鎖場くらいかと思われ〜
2013/4/13 18:44
奥武蔵の連チャンですねw
nyagiさん、おじゃまします〜。

季節の変わり目といいますか、三寒四温といいますか、伊豆ヶ岳にも雪降ったんですね!
もう4月なのにビックリ…。
天候もまさに猫の目状態だったようで、お疲れ様でした。
伊豆ヶ岳は2月に行きましたが、とても寒かったのを思い出しました。

今回も沢山の花に囲まれて、目の保養になりましたねw
私もこれからはちゃんと草花の写真も撮りたいと思います。
いつもながらnyagiさんの山を楽しむ才能には脱帽です〜。

(PS)
もしやトレランもおやりになるんですか?すげ〜っ
2013/4/13 19:55
gaiaさん、おはようございます!
ここ数日なんだか寒いですよね〜
そうそう、がいあさんがちょっと前に歩かれていたのを思い出し
イワカガミの葉っぱがあったかどうか質問しようかなと思ったんですけれども
あったとしても雪で埋もれていたかなーって
埋もれてなくってももわかんないかなーって

トレラン・・・しませんしません走りませんっ 笑
お墓が超ブキミで怖くて走り抜けただけです

ただ、このへんって駅に近づくにつれ1時間2本しかない電車の時間が気になってきませんか〜?
きっとせっかちなんですね
今回、吾野駅を見下ろすところまで行ったら発車する電車が見え・・ガクッ
うーん、道間違いと最後の登りさえなかったら間に合ったに〜
2013/4/14 8:54
イワウチワピントが〜〜
こんばんは〜〜

イワウチワなかなかピントが合いませんよね〜
白っぽい花は難しい〜です
わたしも何枚も失敗してました

それにしても、この時期、奥武蔵は、花が盛りだくさん
なのですね

奥武蔵というと冬に行く山というイメージなのですが
来年は、春に行ってみよ〜〜かなあと思います
2013/4/16 22:09
yamaonnna4さん、おはようございます〜
そうそう、白っぽいのは特に合わせにくいの

yamaonnna4さんは濃いピンクなのや、縁取り付きなのや
いろいろな色を楽しめたのですね!
いいないいな
撮りたい放題、いいなー
こちらは圧倒的に数が少なくて
めっけただけでラッキー、ぐらいの気持ちでした〜
来年は、お花踏んじゃう!?ような群生地に行ってみたいものです

私も秋冬ばかりで、春に奥武蔵に来るのは今年が初めてなのでした
杉林ばかりで、花粉が飛んでる時期は辛いですけど
お花がいっぱいで良かったですヨ!!
でわでわ〜
2013/4/17 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら