記録ID: 2839941
全員に公開
雪山ハイキング
東海
続・岐阜の山をあるく#116【笙ヶ岳】養老山脈最高峰を周回
2021年01月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd93de4f795719a8.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:37
距離 12.9km
登り 1,215m
下り 1,215m
ログは笙ヶ岳東山麓の沢の合流点と東峰〜裏山間の815P南南西のピークをコースアウトしていますので参考程度に見てください
天候 | 曇り 稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高500m位から雪道 この日笙ヶ岳へのルートは新雪が積もり踏み跡が無かったため、スノーシューとワカンを使用しました。 積雪量は10〜50センチ程度でした。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
撮影機器:
感想
冬型の強いこの年末年始の中、北の方は危険リスクが高いので養老山脈笙ヶ岳へ。そこへYさんが山行けるとのことで一緒に行くことにしました。
先日登った藤原岳同様に上半分が積雪状態でしたが、今回は直近に降った雪とマイナーな山であるので踏み跡もなく2年ぶりにスノーシューを履きトレースを刻みました。
途中でルートを外したり東峰から裏山の稜線は強風に吹かれ、藪漕ぎさせたりYさんには苦行をさせてしまいましたが、初めてのワカン歩行を経験してもらったりして雪山の魅力を感じてはもらえたのかなと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する