記録ID: 2857911
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
軽アイゼンとスノーシューの北横岳方面
2021年01月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 526m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:10
距離 8.0km
登り 530m
下り 530m
14:30
三ツ岳を除けば楽しいトレッキングでした。
久しぶりにスノーシューも履けました。
久しぶりにスノーシューも履けました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳までは傾斜のきつい箇所が2か所ありスノーシューはしんどいです。 スノーシューは山頂駅から雨池に行くコースが歩きやすくいいと思います。 三ツ岳の岩稜地帯も雪が積もっているため、雪の下が空洞なっているところやアイゼンで岩を登っていくことに危険を感じました。 雨池に行くコースが旧道と新道とがありましたが旧道の方が歩きやすいと思いました。 |
その他周辺情報 | 山麓駅の1階トイレは暖房もきいていて快適です。深夜の使えます。休憩室も暖房があり、いすの上に寝袋で寝ている方もいました。 スノーシューのレンタルは2500円でありました。 諏訪インターから八ヶ岳ロープウェイ駐車場に行く道はコンビニが各社ありました。21:00過ぎても開いているドラッグストアもありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
バーナー
コッヘル
|
---|---|
備考 | お風呂に入るときに気が付きましたが日焼け止めクリームを塗っておくべきだった |
感想
車中泊は厳しかった
服装ですが私はミズノのサポートタイツの上にモンベルのジオラインを履いていますが特に支障を感じたことはありませんが、周りからはサポートタイツの上に防寒のタイツを履くのはよくないと言われます。サポートタイツは車中泊からずっと履いています。立山の時は3日間履きっぱなしでしたが特に支障は感じません。ダメなのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する