記録ID: 2886173
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山 【霧氷の日】黒斑山で冬遊び 散歩
2021年01月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 478m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 晴れ 北西の風 マイナス10℃〜マイナス14℃程 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■前日の降雪で新雪10cm程 ルートはよく固まっている 軽いアイゼンで充分 |
その他周辺情報 | ■下山後すぐの美味しい蕎麦屋 なごみや(16時まで営業が嬉しい) https://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/20016062/ ■手作りハム ソーセー美味しいお店 片山肉店 http://www.feinkost.co.jp/ ■オマケ 木馬瀬の福寿草■ https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2831 (ろうばいの郷の近くです) |
写真
シャボン玉飛んで、ふわふわ舞い上がってパキンと微かな音して割れる。凍らないものは割れたらその液体が瞬時に氷って繊細な天使の羽の一枚みたいにヒラヒラと光りながら舞い落ちる。
写真は難しくて撮れなかったけど、ひとりで感激してました。またやってみよー
写真は難しくて撮れなかったけど、ひとりで感激してました。またやってみよー
感想
たまには正攻法でLOVE浅間散歩。どうせ行くなら激冷えこんだ日が良いなぁと様子を伺っていたら前日の夕方にイイ感じの風が吹いてきたのでそれ行くぞーと。
久しぶりにアイスクリームも作りたかったので仕込んで行きました。
予想していた以上に霧氷がシッカリと着いていて、すごい青空が素敵なスクリーンになって たいしたもんだなぁ〜 とじっくりと観賞してまいりました。
アイスクリームはかなり早い段階で固まり始めました。やはりマイナス10℃くらいあると具合が良いみたいです。
シャボン玉はマイナス15℃以上無いと思うように氷ってくれないようでしたが、それでも天高く舞い上がったあとに割れて、そのわずかな液体が瞬時に氷り繊細な羽のように光りながらひらひらと舞い降りる姿には見とれました。じつに美しかったです。
霧氷に感激してLOVE浅間の眺めもゴキゲン♪アイスクリームも美味しいしダルマさんも満足奉納しシャボン玉実験もできて、身に心に甘くスイーツ感あふるる浅間散歩なひとときでございました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
E-gunmaさん
おはようございます。
やりましたね、マイナス14度Cの世界
物凄い樹氷のの世界、山頂の雪ダルマの世界
見事です。
iiyuさん こんにちは! 天気もさることながら気温が下がる日を狙って行ってきました。雪があって湿度が高いとそれほどまで寒い感じはしませんでした。先日行った晴れで雪のない富士山麓のほうがよっぽど寒く感じましたよ。
青い空も相まって今までで一番凄く感じた霧氷樹氷の世界でした。尚さらLOVE浅間ででしたからね最高でした。
ありがとうございました!
おはようございます、Eさん!
浅間外輪山、天気も申し分無くとても綺麗ですね♪自分は西上州から雲ひとつ無いピーカンの浅間山をみていましたよ!外輪山も最高だろうなって思いました・・・そちらへ行けば良かったかな〜
めっちゃ寒いに日に黒斑山付近でアイスを頂いたのは今でも良く覚えています♪
今シーズンはまだ外輪山に行っていないので「なごみや」も含めて今から楽しみです!
JMS_2ndさん 西上州の記録も拝見しましたがそちらも楽しそうでしたよ。そちら方面からの浅間の眺めも一考なんですよね! タイミング的にJMSさんも来てるかな?とは思っていましたよ。
いつかバッタリしたときにアイスクリームを試食してもらった事を思い出していました。今回は更に美味しくできました。次回は味変でラムレーズンとかチョコチップとかいれてみようかなと。
まだまだ冬は長いので浅間の雪散歩楽しみにしてくださいね! なごみやも!
変化球で御代田に岐阜屋というシビれる食堂があるので参考までにどうぞ。
ありがとうございました!
E-gunmaさん おはようございます。
当日は霧ヶ峰より真っ白な浅間山を見ていましたよ、
長野側から見ても縞々で無く白くなった前掛山をね。
新雪とスノモンもどき、そしてお遊びのシャボン玉写真に写っていますね、よくこうゆうことを思いつきますね。
おまけの福寿草ロウバイの郷近くとのことですが、日曜日にその近くの雲門寺の福寿草とセツブンソウを見てきました、春は里からやってきていますね。
yasioさん こんにちは!霧ヶ峰に行ってらしたんですね!あちらもさぞかし良かったでしょう。今日はオレもシゴトで車山に行ってきました。爽快でしたね。 長野側からだと群馬側と違ってかなり縞々で黒いところがたくさんあるんですよね。我々は二度楽しめるのでお得?ですかね。
しゃぼん玉はあまり風のないところを探さないと直ぐに割れてしまいます。今回は及第点といったところでしょうか。良い条件を探してまた挑戦してみます。
雲門寺は前は通ったのですが2週間前に行ったら立ち入り禁止になっていたので入り損かなと思いスルーしていました。見とけば良かったです・・・。
ありがとうございました!
E-gunmaさん、こんにちは!
浅間山は未踏で、絶対行きたい山リストに入っています。今シーズンはなんとか行きたい!
遠いので夏山じゃないと無理なので、冬の雪を纏った今回のような景色は憧れです💕
真っ青と真っ白❄、言うことありませんね!
奉納ダルマも可愛いです😄
オマケの福寿草、いいですね〜
落ちた蝋梅が肩を寄せて季節のバトンタッチって❣ポエムですねー((´艸`*))
素敵な浅間山、ありがとうございました😊
次のレコも楽しみにしています😊
grindelさんお疲れ様です。そちらは今日は穏やかで良い日でしょうね。 雪の時季は赤城県道ほどではないけれど雪道走行必須ですのでデビューは夏になるでしょうか。今回のコースどりは一番簡単最短ですので良いと思います。下山後に時間をとって山麓ドライブしてみてください。とくに北面の我らがグンマ側の嬬恋のキャベツ畑のど真ん中から眺める浅間は格別ですよ! からの草津温泉とかもありですね。
福寿草のあるところはかなりローカルな所なんですが静かでオレが好きな場所です。このあたりは随所にロウバイもあって素敵なんですよ。 今後ともグンマを宜しくお願いいたします。
ありがとうございました!
E-gunma さんこんにちは。
素晴らしい黒斑山でしたね。7つのダルマの奉納ご苦労様でした。
アイスクリームはおいしそうですね。私も作ってみたいですがレシピを見ると大変そうなので初めはかき氷にミルクをかけたものからスタートかな。おまけ情報ありがとうございました。近いうちに行ってみようと思います。
yamayuriさんお疲れ様です! セブンだるまは夜の雪でだいぶ埋もれてしまったようです。次ぐ日はなにやりカニが大量に出没していたという話も!? なかなか皆さん工夫していますね。 アイスクリームは難しくないですよ! 牛乳1に生クリームを2の割合、砂糖はお好みで温度を下げるための塩をひとつまみ。ボトルに入れてシェイクするだけで準備OKです。
かき氷シロップも良さげですね!いっそのこと雪ダルマさんにかけて食べちゃうというのはどうでしょう!? やってみようかなあ・・・
木馬瀬の福寿草はオレが見始めたころと比べてもけっこう減ってきているような気がしますが、健気に咲いているのを見ると応援しに毎年行きたくなりますね!
今日のシゴトも八ヶ岳と浅間三昧で二度上峠を降りて帰社してきました。
ありがとうございました!
おはようございます。
昨日、山頂で見かけたダルマ、E-gunmaさんのだったんですね。
知らずに行ってのですが、新しく奉納されていたカニやキティたちと一緒に
節分の鬼退治してきました。
が、あいにくチビさくらを忘れていっちゃって、活躍できませんでした。
残念!
土曜日の霧氷はすごかったんですね。
アイス、今度私も作ってみたいです。
https://ameblo.jp/isiz30283/entry-12654079622.html
hanyahanyaさんおはようございます!段々晴れてきましたね!今日は暖かくなりそう。
昨日も浅間山麓でシゴトしていましたが良い天気でした。ブログのほう拝見させていただきましたがやはりカニさんが大量発生していてダルマさんが行き場を無くしタジタジしていましたね。鬼退治ご苦労様でした。 さくらちゃんは元気ですか?暖かくなったらまたバッタリ楽しみにしていますね♪ アイスクリームもいつか挑戦されてみてくださいませ!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する