ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2859329
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山梨百名山 杓子山〜冬らしい富士山を眺めてきた😌〜

2021年01月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
6.5km
登り
721m
下り
707m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:54
合計
4:19
9:47
39
10:26
10:27
41
11:08
11:08
42
11:50
12:43
22
13:05
13:05
36
13:41
13:41
25
天候 ◆冬晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆遠方からの場合、カーナビ目的地は「忍野(オシノ)中学校」に設定するといいかも。
◆鳥居地峠から高座山登山口脇まで車で進み(未舗装で凹凸あり)、3〜5台程の駐車スペースを利用。登山口ナビ→https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/16060
 鳥居地峠の駐車スペースまでは舗装路。この日は、一部積雪や凍結ありました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜高座山
 富士山や北富士演習場を眺めながら歩く。ズルズル滑るぬかるんだ急坂です

◆高座山〜杓子山
 尾根歩きでアップダウンあり。行きは雪あり、帰りは融雪が進んでました。この区間も滑ることに気を使い歩きました👣
その他周辺情報 ◆忍野八海(オシノハッカイ)が有名
 地元なので寄りませんが、初めての方にはオススメします。

◆スイーツ 「ニューヨークスティック」
 http://newyorkstick.net
 忍野店は登山口から5分程度の位置。正規品もあるけど工場直売のアウトレット品が魅力👍

◆忍野の豆腐 「八海豆腐」
 https://www.hakkaidofu.com/?mobile=1
 豆腐類のほか、豆乳ソフトクリームもありました。
大室山(道志村にある山梨百名山)に向かう車中
冬晴れの富士山に誘われる
2021年01月13日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 8:50
大室山(道志村にある山梨百名山)に向かう車中
冬晴れの富士山に誘われる
予定変更→杓子山登山口を目指すことに。
昨日の雪が良い感じ。帰りには道路の雪は殆ど融けてました。
2021年01月13日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/13 9:28
予定変更→杓子山登山口を目指すことに。
昨日の雪が良い感じ。帰りには道路の雪は殆ど融けてました。
登山口脇の駐車スペースを利用。
2021年01月13日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 9:43
登山口脇の駐車スペースを利用。
さっ、快晴の中、スタートです!
2021年01月13日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/13 9:52
さっ、快晴の中、スタートです!
5分も経たずに、この絶景
2021年01月13日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/13 9:53
5分も経たずに、この絶景
ようやく上半分が白くなった富士山。
2021年01月13日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/13 9:53
ようやく上半分が白くなった富士山。
遮るもの何も無し!この天気、ホントありがたい🙇
2021年01月13日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/13 9:56
遮るもの何も無し!この天気、ホントありがたい🙇
第1 急坂ゾーンです😵
2021年01月13日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 9:58
第1 急坂ゾーンです😵
雪がある方がズルズルしない
2021年01月13日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 10:00
雪がある方がズルズルしない
30メートルほど上がり、また絶景ポイント!
2021年01月13日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/13 10:03
30メートルほど上がり、また絶景ポイント!
分岐を左に登って
2021年01月13日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 10:10
分岐を左に登って
雪の杓子山は初めて
2021年01月13日 10:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
1/13 10:10
雪の杓子山は初めて
アニマルトレース
小さな小さな足跡が
2021年01月13日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/13 10:12
アニマルトレース
小さな小さな足跡が
森の中に消えていく
2021年01月13日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 10:13
森の中に消えていく
高座山への最後の急坂が見えてきた
2021年01月13日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 10:14
高座山への最後の急坂が見えてきた
高度があがり、見える山も増えてきた
2021年01月13日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/13 10:14
高度があがり、見える山も増えてきた
南アルプスも今日はクリアーだったなぁ
2021年01月13日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 10:14
南アルプスも今日はクリアーだったなぁ
そろりそろりと登ります👣
2021年01月13日 10:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
1/13 10:20
そろりそろりと登ります👣
もう汗だく💦
2021年01月13日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 10:22
もう汗だく💦
高座山(たかざすやま)からの富士山🗻
2021年01月13日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 10:26
高座山(たかざすやま)からの富士山🗻
白い忍野村
北富士演習場に刻まれるナスカの地上絵みたいなもの
降雪後限定景色よね
2021年01月13日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
12
1/13 10:26
白い忍野村
北富士演習場に刻まれるナスカの地上絵みたいなもの
降雪後限定景色よね
富士山近いわ〜
携帯カメラでもこんなにくっきり
2021年01月13日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/13 10:27
富士山近いわ〜
携帯カメラでもこんなにくっきり
双子山と宝永山
水ヶ塚公園から登った楽しい記憶
2021年01月13日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 10:27
双子山と宝永山
水ヶ塚公園から登った楽しい記憶
ここまで岩場があったけど、撮ったはずの写真何故か保存されてなかった💦
2021年01月13日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 11:00
ここまで岩場があったけど、撮ったはずの写真何故か保存されてなかった💦
兎さんもいるのね
2021年01月13日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 11:04
兎さんもいるのね
あちこちに色んな形のアニマルトレース
雪道だからこそ感じられる小動物たちの息遣い
2021年01月13日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/13 11:05
あちこちに色んな形のアニマルトレース
雪道だからこそ感じられる小動物たちの息遣い
大権首峠
「おおざすとうげ」ちょっと読めない
2021年01月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 11:07
大権首峠
「おおざすとうげ」ちょっと読めない
ここからは不動湯方面から歩いてきた方のトレースあり
山頂1番乗りならず(笑)
2021年01月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 11:07
ここからは不動湯方面から歩いてきた方のトレースあり
山頂1番乗りならず(笑)
途中にあったハングライダー発着所
2021年01月13日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 11:12
途中にあったハングライダー発着所
飛ぶときは、こんな景色なんだ。無理だわ😓
2021年01月13日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 11:12
飛ぶときは、こんな景色なんだ。無理だわ😓
暑くて暑くて、上着はTシャツ2枚のみ
2021年01月13日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 11:18
暑くて暑くて、上着はTシャツ2枚のみ
日向は雪も無くなってます
2021年01月13日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 11:27
日向は雪も無くなってます
木の階段が始まったら→山頂が近い証
2021年01月13日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 11:39
木の階段が始まったら→山頂が近い証
山頂〜
記念に📷
2021年01月13日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
16
1/13 11:42
山頂〜
記念に📷
何人もの方が訪れた模様
雪もかなり溶けてる
真っ白な山頂想像してたからちょっと残念
2021年01月13日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 11:41
何人もの方が訪れた模様
雪もかなり溶けてる
真っ白な山頂想像してたからちょっと残念
南アルプス、ずらり
2021年01月13日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 11:42
南アルプス、ずらり
聖〜赤石岳〜悪沢岳
2021年01月13日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 11:45
聖〜赤石岳〜悪沢岳
塩見岳〜白峰三山
2021年01月13日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/13 11:45
塩見岳〜白峰三山
鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳
2021年01月13日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 11:46
鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳
左、甲武信岳とか三宝山かな
右の白いのは大菩薩嶺かな
とにかく、360°の大展望
2021年01月13日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 11:48
左、甲武信岳とか三宝山かな
右の白いのは大菩薩嶺かな
とにかく、360°の大展望
ベンチテーブルが5セット位あるゆとりがいい
2021年01月13日 11:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
1/13 11:55
ベンチテーブルが5セット位あるゆとりがいい
富士山を見ながら、ゆっくりお昼タイムにしよう
2021年01月13日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/13 11:56
富士山を見ながら、ゆっくりお昼タイムにしよう
マルタイラーメンを煮込みます。卵投入!
2021年01月13日 12:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
1/13 12:06
マルタイラーメンを煮込みます。卵投入!
熱々です
2021年01月13日 12:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
1/13 12:10
熱々です
半熟卵がホント旨かったなぁ
2021年01月13日 12:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
11
1/13 12:11
半熟卵がホント旨かったなぁ
良い感じの小籠包
この後コーヒー飲んで、独り占めの山頂でまったりして下山開始
2021年01月13日 12:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
1/13 12:24
良い感じの小籠包
この後コーヒー飲んで、独り占めの山頂でまったりして下山開始
今日は帰りも、同じ道
富士山をずっと見られるので
2021年01月13日 12:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
1/13 12:54
今日は帰りも、同じ道
富士山をずっと見られるので
岩岩が少しあり。滑りそうなので慎重に歩きます
2021年01月13日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 13:19
岩岩が少しあり。滑りそうなので慎重に歩きます
高座山に戻ってきました
融雪一気に進んで急坂に雪が全くない
2021年01月13日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1/13 13:38
高座山に戻ってきました
融雪一気に進んで急坂に雪が全くない
富士山に所々雪煙が上がっている
風が強いのかな
2021年01月13日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/13 13:40
富士山に所々雪煙が上がっている
風が強いのかな
泥濘み坂道、横滑り気味にボチボチ下ります
2021年01月13日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 13:43
泥濘み坂道、横滑り気味にボチボチ下ります
黄金色の山肌が綺麗
2021年01月13日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 13:48
黄金色の山肌が綺麗
泥濘んだ坂道を下るには、へっぴり腰になる事が大切!笑
2021年01月13日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/13 13:55
泥濘んだ坂道を下るには、へっぴり腰になる事が大切!笑
そろそろ登山口かな
風も吹かず快適な1日。
2021年01月13日 13:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
1/13 13:59
そろそろ登山口かな
風も吹かず快適な1日。
登山口に
本日も、安全登山に感謝です🙇🙇
2021年01月13日 14:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
1/13 14:06
登山口に
本日も、安全登山に感謝です🙇🙇
場所は変わり、登山口から車で5分のところ。ニューヨークスティックアウトレット
2021年01月13日 14:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
1/13 14:40
場所は変わり、登山口から車で5分のところ。ニューヨークスティックアウトレット
また車🚗で移動
八海どうふ
2021年01月13日 14:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
1/13 14:27
また車🚗で移動
八海どうふ
今夜は湯豆腐にしよう!
2021年01月13日 14:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
1/13 14:28
今夜は湯豆腐にしよう!
豆乳ソフトクリームも旨し😁
2021年01月13日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/13 14:32
豆乳ソフトクリームも旨し😁
最後に…今日歩いた杓子山を見て、この山行は終了〜
2021年01月13日 14:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
1/13 14:48
最後に…今日歩いた杓子山を見て、この山行は終了〜

装備

備考 軽アイゼンは持っていったが使用せず

感想

遠出はせず、地元の山を計画。当初の予定は道志村の大室山。向かう車中からクリアに見えた富士山に圧倒され、急遽行き先を変更。冬晴れのこの日、富士山を見るために「杓子山」に登ってきました👣

三回目の杓子山。
春の泥濘んだ道よりも、今日の雪が着いた道の方が歩きやすかったなぁ😊帰りは融雪が進み、やっぱり泥濘み道になってたけど。
富士山のほか、南アルプスの山々も丸見え。冬ならではの眺望を楽しんだ山行でした😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

杓子山から見る富士山
hanpo29さん、kokorinichiさん、こんにちは。
はじめまして。

杓子山から見る富士山は、ほんとサイコーですよね。
さすが、山梨県にある山の中で最も富士山に近い山なだけあります。

山頂でのマルタイラーメン、とても美味しそうですね。
それに小籠包とは!
あの絶景を見ながらの食事は、普段の何割か増しで美味しく感じられたのではないでしょうか。

自分も昨年末に登りましたが、そのとき雪は全く無く、富士山も山頂部に申し訳程度に雪があるだけでした。
やっぱり、富士山は雪を被っているほうが美しいですよね。

杓子山への変更は大正解だったのではないでしょうか。
確か、大室山はあまり展望が良くなかったかと思いますので・・・。
2021/1/14 12:21
Re: 杓子山から見る富士山
MonsieurKudoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

当初大室山で雪道歩いて避難小屋でぬくぬくランチの予定でした。でも、道中、雪を被った富士山があまりに綺麗だったので、今日は富士山見なきゃもったいないと杓子山へ。おっしゃる通り、大正解でした。

マルタイラーメン、今回卵ケースを購入したのでラーメンに卵を落とすが肝でした。半熟卵がラーメンと絡まって美味、病みつきになりそうです。
小籠包は、100均の固形燃料で試したのですが、家で試した時と違って舌火傷するほど熱々にならなかったのがちょっと残念でした。でも、これまたおっしゃる通り、美しい山々の絶景がちゃんとカバーしてくれましたよ。
2021/1/14 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら