記録ID: 2858637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
(過去レコ)佐武流山
2003年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
林道には車の轍があり、旅館や民宿に泊まれば檜俣川下降点まで送ってくれるのだろうか?それとも、営林署か建設業関係の轍か?
檜俣川は何とか飛石伝いに渡れたが、もう少し水量が多いと無理だった。
沢を渡ってから急登の連続となり、佐武流山頂上までの標高差は1000m以上ある。
昭文社の山と高原地図1997年版にはルートが出てないので、同社の200名山ガイドブックの佐武流山のページを印刷して持って行った。
登山道が整備されてまだ何年にもならず、雨後と言うこともあり泥濘が多かった。
特に、苗場山分岐から頂上までは靴が埋まるほどの深い泥濘だった。
頂上は東側と北側が好展望で、苗場山や谷川連峰はよく見えていた。
谷川連峰の奥に山頂部分だけ見える高い山があり、燧ヶ岳かと思う。
近くの白砂山は針葉樹林があって全く見えない。
下りは、檜俣川の渡渉点で500ミリの水を飲み、泥だらけとなった登山靴の外側を使用済みの歯ブラシで流した。
上空に雲は所々にあったが、まずまずの展望で報われたような気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する