根子岳(今年最初のスノーシュー)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 610m
- 下り
- 764m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:54
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
500円リフト券返却すると100円戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースしっかりある 新雪もふもふの所歩くと踏み抜く事あり |
写真
感想
satosaさん sakaさん 足の鈍い自分ですがお付合いを頂き ありがとうございました! 雪と戯れ 景色も楽しみ 本当に楽しい一日でした(^^) またのチャンスに宜しくお願い致します。
黒斑山の予定でしたが、
菅平高原過ぎてsakaさんとメール連絡が取れて、
予定を変更して、合流しました🎶
スキー場ゲレンデはバッチリ晴れてましたが、
根子岳はどんより曇ってます。
これから回復する予報を信じての
スタート!昨年、湯ノ丸山へ登った時の
メンバーで、終始、楽しく歩くことができました。
新雪モフモフ歩き…笹薮踏み抜き…
晴れたり曇ったりガスったりでしたが、
下山時は回復してスバラシイ景色が!
帰るのがもったいなくて、
ゆっくりゆっく〜り、遊びながらの
下山でした♬manmarukenさん、sakaさん
おつかれさまでした🎶😃
おじさん3人で行く根子岳!
今年最初のスノーシュー装着^ ^
奥ダボススキー場のゲレンデトップから根子岳へ歩き出す!
去年より雪多い!
天気は曇りからだんだん良くなる予報^ ^
新雪もふもふの場所も多く、スノーシューならでわの突入!
新雪楽しい〜って突入しまくってたら体力消耗…しだいに登りキツくなってくる(笑)
新雪途中は下山時にすれば良かった…
バテバテの状態でなんとか根子岳山頂に到着!!
到着した時は、眺望ほぼ無し…
それでも途中から四阿山や湯ノ丸山、烏帽子岳、浅間山がちらりと見えてテンション上がる^ ^
山頂付近の風無い所で昼食食べてから下山開始、下山途中、小根子岳も寄ったり、新雪途中したり途中から、練習兼ねてスノーシューからワカンに換装したり楽しみながら降りました^ ^
今年最初スノーシューハイク良い練習&新雪楽しめました^ ^
sakaさん、みなさま、モンスター満喫お疲れさまでした(^^) 実は根子岳でお一人様スキーでもしに行こうかなと思ってたところでした。
行けばよかったなー!
最後、メガドックを買ってから転んだと言うので、メガドックの行方が気になって気になって😅 ご無事な形状で何よりでした!
haruboさん
こんばんは^ ^
コメありがとうございます!
今年は、根子岳も雪多くてモンスターできてましたよ
そしてかなりBCの人多かった!
根子岳山頂から四阿山の方へ滑って行く人達もいましたよ
根子岳に滑りに来てたら会ってたかもしれませんね!
文章的に前後逆になってましたね!
店入る前に看板撮ってから転んだんで買う前だったからメガドックは大丈夫でした^ ^
結構食べ応えある量でしたよ!
sakaさん みなさま こんにちは。
一日違いで根子岳登ってきました!
湯ノ丸山と逆にしてくれていたら、お会いできていて楽しかったなぁ♪
と思ってしまいました。
私たちも突入して、体力使いました
mapleさん
こんばんは^ ^
コメントありがとうございます
mapleさん1日違いで根子岳登ったんですね!
10日の日、奥ダボスの駐車場着いた時に迷ったんですよ!
天気微妙だったから10日に湯ノ丸山へ行くか、北の空少し晴れ間出てきてたから根子岳強行しました^^;
お会いして見たかったですね^ ^
誰も踏んで無い新雪もふもふあると突入したくなりますよね!!
深いと体力消耗しますが、でも気持ち良い^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する