記録ID: 2869174
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹三郎山・大塚山・日の出山
2021年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 895m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出山北尾根は、登山口(光仙橋)付近の斜面で伐採が行われていて立ち入り禁止です。日の出山からの下りには注意が必要です。 |
写真
感想
久し振りに、大塚山から北に延びる尾根を末端から登り、そこから日の出山に行き北尾根を下ることにした。
寸庭部落のはずれにある日枝神社横から入り、愛宕山の北斜面に取り付いた。数年前に登った時には、作業道がしっかりついていて雑木・雑草も下刈りされていたが、今は放置状態でススキが一面生えていて踏み跡もわずかに残るだけ。特に愛宕山直下は、完全に藪となっていて、強引に藪漕ぎをして頂上に出た。
愛宕山からしばらく進むと、鉄塔巡視道に出会いそれに沿って8号鉄塔に到着、その後もしばらくは鉄塔巡視道が続くが、石積川ノ頭直下で別れ直登することになる。その後は作業道に沿って、石積川ノ頭、丹三郎山を経由し、丹三郎からの大塚山登山道に合流する。
大塚山に11時頃到着したが、登山者2人が休んでいるだけで閑散としている。
日の出山には、昼前に到着。頂上には沢山の登山者がいて、ベンチもほぼ満席だったが、丁度ベンチが一つ空いたので、そこで昼食休憩。
昼食後、北尾根を使い下山したが、登山道に落ち葉が厚くつもったところが多く、落ち葉の下が分かりにくく慎重に下った。
下山口近くでは、伐採が行われていて、登山道の上にやぐらが組まれ滑車などが取り付けられている。今日は作業が休みだったので通り抜けできたが、作業中であれば下山できず困ったことだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する