伊吹山〜カタクリの花咲き春の花シーズンイン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ 【伊吹山周辺の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L25203020000000000006/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
┣JR 金山→近江長岡 ¥1280(往復¥2560) ┣湖国バス 近江長岡→伊吹登山口¥350 ┗湖国バス 伊吹登山口→ジョイ伊吹¥240、ジョイ伊吹→近江長岡¥240(合計¥480) 【湖国バス近江長岡】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%8B%DF%8D]%92%B7%89%AA%89w 【湖国バス伊吹登山口】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%88%C9%90%81%93o%8ER%8C%FB |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道などの状況 ・月日が経つごとに整備されていく登山道ですが、5合目〜6合目は植生保護のため、これまでの登山道から新しくなっています(ロープで指示あり)のでだいぶ歩きにくいです。 ・山頂小屋は4/16現在休業中、GW頃から営業のようです(山頂テント泊は今がいちばんいいかも)。伊吹山ドライブウェイは駐車場など整備中で4/20から営業再開。 ・5合目の自動販売機は休業。4/20まで水場はありません+食料補給もできません。 ・雪解けで9合目から山頂までドロドロになります。スパッツが必需。+滑らないように注意が必要 ■小屋などの営業状況 【対山館】http://heartland.geocities.jp/taizankan/ 【伊吹山ドライブウェイ】http://www.ibukiyama-driveway.jp/ ■イベント 伊吹のイベント情報です。 【薬草フェスタ:ジョイ伊吹(5/4)】http://joyibuki.info/newpage7.html 【富士登山講習会伊吹山:モンベル(5/26、6/8、6/23、7/7)】http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T25IK0 【第2回伊吹山3合目草花観察会:伊吹山もりびとの会(5/19)】http://mt-ibuki.jp/25_05-19.html |
写真
感想
仕事に備えての体力作りに、登山はもってこい?といわんばかりにがんばって体力づくりにはげみはじめました 笑。
前回の霊仙山から3日の後にまたしても半年ぶりに伊吹に帰ってきました。
霊仙山ではフクジュソウを目的にしましたが、今回のメインはなんといってもカタクリ。
先週末に雪がふったし、山頂は例年よりもおそめだろうなあ(ショウジョウバカマを楽しみにしていたのですが)と思い、2合目から3合目を期待しての登山。
8時45分近江長岡発のバスに乗り込むと平日であるにもかかわらず何人かの方々とごいっしょになりました。山ガール一組+壮年層3人ほど。この方々とは帰りのバスもご一緒(ジョイ伊吹へは私だけ)。
三ノ宮神社前で準備した後、いつもの樹林帯へ。毎度のことながらこの樹林帯はどうもしんどい。今回はヒトリシズカがさいてないかなあって探しましたが見つからず。すたすた一合目へ。
しばらく来ないうちに、いつのまにか1合目の看板が新しくなってる(2合目は位置が下のほう(昨年の夏ごろに休憩スペースにベンチがおかれたところ)にうつっており、旧二合目の看板も実はまだ健在だったりしてました。
当初の憶測どおり、2合目と3合目の間(徳蔵山)のあたりからアマナが咲き乱れ、3合目では鹿ネットのなかにカタクリが群生していました。壮観!4/16現在、アマナ、ネコノメソウ、スハマソウ、スミレ、イブキタンポポ、カタクリが見頃ですが、例年に比べて春の花はまだ開花時期が遅そうです。山頂遊歩道を回ろうと思いましたが中央遊歩道からみるかぎりでも花がまったくなく(雪渓が遊歩道にまだ残っているくらいですから・・・←登山道にもありましたが、こちらは雪などものとしないアルピニスト相手なので問題なし)。
平日であったためか、上り下りともにそんなにすれちがうこともなく、自分のペースで上りはゆっくり写真を撮りながら、でも下りは見るものもなく、1時間半くらいで下ってしまいました(よっぽどだったんだなあ 笑)。
昨年はまだ山頂の伊吹山ドライブウェイが工事中でしたが、もう新しくなっていました(展望台つき)。4/20オープンだそうで、今度くるときが楽しみ!最近伊吹では山頂小屋よりも伊吹山ドライブウェイを愛用していたりしますので・・・。
帰りは、一人だけジョイ伊吹で降りて、毎度の薬草風呂へ。いつも土日はたいへん混みますが、今日は平日+本格的なシーズンでもないせいか、地元の方と登山の方が半々でも余裕でお風呂に入れました。
■これまでのレコ
2012年10月14日(日)【伊吹山〜先週に続きまだまだ秋の花はいっぱい♪】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233799.html
2012年10月7日(日)【伊吹山〜久し振りの伊吹は秋の花がいっぱい♪】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230786.html
2012年8月5日(日)【伊吹山〜涼を求めて百花繚乱の山頂遊歩道へ】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213101.html
2012年7月29日(日)【伊吹山〜夏の花をスロートレッキングで】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211252.html
2012年7月13日(金)【伊吹山〜夏のお花に出会えました】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206032.html
2012年5月19日(土)【伊吹山〜晩春のお花畑は満開!】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191782.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する