ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289004
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山のちょっと奥でなめこ汁

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
7.2km
登り
536m
下り
257m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30駐車場に到着
ちょっと、つまにハプニングで出遅れた!
09:40清滝駅から稲荷山コースでスタート!
10:30稲荷山(小休止&写真タイム)
11:25高尾山頂(小休止&写真タイム)
11:45もみじ台(お昼ごはん)
12:30出発
13:40ケーブルカー山頂駅
14:00ケーブルカー山麓駅(清滝)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駅前市営駐車場は出遅れて駐車場は満車ー!でも少し先の薬王院祈祷殿駐車場はまだ余裕があってセーフ♪
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コースはたっくさんの人で賑やか♪
この時期は泥んこもなくて、新緑サイコー!!
道も広くて、怖い虫もヒルもクモの巣もないし。
でも高尾山頂きは見たことないくらいの混雑で、ちょっと、砂っぽくて、お弁当広げるにはなー。
もみじ台も混んでたけど山頂ほどじゃなく、富士山もきれいで得した気分だ♪
ここは250台も停められます、薬王院祈祷殿。
2013年04月28日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:33
ここは250台も停められます、薬王院祈祷殿。
1号路方面、人がうじゃうじゃ・・・
2013年04月28日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:22
1号路方面、人がうじゃうじゃ・・・
もみじの新緑がいいね。
2013年04月28日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:27
もみじの新緑がいいね。
稲荷山コース入口です。続々と登っていきます。今日は何人登ったのかな?
2013年04月28日 09:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:39
稲荷山コース入口です。続々と登っていきます。今日は何人登ったのかな?
2013年04月28日 09:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:43
広い道は人もばらけてとても気持ちいいです。
2013年04月28日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:10
広い道は人もばらけてとても気持ちいいです。
稲荷山直下、ちょっと混雑。
2013年04月28日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:24
稲荷山直下、ちょっと混雑。
稲荷山から都心方面。霞んで筑波山は見えず。
2013年04月28日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:32
稲荷山から都心方面。霞んで筑波山は見えず。
2013年04月28日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:37
木々の合間から富士山が見えてくると頂上はもう少しっ。。
2013年04月28日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:02
木々の合間から富士山が見えてくると頂上はもう少しっ。。
2013年04月28日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:12
うわぁー!新緑と富士山、サイコー!山頂から。
2013年04月28日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 11:24
うわぁー!新緑と富士山、サイコー!山頂から。
ケーブルカー方面からも人がわんさか来ますから、トイレ済ましたらさっさと行こう。
2013年04月28日 11:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:26
ケーブルカー方面からも人がわんさか来ますから、トイレ済ましたらさっさと行こう。
もみじ台方面に行くと少しほっとします。
2013年04月28日 11:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:40
もみじ台方面に行くと少しほっとします。
細田屋さん。
2013年04月28日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:44
細田屋さん。
絵に描いたような景色じゃないかー。
2013年04月28日 11:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:49
絵に描いたような景色じゃないかー。
文句なし!かっこいい。
2013年04月28日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:50
文句なし!かっこいい。
名物のなめこ汁とおでん、味噌田楽。う・うまい。
2013年04月28日 11:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:58
名物のなめこ汁とおでん、味噌田楽。う・うまい。
2013年04月28日 12:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:00
家から持ってきたおにぎり。のりを巻き忘れてた!
2013年04月28日 12:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 12:07
家から持ってきたおにぎり。のりを巻き忘れてた!
2013年04月28日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:36
いっぱい咲いてましたね。
2013年04月28日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:37
いっぱい咲いてましたね。
帰りはケーブルカーで。すごい行列でした。
2013年04月28日 13:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 13:33
帰りはケーブルカーで。すごい行列でした。
ケーブル山頂駅の標高は472メートル。帰りは100mちょっとしか下山してないってことで。ヒザにも優しい。
2013年04月28日 13:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 13:47
ケーブル山頂駅の標高は472メートル。帰りは100mちょっとしか下山してないってことで。ヒザにも優しい。
今日は気候も高度も安定!標高差たった400mだけどね!
2013年04月28日 13:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 13:47
今日は気候も高度も安定!標高差たった400mだけどね!
あっというまに下山。
2013年04月28日 14:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:02
あっというまに下山。
みたらしだんごを食べました。
2013年04月28日 14:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:12
みたらしだんごを食べました。
楽しかった、お疲れ様。
2013年04月28日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:17
楽しかった、お疲れ様。
帰りは露店ガーデンでお風呂入って食事して帰りました。
2
帰りは露店ガーデンでお風呂入って食事して帰りました。
おまけにこれも。今日はダブルで31%引きでした♪
おまけにこれも。今日はダブルで31%引きでした♪

感想

今日はゴールデンウィーク2日目、すっごい天気いいので近所の高尾山へ。
っていうか、つまが行こうと誘ってくれたから来ました。
つまは、高尾山がほぼ限界の山初級者、ずーっと前から、たぶんこれからも。

高尾山に誘ってくれたのは昨年2月以来でした。これで何度目かな?

ということで、ゆっくり家を出発して駐車場に着いてから、なぜか1時間以上かけて稲荷山コース入口へ。(途中、いろいろとありまして)

何度も来たことあるけど今日の人の多さはすごかったー。さすがミシュラン。

この時期は新緑がとてもきれいで目の保養には最高、ゆっくりゆっくり登って、仕事の疲れが抜けていく感じがしました。

道が狭くなるところは行列ができるほどの人・人・人・・・
山頂に着くと、ケーブルカー方面からも続々と人がやってきて、見晴台ではそこらじゅうにござを敷いてお弁当食べてる人がいました。

つまが好きな、鈴木ともこさんの「山登りはじめました」の本に書いてあった山頂から少し奥ににある、もみじ台で、本に書いてある通りのなめこ汁を注文、座った席からは富士山がよく見て、最高のお昼ごはんとなりました。

ここから陣馬山というはるか遠い山まで、歩いたり走ったりしてみんないくんだよー、いつか行きたいねー。尚、つまは途中にある景信山のみ、登ったことがあります。この辺りの山、一つ選んで単体で登る人って少ないんじゃないかな?

帰りは山頂を巻いて薬王院の狭い階段で渋滞に巻き込まれがら、ケーブルカーでさっさと下ってしまいました。

今、つまは大山に行きたいと言っています。でも、ヒルなんか出たら二度と行ってもらえないだろうなーと思うし、ケーブルカー使わないと、標高差も高尾山の2倍くらいあるんじゃないかな?だからじっくり予習してもらって、自分でも行けると思った頃に、行きたいと思います。

以上、たまには賑やかなお山もいいなーと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

お疲れ様です。
高尾登山お疲れ様でした。

はじめまして。
本日、陣馬山から高尾に向かい10時22分に稲荷山コースで高尾山口に到着したYamanboという者です。
走って稲荷山コースを下山していたので、すれ違う際にもし危険な思いをしていたのならすいません…という気持ちでコメントさせていただきました。

GW中の高尾は人多過ぎでしたね(汗)
2013/4/28 23:06
コメントありがとうございます。
私も陣馬まで歩いたことありますよ。トレランには最適ですよね。そして登山者にもお気遣い頂き、うれしいです。
みなさんマナーのある方ばかりで、特に危険な思いはしませんでしたよ。
2013/4/29 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら