ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287035
全員に公開
ハイキング
丹沢

ひとり静かな西丹沢ハイク。花は勉強中♪(シダンゴ山〜日影山〜大野山)

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
16.8km
登り
1,368m
下り
1,478m

コースタイム

07:30 寄バス停発(トイレあり)
07:55 シダンゴ山登山口
08:40 シダンゴ山山頂(休憩) 08:55
09:05 虫沢林道出合
09:45 高松山/シダンゴ山分岐
10:00 林道秦野峠(休憩) 10:05
11:05 林道出合
11:25 日影山山頂
12:25 702P(ランチ) 12:55
13:45 大野山山頂(トイレあり)
15:14 谷峨駅(15:54発電車)
天候 曇り時々小雨、14時過ぎからは雨
気温(シダンゴ山:10:30、7℃〜日影山:11:30、3℃〜大野山:13:30、4℃)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田〜寄(富士急湘南バス6:50発、510円、20分)
帰り:JR御殿場線谷峨駅までハイク(大磯〜平塚で東海道線に3時間かんづめにされた〜)
コース状況/
危険箇所等
◆寄〜シダンゴ山
登山口まで20分ほど舗装道の登り、適度に花あり。
登山道は扉を開けて入る。いきなり階段が続くも整備されてます。

◆シダンゴ山〜林道秦野峠〜日影山分岐
小さなアップダウンを何回かして虫沢林道を横切って、さらにアップダウンして林道秦野峠。
林道秦野峠からは少し掘れた急な登りがありますが、土嚢で補修されています。
秦野峠手前に日影山への道標のない分岐があります。

◆日影山分岐〜日影山〜三俣大野山登山道
旺文社の地図には破線で標記されていますが、登山道らしきものはありません。
急な痩せた岩場の登り、崩落個所等、注意が必要なところがあります。
日影山手前にピークが2箇所ありそれぞれ尾根分岐しているのでルーファイが必要です。(どちらも向かって右手の尾根でOK)
日影山の先は広い尾根で3方向に分岐。右手に鹿柵のある尾根に向かうと大野山への登山道にでます。
途中、背丈ほどの竹藪地帯あり。772Pを過ぎたら北西から南西に進路が変わるポイントに注意(木の枝にトラロープあり)

◆三俣大野山登山道〜大野山
道標も随所にある普通の登山道です。林道は工事車両が通ります。

◆大野山〜谷峨駅
整備された登山道。階段が多い。路肩に花多し。
本日のスタートラインは寄(やどろき)
2013年04月20日 07:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 7:15
本日のスタートラインは寄(やどろき)
八重桜がお出迎え♫♬
2013年04月20日 07:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 7:16
八重桜がお出迎え♫♬
菜の花も綺麗。
2013年04月20日 07:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 7:34
菜の花も綺麗。
綺麗な赤い花。
この花な〜に?
2013年04月20日 07:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
4/20 7:34
綺麗な赤い花。
この花な〜に?
道標は随所にあって、迷いません。
2013年04月20日 07:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 7:34
道標は随所にあって、迷いません。
薄紫の花。
この花な〜に?
2013年04月20日 07:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 7:37
薄紫の花。
この花な〜に?
この花な〜に?
2013年04月20日 07:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 7:39
この花な〜に?
ジャガですね♪
2013年04月20日 07:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 7:39
ジャガですね♪
ムラサキキケマン。
2013年04月20日 07:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 7:39
ムラサキキケマン。
新緑の里山。
2013年04月20日 07:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 7:42
新緑の里山。
これも薄紫の花。
この花な〜に?
2013年04月20日 07:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 7:45
これも薄紫の花。
この花な〜に?
可愛い葉っぱ♪
何の葉?
2013年04月20日 07:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 7:45
可愛い葉っぱ♪
何の葉?
一重山吹♪
2013年04月20日 07:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 7:53
一重山吹♪
シダンゴ山入口。
2013年04月20日 07:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 7:54
シダンゴ山入口。
直ぐに階段が続きます。
2013年04月20日 07:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 7:55
直ぐに階段が続きます。
ブナの新緑の中気持ちいい〜♫
2013年04月20日 08:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 8:00
ブナの新緑の中気持ちいい〜♫
プロペラみたいな白い花。
この花な〜に?
2013年04月20日 08:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 8:02
プロペラみたいな白い花。
この花な〜に?
この草なんの草でしょう?
調べたら、ワラビに似ているような・・・
2013年04月20日 08:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 8:02
この草なんの草でしょう?
調べたら、ワラビに似ているような・・・
ミヤマキケマン♪
2013年04月20日 08:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 8:04
ミヤマキケマン♪
キケマンに囲まれて水場あり。
2013年04月20日 08:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 8:10
キケマンに囲まれて水場あり。
白い可愛い花。
この花な〜に?
2013年04月20日 08:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 8:23
白い可愛い花。
この花な〜に?
ミヤマシキミ♪
2013年04月20日 08:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 8:25
ミヤマシキミ♪
シダンゴ山山頂付近は、馬酔木天国。
2013年04月20日 08:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 8:38
シダンゴ山山頂付近は、馬酔木天国。
ぐるっと一周。馬酔木がいっぱい。
2013年04月20日 08:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 8:40
ぐるっと一周。馬酔木がいっぱい。
高層雲が重たくて波打ってます。波状雲ですね。
2013年04月20日 08:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 8:41
高層雲が重たくて波打ってます。波状雲ですね。
塔ノ岳方面。
尊仏山荘見えてます。
2013年04月20日 08:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 8:42
塔ノ岳方面。
尊仏山荘見えてます。
ようこそシダンゴ山へ。
2013年04月20日 23:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7
4/20 23:37
ようこそシダンゴ山へ。
高層雲から乱層雲に変わって来たかな?
どっぷりつかってるのは、
左に檜洞丸、右に蛭ヶ岳。
2013年04月20日 08:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 8:49
高層雲から乱層雲に変わって来たかな?
どっぷりつかってるのは、
左に檜洞丸、右に蛭ヶ岳。
綺麗に整備された静かな山頂。
2013年04月20日 08:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 8:55
綺麗に整備された静かな山頂。
寒いけど、
ファイトー、オー!
2013年04月20日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8
4/20 8:57
寒いけど、
ファイトー、オー!
虫沢林道からの登り階段。
2013年04月20日 23:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 23:37
虫沢林道からの登り階段。
この花な〜に?
2013年04月20日 09:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 9:09
この花な〜に?
ダルマ沢ノ頭。
2013年04月20日 09:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 9:32
ダルマ沢ノ頭。
長い下り階段。
2013年04月20日 09:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 9:34
長い下り階段。
ここの分岐を下り方向へ。
2013年04月20日 09:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 9:46
ここの分岐を下り方向へ。
秦野峠林道出合。
2013年04月20日 09:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 9:55
秦野峠林道出合。
ミニスターマンとともに・・・。
2013年04月20日 09:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 9:59
ミニスターマンとともに・・・。
林道秦野峠
2013年04月20日 09:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 9:59
林道秦野峠
林道秦野峠からの登り。
2013年04月20日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 10:09
林道秦野峠からの登り。
ミヤマカタバミかな。
2013年04月20日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 10:09
ミヤマカタバミかな。
痩せ尾根を登って行きます。
2013年04月20日 10:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 10:17
痩せ尾根を登って行きます。
この道標の裏手から日影山への道が始まります。
2013年04月20日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 10:22
この道標の裏手から日影山への道が始まります。
いまにも崩れ落ちそうな箇所・・・。
2013年04月20日 10:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 10:25
いまにも崩れ落ちそうな箇所・・・。
崩落斜面が何か所もありますが・・・・
岩肌がなんか綺麗。
2013年04月20日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 10:29
崩落斜面が何か所もありますが・・・・
岩肌がなんか綺麗。
目にまぶしいミツバツツジ。
2013年04月20日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
13
4/20 10:29
目にまぶしいミツバツツジ。
広いピークの尾根分岐に出合ったら・・・
2013年04月20日 10:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 10:46
広いピークの尾根分岐に出合ったら・・・
ストック投げますか?
2013年04月20日 10:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 10:46
ストック投げますか?
ルーファイしますか?
2013年04月20日 11:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 11:01
ルーファイしますか?
林道横切って下る。
2013年04月20日 11:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:07
林道横切って下る。
ヤマレコでよくある光景。
2013年04月20日 11:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7
4/20 11:09
ヤマレコでよくある光景。
ガレバの登り。
2013年04月20日 11:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 11:15
ガレバの登り。
突然やってきた日影山山頂。
2013年04月20日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:26
突然やってきた日影山山頂。
こんなところで、さっさと通り過ぎる。
2013年04月20日 11:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:27
こんなところで、さっさと通り過ぎる。
迷いそうな広い尾根の植林地帯。しかも尾根分岐してる。
2013年04月20日 11:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:28
迷いそうな広い尾根の植林地帯。しかも尾根分岐してる。
右手に鹿柵の尾根を進む。
2013年04月20日 11:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:31
右手に鹿柵の尾根を進む。
この辺りから竹や笹のヤブ地帯が続く・・・。
2013年04月20日 11:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:42
この辺りから竹や笹のヤブ地帯が続く・・・。
行く手を鹿柵に阻まれた・・・・
方向は明らかに直進なので、左の柵の隙間から外にでて進む。
2013年04月20日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 11:49
行く手を鹿柵に阻まれた・・・・
方向は明らかに直進なので、左の柵の隙間から外にでて進む。
なんとなく道が付いてます。
2013年04月20日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 11:49
なんとなく道が付いてます。
このトラロープが南西に進行方向を変える目印。
2013年04月20日 12:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 12:04
このトラロープが南西に進行方向を変える目印。
ザレて滑る下り。慎重に・・・。
2013年04月20日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 12:07
ザレて滑る下り。慎重に・・・。
道標が見えてきた。
2013年04月20日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 12:10
道標が見えてきた。
2013年04月20日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 12:10
ブナの向こうに玄倉川。
2013年04月20日 12:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 12:11
ブナの向こうに玄倉川。
702Pに丁度よいベンチ出現
2013年04月20日 12:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 12:51
702Pに丁度よいベンチ出現
本日のランチ
スパゲティ
あさりコンソメのソース
かいわれ
青ネギ
海苔
ウィンナー
2013年04月20日 12:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 12:26
本日のランチ
スパゲティ
あさりコンソメのソース
かいわれ
青ネギ
海苔
ウィンナー
ソースに適量の水を加えて、沸騰してきたところでパスタ投入(半分に折る)
2013年04月20日 12:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 12:31
ソースに適量の水を加えて、沸騰してきたところでパスタ投入(半分に折る)
パスタが茹で上がったころ、
青ネギとカイワレ、ウィンナー投入。
あさりコンソメのスープスパゲティ出来上がり。
2013年04月20日 12:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
18
4/20 12:37
パスタが茹で上がったころ、
青ネギとカイワレ、ウィンナー投入。
あさりコンソメのスープスパゲティ出来上がり。
☆3つです♪
2013年04月20日 12:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
15
4/20 12:38
☆3つです♪
工事現場のような案内。
2013年04月20日 13:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 13:04
工事現場のような案内。
林道に出ます。
2013年04月20日 13:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 13:10
林道に出ます。
ミヤマキケマン。
林道沿いにたくさん咲いてました。
2013年04月20日 13:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 13:12
ミヤマキケマン。
林道沿いにたくさん咲いてました。
山吹もたくさん。
2013年04月20日 13:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 13:29
山吹もたくさん。
この花な〜に?
2013年04月20日 13:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 13:30
この花な〜に?
山桜♪
2013年04月20日 13:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 13:37
山桜♪
菜の花とスミレの競演。
2013年04月20日 13:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 13:38
菜の花とスミレの競演。
これもたくさん咲いてました。
この花な〜に?
2013年04月20日 13:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 13:38
これもたくさん咲いてました。
この花な〜に?
2013年04月20日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 14:00
大野山山頂到着。
本日、ここで初めて人を見ました(笑)
2013年04月20日 13:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
4/20 13:47
大野山山頂到着。
本日、ここで初めて人を見ました(笑)
山頂から丹沢湖を望む。
2013年04月20日 13:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/20 13:48
山頂から丹沢湖を望む。
谷峨駅方向へ進む。
2013年04月20日 13:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 13:53
谷峨駅方向へ進む。
綺麗な牧草地。
2013年04月20日 13:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 13:56
綺麗な牧草地。
スミレ?
何スミレだろう?
2013年04月20日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 14:01
スミレ?
何スミレだろう?
この花な〜に?
図鑑見るとクサイチゴかな
2013年04月20日 14:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 14:02
この花な〜に?
図鑑見るとクサイチゴかな
可愛らしい。
2013年04月20日 14:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 14:10
可愛らしい。
この花な〜に?
2013年04月20日 14:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 14:15
この花な〜に?
タチツボスミレがいっぱい。
2013年04月20日 14:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 14:21
タチツボスミレがいっぱい。
ミミガタテンナンショウですよね?
2013年04月20日 14:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 14:25
ミミガタテンナンショウですよね?
一重山吹♪
2013年04月20日 14:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 14:39
一重山吹♪
八重山吹♪
2013年04月20日 14:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/20 14:39
八重山吹♪
この花な〜に?
2013年04月20日 14:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 14:41
この花な〜に?
野アザミ♪
2013年04月20日 14:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/20 14:51
野アザミ♪
もう雨は本降りです。
2013年04月20日 15:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/20 15:06
もう雨は本降りです。
ゴ〜〜〜〜ル!
おつかれさま
谷峨駅到着。タイミング悪く45分待ち
これが後程あだに・・・・
2013年04月20日 15:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
4/20 15:14
ゴ〜〜〜〜ル!
おつかれさま
谷峨駅到着。タイミング悪く45分待ち
これが後程あだに・・・・

感想

連休前の土曜日、天候はすぐれないけど、サクッと歩きたい。いろいろな春の花も見たい。
前から4月下旬に行ってみようと思っていたシダンゴ山〜大野山のコースを行ってみることに・・・。
この時期このくらいの標高の山が花の宝庫なのでしょうか?予想してたより多くの花に出会えました。おなじみの花や山レコで覚えた花もあって、『あっ、これレコで見た〜』なんてその場で名前がわかると嬉しい〜ですね。
しかしまだまだわからない花の方が多い・・・・。図鑑やレコみてもわからない。少し色が違うだけで同じ花でも違って見えたり・・・・。まだまだ勉強中です。

日影山へのコースは、ガレ場、ザレ場、崩壊地等ありますが、そんな危険は感じません。但し地形図とコンパス必携です。ピークには必ず尾根分岐があります。道標もありません。

花を見て、地図読みして、天候には恵まれなかったですけど、こういう日にもそれなりの楽しさはありました。山食も初のパスタ美味しいかったです。山にパスタは合いますね。お湯が捨てられないからスープにするのが一番です。

帰りの電車、御殿場線15:10を4分差で逃して45分待ち、さらに東海道線が・・・・・架線事故で大磯〜平塚で約2時間半止まり・・・・下りが動いたと言って、小田急線目指すも、1駅でまたも立ち往生、行ったり来たり、あ〜あダメダこりゃ。上れず下れず電車の中でセミ状態。そして、横須賀線も大幅な遅れ・・・・・。1本前の御殿場線に乗ってれば巻き込まれなかったよなぁ〜・・・。
地元の丹沢で15時過ぎには下山してるのに帰りが22時ってどういうこと?JRさん勘弁してよ〜〜〜〜〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1937人

コメント

豪華なランチです
ichigoodenさん、初めまして

西丹沢の南西方面はどう歩こうかなあと思っているのですが、渋いルート設定ですね。
眺望はあまりなさそうなエリアですが、春のこの季節は花もたくさんでいいかもしれません。

ジプロックに各食材をまとめて素晴らしいランチです
パスタもコンソメにすると飲み干せるんですね。
ワンランク上の山行レコ、楽しませていただきました。
2013/4/21 6:03
はじめまして
ランチ・・・美味しそうです 朝食摂りながらヤマレコウオッチングしてましたがパスタ食べたいです
綺麗なレコありがとうございます
2013/4/21 8:22
コメントありがとうございます♪
hirokさん、sanngopapaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
パスタの山食は実は初めてだったんです。茹汁の処分に困るので躊躇してましたが、お腹の中に入れてしまえば問題なしということでスープパスタとなりました。
でも、こってり系よりあっさり系がいいと思います。
ほんと美味しかったですよ
山食もいろいろお試し中って感じです。

ちなみに、静かな渋いルート大好きです。

では、また美味しい山食を
2013/4/21 8:57
う!うまそう!!
スパゲティ・・・最高ですね。
ウィンナーが又良い味ですね(視覚的にも)
私も即席めんを卒業せねばと思っている次第です。
最近、花や木が妙にいいなあと思う年頃です。
又、いろいろ見せてください
2013/4/21 21:01
Re:う!うまそう!!
kirishimaさん。はじめまして♪

コメントありがとうございます。
自分も山食楽しもうと思ったのは今年から、コッヘルを揃えてからです。
それまでは、固形のスープとかおかゆとか麺類がほとんど、コンビニおにぎりも主食でした。
ここのレコやTVで見る山食見てて、自分も〜って感じになってます。
花や木にも詳しかったらどんなに楽しいことかってほんとに思います。少しづつこっちも勉強中です。
山行きは、覚えたいことがたくさんありますね〜

九州にも行きたい山たくさんあります。霧島連山もそのひとつ。なかなか遠いので機会がないのですが、いつかは韓国岳も登りたいです。レコ見てるとほんと行きたくなります。

では、また素敵な霧島レコをお願いします。
2013/4/21 22:12
美味しそうですね!
無駄がなく、美味しく、そしてオシャレなかんじがします!(笑)

花、私もいつも名前がわからず苦労します…

この花な〜に?の、
´↓は芝桜?
はラショウモンカズラ?
Δ蓮▲皀潺献ぅ船
┐魯劵瓮ドリコソウ

写真40はスミレの仲間
写真82はホタルカズラでしょうか?

違っていたらすみません
2013/4/24 22:27
Re:美味しそうですね!
NANA-KOさん

はじめまして、そしてコメントありがとう!
今回のスープスパゲティが好評のようで「お〜っ」って感じです。
もちろん味も良かったですよ。「☆3つ」ですから(笑)

花の名前ありがとうございます。登山歴18年ですか〜。自分とは年季が違いますねぇ〜。
芝桜とモミジイチゴは不覚でした・・・。自分なりに作ったMy図鑑にあったのに・・・。
ラショウモンカズラやヒメオドリコソウやホタルカズラは知りませんでした。
たまに通りがかりの方にその場で聞くと詳しい方がいますよね〜。
山座同定もそうですが、植物や蝶や鳥の同定ができる方は凄くカッコ良く見えてしまいます。

では、また楽しいアルプス行きを
2013/4/25 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら