ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2883638
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 車坂峠in out 佐久平駅からバス利用

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
5.6km
登り
469m
下り
477m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:11
合計
3:11
10:10
19
10:29
10:29
28
10:57
10:57
41
11:38
11:38
13
11:51
11:57
18
12:15
12:20
16
12:36
12:36
41
13:17
13:17
4
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
天気予報は晴れ強風
浅間山はトーミの頭までは行ったことがあったので黒斑山登頂の計画。
車坂峠到着時に飛ばされそうな強風だったので、途中で下山もありと考えてスタートしたけれど、風の影響ほとんどなしでした。
車坂峠は鞍部で風が通るから強風だった?それとも風向き?
結果的に天気に恵まれ楽しめました。
寒かったけれどね

バスの乗客は4〜5人、全員ソロ
帰りのバスまでかなり時間があり、全員高峰高原ホテルのカフェで時間潰してました。(ホテルは居心地よい)

【コース】
車坂峠〜表コース〜黒斑山〜中コース〜車坂峠
登りはコースタイム通り、下りは0.7〜0.8でした。
登りでかなりヘロヘロでした

危険個所はなし
強いて言えば槍ヶ鞘から下ってトーミの頭への登りがかなり急で、片側切れ落ちてるのでそこくらいかな。
スノーシューで登っている人多かったですが、たぶんアイゼンの方が楽だと思う。
雪がしっかりしまってアイゼン効くので黒斑山まではアイゼンで。
アイゼンなしの人、一人見ましたがかなりの熟練者と見ました。真似しないのがよいです。

表コースはアップダウンあり、時々八ヶ岳や南アスプスなど景色が開けて気持ち良いですが、風向きによっては風の影響受けそうです。今回は風の影響はほとんどなく、景色もよく見えて良かった。
中コースはアップダウンなし、ひたすら登りですが、樹林帯なので風が強い時はよいと思います。景色は期待できません。

雪山初心者向きのコース
ソロで行きましたが人も多く危険個所もなく、短時間でアイゼン練習できます。
登山ツアーでシーズン初めに黒斑山が多いのが納得。


【アクセス】
往路
新幹線 あさま601 佐久平駅着8:16
バス 佐久平駅発8:25→高峰高原ホテル着9:19(5分ほど到着遅れました)
片道1400円 現金のみ、先払い
復路
バス 高峰高原ホテル発16:19→佐久平駅着17:30(バスタ新宿までの直行便)
新幹線 はくたか570 佐久平駅発17:57

*復路のバスはバスタ新宿までの直行便でしたが、2月1日から運休になるようです。他直行便はないようですが、要チェックです。

【お風呂】
高峰高原ホテル
11:00~18:00 500円
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり(女湯)
誰も入ってなかったので貸切りでした。
ドライヤーは2台のみで、3台使うとブレーカー落ちるそうです

高峰高原ホテルのランチは14:00ラストオーダーで14:30まで
カフェの眺めがよくバスの時間までのんびり出来ました
高峰高原ホテル前がバス停
ここで装備準備
2021年01月30日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:05
高峰高原ホテル前がバス停
ここで装備準備
ホテルの駐車場
2021年01月30日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:06
ホテルの駐車場
ホテル前の車道渡ると正面登山口
2021年01月30日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:09
ホテル前の車道渡ると正面登山口
鳥居が埋もれそう
2021年01月30日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:09
鳥居が埋もれそう
右側の建物はビジターセンター
冬季閉鎖
ホテル内のトイレ使用できます
2021年01月30日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:10
右側の建物はビジターセンター
冬季閉鎖
ホテル内のトイレ使用できます
表コースから
スタートすると強風まったく感じず
2021年01月30日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:12
表コースから
スタートすると強風まったく感じず
トレースはしっかり
雪もしまって歩きやすい
2021年01月30日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 10:17
トレースはしっかり
雪もしまって歩きやすい
青空と雪の白さが気持ちよい
2021年01月30日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:28
青空と雪の白さが気持ちよい
最初はゆるい登り
2021年01月30日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:33
最初はゆるい登り
時々開ける
2021年01月30日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:33
時々開ける
よく晴れてます
強風で雲が飛ばされたのかしら
2021年01月30日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:37
よく晴れてます
強風で雲が飛ばされたのかしら
振り返ると高峰高原ホテル
遠くにアルプス(北?)
2021年01月30日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:52
振り返ると高峰高原ホテル
遠くにアルプス(北?)
時々すれ違ったり、数人追い越されたり、追い越したり
ほどよい人数です
2021年01月30日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:01
時々すれ違ったり、数人追い越されたり、追い越したり
ほどよい人数です
樹林帯も静かでよい
2021年01月30日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:04
樹林帯も静かでよい
黒斑山みえた
ガトーショコラね
2021年01月30日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:30
黒斑山みえた
ガトーショコラね
シェルター埋もれてます
ここまでかなりの急登
シェルターまで来ると槍ヶ鞘まであと一登り
2021年01月30日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:31
シェルター埋もれてます
ここまでかなりの急登
シェルターまで来ると槍ヶ鞘まであと一登り
中に入ると逆に寒い
冷蔵庫の中って感じ
2021年01月30日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:32
中に入ると逆に寒い
冷蔵庫の中って感じ
中になぞのダルマ1つ
2021年01月30日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:32
中になぞのダルマ1つ
槍ヶ鞘
それほど眺めがいいわけではない
2021年01月30日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:40
槍ヶ鞘
それほど眺めがいいわけではない
槍ヶ鞘からいったん下って、左に見える急登へ
人が登ってるのが見える
2021年01月30日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 11:40
槍ヶ鞘からいったん下って、左に見える急登へ
人が登ってるのが見える
右上が槍ヶ鞘
登ります
踏み固められてない個所あるのでズルズル
2021年01月30日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:48
右上が槍ヶ鞘
登ります
踏み固められてない個所あるのでズルズル
眺めは最高
富士山、八ヶ岳、南、中央、北、よく見えました
2021年01月30日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:53
眺めは最高
富士山、八ヶ岳、南、中央、北、よく見えました
トーミの頭
ここからの眺めが一番よかった
2021年01月30日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:55
トーミの頭
ここからの眺めが一番よかった
トーミの頭からの眺め
2021年01月30日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:55
トーミの頭からの眺め
トーミの頭から黒斑山を望む
雲が出てきたので急ぐ
2021年01月30日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:56
トーミの頭から黒斑山を望む
雲が出てきたので急ぐ
雪多くなってきた
2021年01月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:09
雪多くなってきた
すれ違いでトレースから横によけるとズボる
2021年01月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:09
すれ違いでトレースから横によけるとズボる
黒斑山
山頂に謎のダルマ達
2021年01月30日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/30 12:17
黒斑山
山頂に謎のダルマ達
黒斑山
山頂広くないし、眺めがいいわけでもない
2021年01月30日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 12:17
黒斑山
山頂広くないし、眺めがいいわけでもない
エビの尻尾?風が強くなくて本当によかった
2021年01月30日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:24
エビの尻尾?風が強くなくて本当によかった
標識も埋もれてきてます
2021年01月30日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:30
標識も埋もれてきてます
トーミの頭からの下り
登りより下りの方が大変
2021年01月30日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:36
トーミの頭からの下り
登りより下りの方が大変
槍ヶ鞘手前で中コースへ入る
トレースしっかり、踏み固められていて急な箇所もほぼなく、樹林帯サクサク歩けます
アップダウンなくひたすら下り
2021年01月30日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:42
槍ヶ鞘手前で中コースへ入る
トレースしっかり、踏み固められていて急な箇所もほぼなく、樹林帯サクサク歩けます
アップダウンなくひたすら下り
一瞬開けて眺めがよい
2021年01月30日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 12:56
一瞬開けて眺めがよい
謎のダルマ再び
こういう遊びは楽しい
2021年01月30日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 13:02
謎のダルマ再び
こういう遊びは楽しい
眺めがいいところでぼーっと歩いていたらコケました
気を付けよう
2021年01月30日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 13:04
眺めがいいところでぼーっと歩いていたらコケました
気を付けよう
左側の標識取れて雪に埋もれていたので出しておきましたが、ないと迷いそう
車坂峠へは分岐を左へ
2021年01月30日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 13:08
左側の標識取れて雪に埋もれていたので出しておきましたが、ないと迷いそう
車坂峠へは分岐を左へ
ここまで来ると登山口はすぐそこ
2021年01月30日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 13:13
ここまで来ると登山口はすぐそこ
ホテルに戻りました
この周辺はとにかく強風で寒い
2021年01月30日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 13:20
ホテルに戻りました
この周辺はとにかく強風で寒い
ホテルでお風呂とランチでバス時間まで時間つぶせました
2021年01月30日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 13:20
ホテルでお風呂とランチでバス時間まで時間つぶせました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら