晴れからホワイトアウトへ 御池岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 900m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 晴れのに高曇りのちアラレのちガスのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
御池や霊仙のホワイトアウトだと、ふわふわーっした感じでいいなぁ。あの、上下左右わからなくなる感じが最高。もうめっちゃたのしかった。危なくないし。
快晴の山行もいいけど、こういうのも雪山っぽくて大好き。せっかくノコとスコップをもっていたので、雪洞ごっこがやりたかったなぁ。
日本山岳会のお仲間からの雪山リクエストにお応えして御池岳に行ってきました。日曜日しか参加できない新入会員予定者も参加。初雪山とのこと。
ここのところの暖冬で鈴鹿の雪も随分減ってしまい、北の方のお天気は今ひとつ。
場所の選定を迷いに迷って、12時くらいまでは御池岳も大丈夫だろうと、滋賀県方面から行くこととしました。
登りはじめは雪がなく、九十九折をひたすら登り、途中から雪が出てきました。鞍掛峠からの尾根に合流したら、雪です❤️
伊吹山が綺麗に見えていました。鈴鹿の街並みや山々も見えて素敵雪山の様相です。狙った通り。
鈴北岳に到着するころには、鈍色の雲が流れるようになりました。が、まだまだ大丈夫と、御池岳へ向かいます。初雪山の参加者も頑張ります。
曇りの中、御池岳山頂に到着。ここで私はアヒルちゃん、Tomei氏はりらっくま作りに専念して、記念写真を撮って奥平へ。
ここでわかんを装着してボタンブチに向かおうとしたところアラレが降ってきました。それも強風の中のアラレで顔に当たると痛い。痛いアラレ始めて。
ボタンブチやめて、御池岳山頂に戻り昼食。その頃にはガスガスでやな感じ。
鈴北岳へ向かう途中で完全ホワイトアウト。何も見えないの初めて。凸凹もわからない。GPSがあるので、それを頼りに鈴北岳へ。
鈴北岳はかなりの強風。こうなったらとっとと下りだけです。無事帰って来れてよかった。
1人だったら怖かったけど、みんな一緒なので、怖くなくていい経験ができました。
アラレ痛かったなぁ。
久しぶりの御池岳。
思ったより雪は少なかったけど、アラレにホワイトアウト、シリセードと盛りだくさん!
雪山サイコー🎵
今年は、まだまだ雪山が楽しめそう。
今日は友人が初雪山を体験。友人に楽しんでもらおうと色々と思案頂きありがとうございました。盛り沢山の1日となったが喜んでいました(私と同じ気質と思える笑)ホワイトアウトもとてもキレイだった🤩わかんでもふもふの所を歩くのはホント楽しい。あーっ!と叫びながら走って思いっきり転びたいところだがちょっと転ぶ勇気はない。これも訓練が必要?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する