記録ID: 2844493
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2021年01月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:21
距離 9.4km
登り 1,159m
下り 1,165m
13:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:伊吹登山口 |
写真
撮影機器:
感想
寒波の合間で天気が良さそうなので、伊吹山へアタックすることにした。これまでは天気に恵まれず見送っていた山。今回はたまたま平日だったので、近江長岡からのバスがあってよかった(冬季は休日運休)。
登山道の出だしはドロドロ。415m付近から雪道となり、しばらく登って靴が滑り始めたのでアイゼンを装着。また、暑いので上は薄着1枚だけに変更。順調に登るが、踵の靴擦れがどうも具合よくない。保護クリームは塗ってあるのだが、登りがキツイと駄目らしい。休憩なしで登り切ろうと思っていたが、あまりに痛くて最後の急坂の途中で保護テープを貼るため一時停止。ただし、座布団持って来てないため、しゃがんだまま片足ずつ処置。テープを貼れば安心、あとはひたすら登るだけ。これからは事前に踵の処置をしておこう。
しばらく歩いて、さすがに飽きてきた頃に登り切った。山頂は風があるが、晴れていて気持ちがいい。年末に行った比良山系も一望できる。ひとしきり周囲を眺めてから下山。早めのバスに乗った方が楽なので、一気に降りる。ラッセルで雪を楽しもうかとも思ったが、湿った雪で重たそうなのでパスしてスピード上げる。が...600m付近でアイゼン同士を引っ掛けて転倒。一回転した拍子に両足がつりそうになった。慌ててアミノバイタルを補給。うーむ、それなりには疲れているようだ。気を取り直して、下山を再開。泥道を慎重に降りて 無事ゴール。
当然ながら山は晴れた日に登る方がよいが、吹雪の訓練もしておく必要ある。今度、安全な場所を探して練習しようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
いいねした人