記録ID: 2848497
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
雄阿寒岳
2021年01月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年明け初の遠征として、晴れそうな場所を求めて道東へ。
昨年は同じ時期に雌阿寒岳・阿寒富士に登ったので、今年は反対側の雄阿寒岳に登ってみることにした。
雄阿寒岳には2019年の秋に一度登っている。冬に登るなら南側のオクルシュベコース(廃道)に沿った尾根で行きたかったが、時期的に藪が埋まるほど雪が積もっていないので、無難に夏道で行くことに。
前日は登山口で車中泊。朝の気温は−21℃、雪は少なくても厳冬期らしい気温だった。登山口のポストを見ると、今年に入ってからの記帳は5名ほどで、雌阿寒に比べるとだいぶ少ない感じがする。
登山道の積雪もやはり少なく、アイゼンが必要なところも無し。前日までのトレースもついていた。喘ぎながらラッセルして進むようなのを想像していただけに、夏場と大して変わりなく登れてしまったのには拍子抜け・・・。
それでも上部では風雪に晒された木々が厳冬期らしい景色を作っていたし、素晴らしい青空のもと、阿寒湖や道東の山々を眺めることができて満足だった。
この日は下山まで誰にも会わず。雌阿寒に負けず劣らず良い山だと思うけど、登る人が少ない気がするのはなぜだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する