記録ID: 2854026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
戸蓋山〜四阿屋山 道の駅から周回
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:46
距離 15.3km
登り 1,158m
下り 1,158m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・龍王山宝円寺から戸蓋山から戸蓋峠(バリエーションルート) 宝円寺から標高400メートルを越えたところにある神社までは普通に登って行けますが、神社から龍王山山頂までは手も使う必要のある急な登りで踏み跡もありません。龍王山から戸蓋山までの稜線歩き、踏み跡はなくアップダウンが多いため(さらに落ち葉が多く滑るので)時間がかかりましたがバリエーションルートとしての難易度は高くありません(ピークでたどる方向が変わるので地図での確認は都度必要)。戸蓋山から戸蓋峠への下りは山頂直下の痩せ尾根を通過した後、手がかりの少ない急な下りになるため注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.0リットル持ち、手を付けずでした。 ・四阿屋山の山頂でジャムパンを1つ。 |
---|
感想
昨日に続き、県内近場の低山歩きです。戸蓋山へ至る稜線は展望箇所がほとんどなくアップダウンが多いため思っていたより苦労しました。戸蓋峠からさらにその先へ進むと展望地が増えるようなので、また別の機会に。
打って変わって四阿屋山は登山道の整備状況がよくとても歩きやすい。そして、山頂から眺める両神山はとてもカッコよくしばし見入ってしまった。下山時に通過した福寿草園ですが、花はまだ見られません。鹿よけ目的で電気柵で囲ってしまったため、以前よりお花の見学がしずらいかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する