ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288948
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳・呼子岳

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
9.7km
登り
937m
下り
937m

コースタイム

山神社8:17-富士見峠8:46-9:01黒岳9:06-10:20越前岳10:31-11:07呼子岳11:30-11:40割石峠-12:07大杉-12:42山神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時10分山神社着 駐車場のスペース2台ほど空き すでに20台ほど止まっていました。
帰りは、いたるところのスぺースに車が止められていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所とくになし

☆山神社〜黒岳
よく整備されています。
富士見峠の手前、梯子?ありますが頑丈です。
黒岳展望台と山頂は別です。騙されないように。
越前岳より黒岳の方が富士山の眺望が良いので、寄り道されることをお勧めします。


☆富士見峠〜越前岳
赤土がえぐれている箇所が多いです。
雨の翌日は滑りやすいので注意です。

☆越前岳〜呼子岳
傾斜が急な道もあります。
もろい石が出てくるので注意が必要です。


☆呼子岳〜割石峠
今日、蓬莱山や鋸岳に向かう人がいらっしゃいました。
無事下りられることをお祈りします。

☆割石峠〜山神社
大沢をずっと下ってきます。
今日は割石峠から1時間で下ってこられたのですが、前回来たときは、さらに30分くらいかかっていました。
多分、基本的には沢を下るのですが、途中から左側(北西)にルートが出てきて、その後沢を何度も何度もわたるようになっています。
マークを落とさないようにすればよいと思います。
前回は、ひたすらゴロゴロした沢の真ん中を下っていたのかもしれません・・・
とにかく、早かった気がします。。。
今朝は、これを飲んで家を出ました。どれだけ、燃焼するでしょうか・・・
2013年04月28日 07:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:14
今朝は、これを飲んで家を出ました。どれだけ、燃焼するでしょうか・・・
朝早いと思ったのに、もう混んでます。
2013年04月28日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:15
朝早いと思ったのに、もう混んでます。
右に、登山口。
2013年04月28日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:15
右に、登山口。
ここを上がります。
2013年04月28日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:16
ここを上がります。
最初は歩きやすい。
2013年04月28日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:59
最初は歩きやすい。
気温も丁度良いです。
2013年04月28日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:31
気温も丁度良いです。
梯子を越えると、まもなく愛鷹山荘。
2013年04月28日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:59
梯子を越えると、まもなく愛鷹山荘。
いい天気。
2013年04月28日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:40
いい天気。
黒岳へ向かいます。
2013年04月28日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:43
黒岳へ向かいます。
無人小屋・・・中は見たことありません。
2013年04月28日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:59
無人小屋・・・中は見たことありません。
富士見峠です。
2013年04月28日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:46
富士見峠です。
比較的緩やかなのぼり。
2013年04月28日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:48
比較的緩やかなのぼり。
山頂と思いきや
2013年04月28日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:55
山頂と思いきや
展望台です。
2013年04月28日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:56
展望台です。
アップ
2013年04月28日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 8:56
アップ
山頂
2013年04月28日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:00
山頂
よく見えます。
2013年04月28日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:02
よく見えます。
大麻?前回来たときは、囲いがしてありました・・・
2013年04月28日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:02
大麻?前回来たときは、囲いがしてありました・・・
かなりえぐれています。この右側の上にも道が出来てきていました(><)人の多さを物語ります。
2013年04月28日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:00
かなりえぐれています。この右側の上にも道が出来てきていました(><)人の多さを物語ります。
小さなオベリスクがいっぱい。じゃなくて鋸方面
2013年04月28日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:55
小さなオベリスクがいっぱい。じゃなくて鋸方面
富士見台からの富士山は〜
2013年04月28日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:07
富士見台からの富士山は〜
こんな感じです。
2013年04月28日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:13
こんな感じです。
開けてきます。
2013年04月28日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:00
開けてきます。
頂上。
2013年04月28日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:29
頂上。
富士市街
2013年04月28日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:30
富士市街
また来ちゃいましたね。
2013年04月28日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:00
また来ちゃいましたね。
結構にぎわっています。
2013年04月28日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:30
結構にぎわっています。
呼子、位牌方面
2013年04月28日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:42
呼子、位牌方面
一休み
2013年04月28日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:55
一休み
標識、ありがとうございます。
2013年04月28日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:58
標識、ありがとうございます。
南アルプス!
2013年04月28日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:01
南アルプス!
2
2013年04月28日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:01
2
呼子岳は、狭い山頂です。
2013年04月28日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:16
呼子岳は、狭い山頂です。
先客2組、去った後。貸切でお昼を食べ終わりそうなころ〜、にぎやかになるのでした。
2013年04月28日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:16
先客2組、去った後。貸切でお昼を食べ終わりそうなころ〜、にぎやかになるのでした。
お地蔵さん、いつも見守ってくれてありがとう。
2013年04月28日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:01
お地蔵さん、いつも見守ってくれてありがとう。
割石峠 迫力あります。
2013年04月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 14:02
割石峠 迫力あります。
みなさんよく行きますね〜
2013年04月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:02
みなさんよく行きますね〜
ガラガラ、ごろごろした岩石たくさん、この沢を下ります。
2013年04月28日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:40
ガラガラ、ごろごろした岩石たくさん、この沢を下ります。
歩きにくいところもあります。
2013年04月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:02
歩きにくいところもあります。
丁寧な表記
2013年04月28日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:54
丁寧な表記
2013年04月28日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:54
丁寧な表記
2013年04月28日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:57
丁寧な表記
53分???細かっ
2013年04月28日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:59
53分???細かっ
早いですが、咲いていますね〜
2013年04月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:02
早いですが、咲いていますね〜
大杉
2013年04月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:02
大杉
面白い形です。
2013年04月28日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:05
面白い形です。
結構距離ありますね。
2013年04月28日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:08
結構距離ありますね。
こんな道を下ります。
2013年04月28日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:08
こんな道を下ります。
水がきれい。
2013年04月28日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:09
水がきれい。
倒木も。
2013年04月28日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:13
倒木も。
涼しげです。
2013年04月28日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:18
涼しげです。
丁寧な表記
2013年04月28日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:18
丁寧な表記
大沢橋付近、バリルート発見です。標識ある割にかなりマイナールートだそう・・・ここ行ってみたいです。
2013年04月28日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:21
大沢橋付近、バリルート発見です。標識ある割にかなりマイナールートだそう・・・ここ行ってみたいです。
振り返らないとこの標識は目につきません。
2013年04月28日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:21
振り返らないとこの標識は目につきません。
まだまだ歩きます。
2013年04月28日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:30
まだまだ歩きます。
ここからももう少し歩きます。
2013年04月28日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:32
ここからももう少し歩きます。
堰堤につきました〜
2013年04月28日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:35
堰堤につきました〜
こんな感じです、渡ります。
2013年04月28日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:35
こんな感じです、渡ります。
きれい!
2013年04月28日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:36
きれい!
車道になってきました。
2013年04月28日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:36
車道になってきました。
到着〜
2013年04月28日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:41
到着〜
地図
2013年04月28日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:43
地図

感想

家族の者が出かけていないので、
今日もソロで愛鷹山。

富士山キレイだろうな〜、やっぱり近場で〜と考えて越前岳。

今日は山神社から行くことにしました。
黒岳経由で、呼子岳周回コース。
去年登ったルートなんですが、
下山時にかなり時間がかかっており、
ちょっと不安もありながら行きました。

結果、たぶん、前回はルートを少し間違えて下っていた様子・・・
ひたすら沢を下っていたのでしょうか。ペースは速いのに大杉までびっくりするほど時間がかかってました。
今日は、問題なく、さくさくと下ることが出来ました。
ただマークがややこしく、ルートをとるのが難しいですね。
常に周りを見ながら下るのが大事です。

今日は、お昼は呼子岳で食べると決めていました。
越前岳に比べて人いないだろうから、お昼ご飯→昼寝をシュミレーションしてましたが・・・
やっぱり休日は違いました。
束の間の貸切から、4〜5組一気に登ってこられたのです。
狭い山頂は一転、にぎやかで楽しい空間になりました。

三角点を極めている夫婦もいらっしゃいました。
そして、越前岳と呼子岳山頂にあるお地蔵様を運んでくださった夫婦と
お会いすることができました。なんとラッキー!とても嬉しかったです。

そのほか標識の整備など、本当にありがたいことです。素晴らしいですね。
私も地元民として、見習わないと!愛鷹山の発展?のために・・・
またお会いできる日を楽しみにしています。

予定より早く下山し、少しさみしい気持ちもしましたが、
充実した山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人

コメント

いつも丹沢から見てるんです、愛鷹連峰
はじめまして、YANGURUMAさん

実はここ半年間、Macの壁紙にしてる写真に、伊勢沢ノ頭から撮った富士山と丹沢湖に並んで愛鷹連峰が写っているんです。以来、いつかあの山に登りたいなぁって思っていました。

YANGURUMAさんの記録、参考にさせて頂きます。
バリルートも楽しみにしていますね
2013/5/2 22:55
そうですか〜!
Survivorさん 

はじめまして
嬉しいコメントありがとうございます

そうですよね、丹沢から見ると、愛鷹連峰が見えますね!
以前、私も丹沢ばかり行っていた時
「きっとあの山から見る富士山は大きいのだろうな」と想像してたのを思い出します。

ぜひ、登りにいらして下さい。
とても良い山々です

あと、丹沢と違ってヒルもいませんし
2013/5/3 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら