記録ID: 287081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
荒島岳
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
スキー場駐車場7:25→登山口(リフト終点)7:58→8:29白山ベンチ8:39
→シャクナゲ平9:17→前荒島岳9:54→10:13荒島岳10:34
シャクナゲ平→登山口→12:19駐車場
【所要時間】 登り 2時間48分
頂上休憩 21分
下り 1時間45分 計4時間09分
【 総歩数 】 21,122歩
→シャクナゲ平9:17→前荒島岳9:54→10:13荒島岳10:34
シャクナゲ平→登山口→12:19駐車場
【所要時間】 登り 2時間48分
頂上休憩 21分
下り 1時間45分 計4時間09分
【 総歩数 】 21,122歩
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・4/19 滋賀県へ移動 38km 1.2h ・4/20 北陸自動車道⇒福井IC→カドハラスキー場 130km 2.1h カドハラスキー場→美人の湯→東海北陸/白鳥西IC⇒東海環状⇒中央道⇒長野道⇒上信越道 ⇒関越道⇒北関東道⇒東北道⇒北関東道/真岡IC→自宅 618km 9.5h 距離計 1.292km 時間計 19.3h |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇駐車場等 ・駐車場は旧スキー場の駐車場となります。 ・水洗トイレがあり、ペーパーもあります。 ・登山ポストは、トイレ脇の公衆電話ボックスの中にあります。 ・自販機はありません。 ◇コース状況 ・駐車場からは旧スキー場内を登り、スキー場のトップまで登って、やっと 登山口の表示があります。 ・登山口からブナ林の明るい道を進み、標高1100m付近から登山道に残雪が 現れます。 ・シャクナゲ平への登りは全面残雪、シャクナゲ平から山頂へ向かう下り、 もちがかべは一部土面が出ています。 今回は、登りはアイゼンを使用せず登れましたが、急なもちがかべの登りから はアイゼン使用が無難と思います。 下りは、シャクナゲ平の下までアイゼンを使用しました。 特に危険は感じませんでしたが、一部は雪の急斜面がありますのでご注意を。 ◇日帰り入浴 『美人の湯しろとり』 10~21時(受付20:30まで) 650円 http://www.bizin-yu.com/index.php |
写真
8:10
白山ベンチ
標高935m
もう65分で600mも登って、山頂までの半分を登ったなんて喜びました
追いつかれた地元のお兄さんに、もう半分きましたね、と言ったら、そうかな? なんていう顔をしていました
白山ベンチ
標高935m
もう65分で600mも登って、山頂までの半分を登ったなんて喜びました
追いつかれた地元のお兄さんに、もう半分きましたね、と言ったら、そうかな? なんていう顔をしていました
10分程後から登った地元のお兄さんに、あっさりと抜かれます
昨日の伊吹山は元気でしたが、今日は元気がでません
昨日の歩き疲れか?
それとも、しゃべり疲れか?
ペースが早い気はしないのに今日は時間の割に標高が稼げる?
でもあっさり抜かれた??
なんでだろう???
昨日の伊吹山は元気でしたが、今日は元気がでません
昨日の歩き疲れか?
それとも、しゃべり疲れか?
ペースが早い気はしないのに今日は時間の割に標高が稼げる?
でもあっさり抜かれた??
なんでだろう???
【おまけ】
大阪から来た方に、駅のハナモモが満開できれいですよ、教えていただいたので、近くの越美北線「勝原駅」に向かいました
色鮮やかな「ハナモモ」が満開でした
http://hatiman.blog28.fc2.com/blog-entry-842.html
大阪から来た方に、駅のハナモモが満開できれいですよ、教えていただいたので、近くの越美北線「勝原駅」に向かいました
色鮮やかな「ハナモモ」が満開でした
http://hatiman.blog28.fc2.com/blog-entry-842.html
感想
前日に伊吹山登山し、kuniやんご夫妻との楽しい語らいの余韻が残る中、遠征2日
目の荒島岳登山です。
今日は曇り、運転疲れか、睡眠不足か、それとも、もう一番の楽しみが終わってし
まい気が抜けてしまったのか、今一つパッとしません。
いきなりのスキー場内の急な登りから始まり、体はパッとしないものの、不思議と
高度が稼げるコース。
立派なブナの林、薄ピンクのイワウチワの花に迎えられて、登るうちに体も目が覚
めて、気持ちよく進みますが、手前のピークを山頂と誤り、最後はバテバテで頂上
にたどり着く状態でした。
それでも、百名山の60座目ゲット!!
これで、当初の目的は達成で、下りは快調に進むことができました。
さて、もう1日休みはあるけどどうしよう?
予定では、恵那山にでも登ろうと思っていたのですが、天気が崩れて回復するのは、
明日の昼ごろになりそう。
今回の遠出の当初の2座も登ったし、一番の楽しみだったkuniやんご夫妻とお会いで
きて本当に良かったし、十分満足したので、これで帰路につくことにしました。
帰路は、来た東名ではなく距離が同じなので、中央道、上信越道にすることにしま
した。
しかし、長野の松本辺りから雪が降り始め、群馬県内に入ると大雪状態で100km程
の距離がずっと50kmの速度規制でした。
この時期に、路面には雪が積もり、緊張し続けて運転し、帰路の570kmは何よりも
疲れ果て、家に着くころにはヘロヘロ状態でした。
でも、いい思い出になった旅でした。
遠出の旅は、いいですね(^^)
おはようございます
日本の三分の一を走ったんですなぁ
ご苦労様でした。60座達成おめでとうございます
でわでわ
GW前に遠征だったんですね
西日本の雪山と言えば伊吹山に荒島岳、それと白山
名前は良く聞きますが、イマイチ土地勘がないので場所を確認してみると、滋賀県と福井県って
しかも移動時間が19.3h時間ってなんですか?!
想像しただけで居眠りしてしまいそうです(笑)
kuniyanさん夫妻と密会もしていたようで、てっきりfallさんと西のお山コラボだと思っていましたが
やはり某sさんは何処に行っても話題の
今回で60座目ですか
あと皇海山ハントしたら68座以上増える事は無いと思うので、
今年中にはURUさんに軽く抜かれてしまうとは思いますが
遠くからお友達
先日の女峰山登頂のレコ素晴らしくって何度も何度も訪問してしまいました
すごいな~、すごいな~と思っていたら今度は移動距離1300キロ弱
南東北や恵那でも十分遠いと思っていたんですが次元が違いすぎます
伊吹山も荒島岳も私達には未知の地域なので山頂から見える山々も知らないお山ばかりでとっても新鮮でした。
お陰でまたまた行きたいお山が増えました
素敵なレコありがとうございます!
こんにちは uedaさん
前回に引き続き、早コメありがとうございます。
車で長距離を乗るのはそんなに苦でははいのですが、
いまどきの雪には参りました。
私の車はスタッドレスを履いていたのですが、
雪面でも気にせずに飛ばす他車がノーマルタイヤで滑らないか
冷や冷やもので、これが一番気疲れしました
Maieさんの山行のタフさに比べたら、車の運転はたいしたことないですよ
荒島岳、白山が当面の目標の百名山80座で一番遠距離になります。
あと、白山がありますので、残雪が程良くあり、お花がいっぱいの“晴れ
出かけようと思います。
しかし、片道600kmは、遠いです
残り20座ですが、結構時間のかかる山が残っていますので、
2座ずつ登っても10回行かなければならないので大変です。
特に、昨年の南ア縦走で光岳に行かなかったことが、やはり悔まれます
まあ、百名山狙いの遠出ばかりでは色々大変なので、ぼちぼち行きますよ
追記 GWは混みますので、人が多いのが嫌いな私は混むところを
避けてでかけます。百名山はお休みです。
女峰山のレコ、お褒めいただきありがとうございます
危険なところは苦手なので、体力勝負であればなんとか、というところです。
kamehibaさんの仙丈ヶ岳のレコを、私も何度も見てしまいました
ただ、独りで行くにはリスクがありすぎるし、今の時期のテン泊も厳しいので、
それを2人協同でトライして、やり遂げてしまうのを感動して見入ってしまいました
車の運転はまあ好きなので、遠距離もあまり苦にはなりません。
昨年の青森&岩手遠征では同様の日程で1,400km近く運転しました
ただ、やはり1人で片道600kmは遠すぎます
あと、同じ距離の白山にも行かなくちゃ・・大変です
と、睨めっこした荒島岳は
立派な山頂標識があったんですね
相変わらずの雪山でしたね!先入観で西に行くほど残雪が少ないと思いがちですが、それをくつがえさせられる荒島岳の印象が色濃く残っています
百名山2座ハント&”マチ”に待った(笑)出会い!
濃厚すぎる二日間でお腹いっぱいですね
喉が嗄れていませんか?
こんばんは、URU57さん!
よく一人でこれだけの長距離を運転できますネェ
60座ゲット、おめでとうございます。
私は先週、一人宴会のために845キロ走ってヨレヨレでした
西の方の山にも行きたいのですが、最大のネックは運転ですネ
長距離運転の秘訣があったら、是非教えて下さい
“マチ”に待った出会い??
何のことかさっぱり分かりませんが・・なんでしょう?
荒島岳は、ヤマレコと言う情報媒体のおかげで、
標高1000m以上には雪があると分かっていましたので、
雪山の用意をバッチリとして行きました
スノーシューは持って行きませんでしたよ
本当に濃厚すぎる二日間で、お腹がいっぱいでした
URUさんは、そんなに食べないんですか?
と言われましたが、もう胸もお腹もいっぱいでした
私の喉は大丈夫で、kuniやんの喉を心配したのですが、最後まで強靭でした
GWは遠くにお出かけですね
毎日の通勤距離が往復で110kmありますので、
運転はこれで日々鍛えております。
運転の秘訣なんていうものは意識したことが無いのですが、
人からはスピード狂に思われているところがあり、言ってもあまり信じてもらえないことがあります。
それは、高速道路でスピードを出さず安全運転ということです。
100~110キロくらいでゆったり走っています。
あとは、忍耐強く運転するしかないと思います
疲れるよりも眠くなるのが一番どうしようも無く、仮眠するしかないですね
こちらにも、お邪魔します
60坐登頂、おめでとうございます
まだまだ、雪が多く2日目の荒島岳の登りは大変だったでしょうね。
帰りに雪道で大変でしたが、
一日ずれていたら新雪を登る事になってしまったかも?
この時期、雪山はまだ冬の帽子ですかね?気温の変化も大きいので、迷ってしまいます
ハナモモは華やかで可愛くて素敵ですね
一番気になったのは、美人の湯
前荒島のニセピークには
僕もだまされました(笑)
いかにも、そろそろ山頂かっ?と
思えるタイミングになりますからね。
登山口は、花桃が満開で
山の上は、雪がたっぷり。
この季節ならではの魅力ですね。
ダブルコメ! ありがとうございます
荒島岳は思っていたより急で、上の雪も予想より「多かったです。
下る途中ですれ違った方は、今年は雪が少ない、とぼやいていましたが。
もうそろそろ雪山も本当に飽きてきたので、前日の伊吹山のようなところがいいですネ。
荒島岳の私の格好は、足元は冬でしたが、上はシャツ1枚に普通の帽子(野球帽)で、
無風でしたので、耳も全然寒くありませんでした。
きっと寒いところでしょうから、まだ毛糸の帽子でしょう
美人の湯は、アルカリ泉質のお肌にいいお湯で、肌がツルツルすべすべになりますよ
komakiさんも、前荒島のニセピークに騙されましたか
あんなところに山頂まで2kmなんていう案内があって、
目の前にピークが見えたら、そう思い込んでしまいますね
花桃の花は、私は初めてみたと思いますが、
同じ木に紅白の花が咲くんですね。
満開できれいでしたが、陽の光があったら、
もっと鮮やかできれいだったでしょうね
地元の新聞に出たとかで、結構な見物人がおりました
白山の眺めも陽の光が欲しかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する