ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2862559
全員に公開
ハイキング
甲信越

予定変更で身延山(ゆるキャン△要素アリ?)

2021年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
12.6km
登り
910m
下り
917m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:22
合計
4:08
7:13
7:16
3
7:55
7:56
34
8:30
8:30
20
8:56
8:57
6
9:03
9:03
15
9:33
9:33
21
9:54
9:56
80
11:16
11:17
0
11:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延山ロープウェイのコインパーキングを利用(最初の1時間300円、以後30分毎に+100円)
コース状況/
危険箇所等
整備万全、案内豊富、トイレや休憩所多数で難所なし
その他周辺情報 何処にも寄らず帰宅
朝4時に起床し八ヶ岳の天狗岳に向かっていたが、山仲間より風速25メートル以上との情報が入りあえなく断念。
命を大事にした結果、甲府で高速から降りて身延山へ向かった。
何にも調べてないし地図もない為、ヤマレコで軽く身延山について調べてみたが、特に難易度は高くない様だから大丈夫だろう。
朝7時前身延山ロープウェイの駐車場に到着。
トイレや準備を済ませる。
2021年01月16日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 7:08
朝4時に起床し八ヶ岳の天狗岳に向かっていたが、山仲間より風速25メートル以上との情報が入りあえなく断念。
命を大事にした結果、甲府で高速から降りて身延山へ向かった。
何にも調べてないし地図もない為、ヤマレコで軽く身延山について調べてみたが、特に難易度は高くない様だから大丈夫だろう。
朝7時前身延山ロープウェイの駐車場に到着。
トイレや準備を済ませる。
一昨日見たゆるキャン△シーズン2の2話で身延山で初日の出を見るシーンがあったので来てみたというのは秘密だ…
2021年01月16日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:09
一昨日見たゆるキャン△シーズン2の2話で身延山で初日の出を見るシーンがあったので来てみたというのは秘密だ…
あんな高い場所に杉を植えたのか
2021年01月16日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:12
あんな高い場所に杉を植えたのか
久遠寺は駐車場から直ぐ。
この時間から大勢での読経の声が鳴り響いていた。
お坊さんの朝は早いんだな。

奥に朝日に照らされた身延山が見える
2021年01月16日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 7:14
久遠寺は駐車場から直ぐ。
この時間から大勢での読経の声が鳴り響いていた。
お坊さんの朝は早いんだな。

奥に朝日に照らされた身延山が見える
本来は三門からこの石階段を登る予定だったが間違えて駐車場からショートカットしてしまった
2021年01月16日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:14
本来は三門からこの石階段を登る予定だったが間違えて駐車場からショートカットしてしまった
歴史ありそうな立派な境内に五重塔まであった
2021年01月16日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/16 7:15
歴史ありそうな立派な境内に五重塔まであった
ロープウェイは左の道だが、始発は9時半からなので右の東コース(表参道)から登る。
山頂まではだいたい2時間くらいらしい
2021年01月16日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:18
ロープウェイは左の道だが、始発は9時半からなので右の東コース(表参道)から登る。
山頂まではだいたい2時間くらいらしい
こんな標識が頻繁にあり道迷いの心配はない
2021年01月16日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 7:18
こんな標識が頻繁にあり道迷いの心配はない
何か登山というか、参拝に来た感じだな
2021年01月16日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/16 7:22
何か登山というか、参拝に来た感じだな
歴史ある信仰のやまだけあり、途中こんな社や宿坊が多数ある。
少し先でハイカーらしい男性が1人いたが、それ以降下山の登山口付近まで登山者とは会わなかった。
2021年01月16日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:22
歴史ある信仰のやまだけあり、途中こんな社や宿坊が多数ある。
少し先でハイカーらしい男性が1人いたが、それ以降下山の登山口付近まで登山者とは会わなかった。
登山道の脇からガサガサ音がしたので見てみると鹿が四頭駆け去って行った。
2021年01月16日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:30
登山道の脇からガサガサ音がしたので見てみると鹿が四頭駆け去って行った。
ずっと舗装路が続くので登山感は薄い。
山頂まで車で行けてしまう様だ。
上の方まで休憩所や宿坊があるしな
2021年01月16日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 7:32
ずっと舗装路が続くので登山感は薄い。
山頂まで車で行けてしまう様だ。
上の方まで休憩所や宿坊があるしな
天狗岳に行くつもりで厳冬期装備で固めてきたから、車に不要な12本爪や冬用グローブなど置いてきたが、冬用厚手タイツは履いたままなので暑くなってきた…
2021年01月16日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:49
天狗岳に行くつもりで厳冬期装備で固めてきたから、車に不要な12本爪や冬用グローブなど置いてきたが、冬用厚手タイツは履いたままなので暑くなってきた…
50分ほどで大光坊という宿坊に到着。
ここで車道と分かれ徒歩のみの林道へ。
2021年01月16日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:54
50分ほどで大光坊という宿坊に到着。
ここで車道と分かれ徒歩のみの林道へ。
あの白い山はなんだろう。
(あとで七面山と判明)
2021年01月16日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 7:55
あの白い山はなんだろう。
(あとで七面山と判明)
この先車両通行禁止
2021年01月16日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 7:56
この先車両通行禁止
車両通行禁止といっても、山道というより林道的雰囲気だな
2021年01月16日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:06
車両通行禁止といっても、山道というより林道的雰囲気だな
木々の隙間から本日初の富士山登場
2021年01月16日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 8:19
木々の隙間から本日初の富士山登場
やっと山道らしくなり傾斜も増してきた
2021年01月16日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:22
やっと山道らしくなり傾斜も増してきた
最近登った毛無山と雨ヶ岳だ
2021年01月16日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 8:27
最近登った毛無山と雨ヶ岳だ
立派な休憩所が。
シーズンによっては混み合うのだろうか
2021年01月16日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 8:29
立派な休憩所が。
シーズンによっては混み合うのだろうか
山頂まであと30分程か
2021年01月16日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:30
山頂まであと30分程か
この◯◯丁目という碑が建ってるの、だいたい信仰の山だよな
(武甲山とかいくつかの山で見たな)
2021年01月16日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:32
この◯◯丁目という碑が建ってるの、だいたい信仰の山だよな
(武甲山とかいくつかの山で見たな)
雲海に浮かぶ天子山塊と富士山
2021年01月16日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 8:38
雲海に浮かぶ天子山塊と富士山
お、もうゴールかな
2021年01月16日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 8:47
お、もうゴールかな
奥の院前の展望台より。
眼下に富士川が見える
2021年01月16日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/16 8:49
奥の院前の展望台より。
眼下に富士川が見える
誰もいないな〜
2021年01月16日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:49
誰もいないな〜
奥の院へ向かう
2021年01月16日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:50
奥の院へ向かう
奥の院の階段手前。
ここが山頂扱いなのかな?
標高1,153mとある。
2021年01月16日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 8:50
奥の院の階段手前。
ここが山頂扱いなのかな?
標高1,153mとある。
巨大な日蓮聖人御手植え杉(樹齢700年以上)が4本もあ
2021年01月16日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/16 8:51
巨大な日蓮聖人御手植え杉(樹齢700年以上)が4本もあ
久遠寺が日蓮宗総本山とは知らなかった(何も知らないまま来てしまった…)
2021年01月16日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:52
久遠寺が日蓮宗総本山とは知らなかった(何も知らないまま来てしまった…)
奥の院
2021年01月16日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 8:56
奥の院
奥の院でお参りした後、ヤマレコ上での山頂地点を探しウロウロする
2021年01月16日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 8:57
奥の院でお参りした後、ヤマレコ上での山頂地点を探しウロウロする
山頂地点はよく分からなかったが、北側展望台というものがあったのできてみた
2021年01月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:00
山頂地点はよく分からなかったが、北側展望台というものがあったのできてみた
あちらの山が奥秩父らしい
2021年01月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:00
あちらの山が奥秩父らしい
手前は富士見山、奥が櫛形山
2021年01月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:00
手前は富士見山、奥が櫛形山
富士見山の奥に僅かに見えるのが南アルプス、鳳凰三山
2021年01月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:01
富士見山の奥に僅かに見えるのが南アルプス、鳳凰三山
今日は空が靄っていて雲もあり、白根三山や八ヶ岳は見えなかった。
天狗岳は回避して正解だった様だ。
右側の高い山は笊ヶ岳、左の白い山は七面山
2021年01月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:01
今日は空が靄っていて雲もあり、白根三山や八ヶ岳は見えなかった。
天狗岳は回避して正解だった様だ。
右側の高い山は笊ヶ岳、左の白い山は七面山
もっと空気が澄んでる時に来たいな
2021年01月16日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:02
もっと空気が澄んでる時に来たいな
南側展望台より七面山
2021年01月16日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:05
南側展望台より七面山
2021年01月16日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:06
ロープウェイの土産物屋はまだ開いてなかった。
2021年01月16日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:06
ロープウェイの土産物屋はまだ開いてなかった。
最初のロープウェイが来たと思ったら職員らしき人が降りてきた。
今から開店準備だろうか
2021年01月16日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:07
最初のロープウェイが来たと思ったら職員らしき人が降りてきた。
今から開店準備だろうか
ネットで調べると新型コロナ対応で開店は10時らしい。
寒いしもう下山しようかな…
2021年01月16日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:25
ネットで調べると新型コロナ対応で開店は10時らしい。
寒いしもう下山しようかな…
テラスでおにぎりを食べて小休止。
登山者らしき男性が西登山道より登ってきた。
本日2人目の登山者
2021年01月16日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:30
テラスでおにぎりを食べて小休止。
登山者らしき男性が西登山道より登ってきた。
本日2人目の登山者
下山開始。
まるで登山な雰囲気がしないし、来る時間も早すぎたし、なんか失敗したな…
観光でロープウェイで来るのが正解な気がする
2021年01月16日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:31
下山開始。
まるで登山な雰囲気がしないし、来る時間も早すぎたし、なんか失敗したな…
観光でロープウェイで来るのが正解な気がする
下山の西登山道(裏参道)もバッチリ整備されて半分くらいは舗装路だ
2021年01月16日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:46
下山の西登山道(裏参道)もバッチリ整備されて半分くらいは舗装路だ
このエリアのラスボスは七面山みたいだな。
いつか行こうっと。
2021年01月16日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 9:47
このエリアのラスボスは七面山みたいだな。
いつか行こうっと。
日陰には一部雪が残る
2021年01月16日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:51
日陰には一部雪が残る
感井坊到着。
この先七面山へ続く道は崩落し通行止めらしい(復帰時期未定らしい)
2021年01月16日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:55
感井坊到着。
この先七面山へ続く道は崩落し通行止めらしい(復帰時期未定らしい)
千本杉方面へ
2021年01月16日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 9:56
千本杉方面へ
未舗装林道だが、さっきの感井坊を経由し山頂まで車で行ける様だ。
(ジムニーが一台通り過ぎて行った)
2021年01月16日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:06
未舗装林道だが、さっきの感井坊を経由し山頂まで車で行ける様だ。
(ジムニーが一台通り過ぎて行った)
やけに立派な杉の林だなあと歩いていると…
2021年01月16日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:07
やけに立派な杉の林だなあと歩いていると…
千本杉とはこの辺りを指すらしい。
樹齢200年の杉林だ
2021年01月16日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 10:09
千本杉とはこの辺りを指すらしい。
樹齢200年の杉林だ
デカ〜い!
2021年01月16日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/16 10:09
デカ〜い!
七面山が近い
2021年01月16日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 10:13
七面山が近い
またまた標識だ
2021年01月16日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:26
またまた標識だ
林道と交錯する場所には標識があるので安心だ
2021年01月16日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:28
林道と交錯する場所には標識があるので安心だ
松樹庵のトイレを借りる
2021年01月16日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:42
松樹庵のトイレを借りる
天空の寺らしい
2021年01月16日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:42
天空の寺らしい
山の中腹に久遠寺が見える
2021年01月16日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 10:43
山の中腹に久遠寺が見える
手前で本日3人目の登山者とすれ違う。
鹿避け?ゲートを抜けるとハイキングコースも終わり
2021年01月16日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 10:59
手前で本日3人目の登山者とすれ違う。
鹿避け?ゲートを抜けるとハイキングコースも終わり
ここら辺は寺だらけだな
2021年01月16日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:00
ここら辺は寺だらけだな
後は15分ほど車道歩き
2021年01月16日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:02
後は15分ほど車道歩き
道にも人が少ない気がする。
緊急事態宣言の影響か
2021年01月16日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:11
道にも人が少ない気がする。
緊急事態宣言の影響か
駐車場まで戻ってきた。
ここで今回の登山は終了
2021年01月16日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:17
駐車場まで戻ってきた。
ここで今回の登山は終了
帰りに三門に寄ってみた。
立派な門だなあ
2021年01月16日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:22
帰りに三門に寄ってみた。
立派な門だなあ
三門の奥に久遠寺へ続く石段が
2021年01月16日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:23
三門の奥に久遠寺へ続く石段が
帰りは本栖湖へ抜ける事にした。
途中常幸院にあるゆるキャン△の自販機に寄ってみた。
2021年01月16日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 11:47
帰りは本栖湖へ抜ける事にした。
途中常幸院にあるゆるキャン△の自販機に寄ってみた。
ゆるキャン△舞台探訪を歓迎してるお寺。
これネットの記事で見た事あるな
2021年01月16日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 11:48
ゆるキャン△舞台探訪を歓迎してるお寺。
これネットの記事で見た事あるな
境内にいる犬が可愛かった🐕
2021年01月16日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 11:50
境内にいる犬が可愛かった🐕
ゆるキャン△劇中出てきた3輪バイクが…
2021年01月16日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 11:54
ゆるキャン△劇中出てきた3輪バイクが…
お寺の掲示板とは思えない…😅
2021年01月16日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 11:54
お寺の掲示板とは思えない…😅
作中の高校は実在しないが同じ場所に中学校があり、そこにあったゆるキャン△コラボ標識
2021年01月16日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/16 12:01
作中の高校は実在しないが同じ場所に中学校があり、そこにあったゆるキャン△コラボ標識
正面の建物にはゆるキャン△のキャラのパネルが並んでいた
2021年01月16日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 12:02
正面の建物にはゆるキャン△のキャラのパネルが並んでいた
本栖湖に到着すると富士山が雲に隠れていた…残念
2021年01月16日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/16 12:41
本栖湖に到着すると富士山が雲に隠れていた…残念
竜ヶ岳と、雨ヶ岳
2021年01月16日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 12:44
竜ヶ岳と、雨ヶ岳
本栖湖畔にある蕎麦屋で昼飯。昼時だが客は少ない。
温泉には寄らずに帰宅した。
2021年01月16日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/16 13:00
本栖湖畔にある蕎麦屋で昼飯。昼時だが客は少ない。
温泉には寄らずに帰宅した。
撮影機器:

感想

満を持して厳冬期天狗岳で今年の雪山はじめの予定だったが、中央道境川PAにてトイレ休憩中に山仲間maruta27より八ヶ岳の風速がヤバい事を知らされる。
風速25メートル以上は流石にヤバい。
昨日の予報より悪化している天気に八ヶ岳を断念したが、朝4時起きして山梨県まで来ているし、このまま帰るのはなあ〜と悩んでいると、maruta27に身延山を提案された。

山梨百名山ハンター(?)としてはいつか行くつもりだったが、コースタイムの短さや観光の山っぽさにイマイチ行く気のしなかった山だ。
これを機会に行ってみるか…と何の前情報もないまま甲府で高速を降りて身延方面へ足を向ける。

身延山ロープウェイに着いたのが朝7時前。
なんとも中途半端な時間に着いてしまったが、ヤマレコマップをダウンロードして登山開始。

しかし…道はほぼ舗装路か林道。
正直登山という感じでは無い。
歴史ある信仰の山という雰囲気で、御岳山や石鎚山の様に宿坊が複数あり、参拝や観光がメインな感じ。
登山だったら七面山の方が良かったかも知れない。
(まあ情報なしに来てるので仕方ないのだが)

標高は1,200m以下な割に山頂付近の眺めは意外によく、南アルプスや天子山塊を裏側から見れたり、七面山の眺めが良かったのが嬉しい誤算。

正直登山としては物足りなかったが、今度は本栖湖周辺と併せて観光メインで身延に来てみるのもありかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら