記録ID: 2866808
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【信州ふるさと120山】針のような樹氷がキレイだった霧訪山(きりとうやま)&アクセスが肝だった峠山(とうげやま)
2021年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:12
距離 24.3km
登り 1,072m
下り 489m
9:53
天候 | 曇り時々小雪舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠山 奈良井宿側からは林道の入り口を発見できず、途中で除雪ない道に迷い込み断念し、藪原側からの林道でアクセス。奇跡的に除雪(キャタピラーの跡あり)はしてあったが、圧雪路面は完全にスケートリンク・・・・ 下りは交差点で止まり切れず、山に突っ込みそうになった。AWDでも勢いつけないと登れないほどの急傾斜あり、下手に止まったら絶対登り切れないし、下りは所々歩くくらいのスピードじゃないと崖から転落するか、山に突っ込みます。この時期はいかないほうが良いと思う。 だだし、この林道を登り切れば山頂までは100m無い |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧訪山登山口の積雪は1〜2冂度、山頂でも10冂度で、やわらかい登山道が凍結していなかったので滑り止め無くとも往復できました。男坂は急なのでちょっと滑るのでチェーンスパイクか軽アイゼンあれば楽 峠山は積雪30〜40僂覇Г濱很気掘2爾ら登る人はいないと思うが、林道でここまで来るのも結構大変。雪の急坂を走り慣れている人以外は林道で遭難するかも。 |
写真
撮影機器:
感想
北信地方は冬型の気圧配置で山に登るには辛い天候
ここはやはり南へ行き、未踏の信州ふるさと120山の霧訪山、峠山へ
霧訪山は樹氷がキレイで晴れていれば天国のような景色になったでしょう。
眺めのいい山らしいが、山頂も雲の中でした。
峠山は奈良井宿からアクセスできなかったので諦めかけたが、藪原側からは林道が除雪してあったので、山頂付近まで車で登って積雪をほんの少しだけ歩いて山頂へ
こちらは木々で眺め無し。三角点も見つけられず、ちょっと消化不良でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する