ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2854105
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

播州・笠形山(グリーンエコー笠形より)

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
5.2km
登り
608m
下り
608m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:35
合計
2:35
9:47
15
スタート地点
10:02
10:04
7
10:11
10:12
13
10:25
10:25
33
10:58
11:16
18
11:34
11:34
11
11:45
11:45
4
11:49
11:50
4
11:54
12:07
15
12:22
ゴール地点
万歩計では12000歩程度
天候 晴れ
朝の麓でマイナス3℃程度、山頂での気温はマイナス3℃程度。下山後は麓も3℃程度まであがりだいぶ暖かかった。
風はほとんど無く山頂で0〜1m程度。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ルート
国道312号もしくは427号から県道8号に入り、グリーンエコー笠形をめざす。高坂トンネル付近では圧雪道路になっていることが心配されたが、道路上には全く雪はなく心配無用であった。

■駐車場
グリーンエコー笠形(入村料200円)
http://www.green-echo.jp/
案内所から1kmほど入ったところにある、オウネン平キャンプ場駐車場(30台程度駐車可能)を利用しました。下山した昼頃にはたくさんの車が駐車しており、50台ぐらいは駐車していたと思われます。
コース状況/
危険箇所等
一般ルート上、直登コース上で全般的に先行者のトレースがありました。今回登りも下りもバリエーションルートの直登コースを選択。
最近の寒波で登山道にも雪が着いていると思っていたが、この辺りはそれほど降らなかったようで、登りはアイゼン着用しなくても登れた。7合目から山頂付近では5〜10cm程度の雪道になっていた。下りはスリップ防止のため5合目ぐらいまでチェーンアイゼンで下りました。
0シカ、0クマ、1リス(キャンプ場付近でリスに合うのは今回で2回目です)。
ヒトは同じルートですれ違った方々が30名程度と山頂で15名程度の方々とお会いしました。

■6合目まで(一般ルート)
通常の一般ルートを使って登りました。ルート上は先行者のトレースがりました。こちらは安心ルートです。
■6合目〜山頂(バリエーションルート)
6合目からは直登コースを選択。こちらも先行者のトレースがあり、安心して登り下りできました。
その他周辺情報 ■温泉
グリーンエコー笠形内 響の湯
登山口からすぐなのでとても便利。
大人500円(12時からです。1/12から一時休業です。)
※泡風呂あり(ただしコロナのため泡無し)。サウナ(ただしコロナのため入場禁止)、水風呂なし。水シャワーあり。
朝、車で移動中に千ヶ峰を望む。雪無し。
2021年01月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
1/10 9:13
朝、車で移動中に千ヶ峰を望む。雪無し。
グリーンエコー笠形に到着。
入山手続きを済ませます。
2021年01月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 9:31
グリーンエコー笠形に到着。
入山手続きを済ませます。
オウネン平の駐車場。10時前で、ほぼ埋まってきています。
2021年01月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 9:48
オウネン平の駐車場。10時前で、ほぼ埋まってきています。
今回はいつもの逆回りで。氷瀑は帰りの楽しみに。。
蜜も避けれるしね。
2021年01月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 9:48
今回はいつもの逆回りで。氷瀑は帰りの楽しみに。。
蜜も避けれるしね。
1合目
2021年01月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 9:53
1合目
ガレ場に雪。
2021年01月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 9:56
ガレ場に雪。
2合目
2021年01月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:00
2合目
滝見台に向かいます。
2021年01月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:03
滝見台に向かいます。
よく凍っているようです。
2021年01月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:05
よく凍っているようです。
3合目を通過
2021年01月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:12
3合目を通過
4合目
2021年01月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:18
4合目
沢が完全に凍結してます。
2021年01月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 10:24
沢が完全に凍結してます。
5合目
2021年01月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:25
5合目
水の流れが止まってます。
2021年01月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:25
水の流れが止まってます。
6合目。直登コースへ。
2021年01月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:39
6合目。直登コースへ。
それほど、雪深くは無いです。正直、もう少し雪があると思ってましたが。
2021年01月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:46
それほど、雪深くは無いです。正直、もう少し雪があると思ってましたが。
山頂の東屋が見えました。
2021年01月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 10:56
山頂の東屋が見えました。
山頂賑わってます。笠形山が一番賑わう時期かも。
2021年01月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 10:57
山頂賑わってます。笠形山が一番賑わう時期かも。
三角点。
2021年01月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 10:58
三角点。
いい景色ですね。
2021年01月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
1/10 10:58
いい景色ですね。
ランチは、サンドウィッチとコーヒー。
2021年01月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
1/10 11:01
ランチは、サンドウィッチとコーヒー。
明石海峡方面。明石海峡大橋が、見えてます。
2021年01月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
1/10 11:01
明石海峡方面。明石海峡大橋が、見えてます。
山頂標識と、段が峰。
2021年01月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
1/10 11:08
山頂標識と、段が峰。
段が峰のアップ。
2021年01月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
1/10 11:08
段が峰のアップ。
ツララでドリップ♪
2021年01月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 11:09
ツララでドリップ♪
下りはチェーンアイゼンを装着。
2021年01月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:13
下りはチェーンアイゼンを装着。
直登尾根を下ります。
2021年01月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:14
直登尾根を下ります。
6合目に合流。
2021年01月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:23
6合目に合流。
5合目。完全凍結した沢の上を歩いて下ります。
2021年01月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:30
5合目。完全凍結した沢の上を歩いて下ります。
綺麗に凍ってます。
2021年01月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:32
綺麗に凍ってます。
3合目。ここからは、裏道を通って滝の方に下ります。
2021年01月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:45
3合目。ここからは、裏道を通って滝の方に下ります。
滝の上に通じてます。
2021年01月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:49
滝の上に通じてます。
階段を降りると、滝です。
2021年01月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 11:49
階段を降りると、滝です。
ドーンと凍ってます。左側をアイスクライミングしている2名の方。
2021年01月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
1/10 11:55
ドーンと凍ってます。左側をアイスクライミングしている2名の方。
見事に完全凍結してます。
2021年01月10日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
1/10 11:56
見事に完全凍結してます。
自然のシャンデリア。
2021年01月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
1/10 11:57
自然のシャンデリア。
時間が止まってます。
2021年01月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 12:00
時間が止まってます。
右から。
2021年01月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 12:01
右から。
アップで。
2021年01月10日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/10 12:02
アップで。
右から見上げて。
2021年01月10日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/10 12:03
右から見上げて。
正面から。
2021年01月10日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/10 12:04
正面から。
見飽きません。昼を過ぎたので下ることにします。
2021年01月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
1/10 12:04
見飽きません。昼を過ぎたので下ることにします。
オウネン滝も左右が少し凍ってます。
2021年01月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/10 12:15
オウネン滝も左右が少し凍ってます。
オウネン平は雪なし。
2021年01月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 12:19
オウネン平は雪なし。
駐車場は車がたくさん。
2021年01月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/10 12:20
駐車場は車がたくさん。
響の湯にて、まったりと。。
2021年01月10日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/10 12:55
響の湯にて、まったりと。。
お疲れ様でした。響の湯は、しばらく休業です。
2021年01月10日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/10 13:01
お疲れ様でした。響の湯は、しばらく休業です。

装備

個人装備
ドライレイヤ上(行動着) 長袖のドライ服(行動着) アウター上(行動着) ダウン(着用せず) 冬用長ズボン 登山用靴下 ゲイター ハイカット登山靴 冬用帽子 フリース手袋 オーバーグローブ(使用せず) レイン下(着用せず) シングルストック LEDヘッドランプ ラジオと鈴 テーピングテープ・絆創膏等 日帰り用ザック チェーンアイゼン(下りで使用) アイゼン(使用せず) サンドウィッチ インスタントコーヒー 山専ボトル

感想

今年は強い寒波が早くも到来し、完全凍結が期待できたので笠形山の氷瀑を見にグリーンエコー笠形へ向いました。道路上は積雪が全くなくグリーンエコー笠形まで問題なく行けました。
今回はオウネン平から直接山頂に向けて出発。氷瀑は蜜を避けるために帰りの楽しみにとっておき、6合目からは直登コースを登り下りしました。
天気は終始晴れ。思った以上に風はなく山頂でも全く寒くはなかったです。明日のほうが風が無い予報だったので、1日ずらそうかとも思いましたが、今日で正解でした。
お目当ての扁妙の滝は近年には珍しく完全凍結しており、素晴らしい氷の芸術を堪能できました。5合目付近の扁妙の滝に注ぐ沢も完全氷結しており、しばし凍った沢歩きを堪能しました。
また、笠形山の山頂では、遠くの山々こそ見えませんでしたが、冬の山々の景色を堪能しました。

■2019年01月27日(日)にグリーンエコー笠形から歩いたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1715720.html

■2018年01月14日(日)にグリーンエコー笠形から歩いたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1362710.html

■2017年02月11日(土)にグリーンエコー笠形から歩いたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062622.html

■2016年01月24日(日)にグリーンエコー笠形から歩いたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-801712.html

■2015年02月11日(水)の扁妙の滝(笠形山)のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587414.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら