笠丸山(ぐんま百名山):今年のアカヤシオは不発、峠のうどん屋にも未着、半袖隊長、未練の山行
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:23
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 402m
- 下り
- 421m
コースタイム
10:13地蔵峠⇒
10:43笠丸山西峰(小休憩)11:05⇒
11:12笠丸山東峰11:15⇒
11:53住居附下山口⇒
12:00笠丸山登山口
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:下仁田ICで降りて(8:30am)から、駐車場まで(9:30am)、1時間だけとは思えないほど、遠かった! 復路:熊谷駅にてレンタカーを返しましたが、一般道のみ・渋滞なしで、ほぼ3時間かかりました。 ☆笠丸山登山口駐車場 7〜8台程度駐車可能。 満車の場合、路側や登山口奥にも数台ずつは可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況: ・頂上直下の急坂は道を譲り合いましょう。「ロープは一人で」と書いてあります。 ・東峰からの下りは木の根が剥き出て、かつ、乾いた土の急坂なので、落石を起さないように気をつけましょう。 ★登山ポスト:見当たらず。 △温泉:浜平温泉しおじの湯(源泉温度11度の沸かし湯、大人500円) http://www.vill.ueno.gunma.jp/kanko/onsen/ ▲食事:JA上野村 焼肉センター http://tabelog.com/gunma/A1005/A100502/10000519/ ⇒特産イノブタ肉がメイン。 峠のうどん屋 藤屋 http://tabelog.com/gunma/A1005/A100502/10000516/ ⇒人気の店で、一日40食だけのようなので、開店時刻11時半を意識しましょう。 ◇半袖驚かれ指数:ゼロ ◆半袖出会い指数:ゼロ ○今日のスマホ万歩計:12,336歩(うち、山行に要したのは75百歩程度と推計) (但し、個人的には、歩数データの信憑性は乏しいと感じております。) |
写真
感想
GW前半は地元自治体の格安宿泊施設(群馬県)を利用して武州・上州の地味な名山巡りを画策。今日はその三日目(最終日)で、アカヤシオやヒカゲツツジで知られる笠丸山に登ります。
27日(初日):鐘撞堂山(奥武蔵、関東百名山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288522.html
28日(二日目):十二ヶ岳⇔中ノ岳⇔小野子山(小野子三山、十二ヶ岳と小野子山はぐんま百名山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290430.html
29日(三日目):笠丸山(西上州、ぐんま百名山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290432.html
下仁田ICからクルマを走らせること、一時間強(32km)。湯の沢トンネルを抜けると、旧道や林道をクネクネ。
住居附(すもうづく)地区の登山道に到達するまで、やたらと時間がかかった気がしました。
笠丸山に興味を抱いたのは、昨年同時期に挑んだ諏訪山山行で、途中の三笠山にて撃沈・撤退後に立寄った「しおじの湯」に駐車していたツアーバスの行き先が笠丸山だったからです。
調べてみると、春には花満開でやたらときれいらしい・・・。と、いうことで一年ぶりに西上州の山に戻って来ました。
が、タイミング良く山行直前にアップされたdice1968さんのレコを見ると、今年は開花状況が極めて宜しくないと。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288661.html
実際に行ってみると・・・ダメでした。 アカヤシオは散見される程度。ヒカゲツツジは、知識不足もあって、さっぱり分かりませんでした。
山自体は、思っていたより急!でした。さすがに西上州の山だなと感じたのは、頂上付近の痩せ尾根部分。岩がポコポコ、でも狭い・・・似てますね。
下山後は、dice1968さんのレコに載っていた「峠のうどん屋 藤家」へ!
と、思ったのですが、電話番号をカーナビに入力しても、「未登録」のため場所が分からず。
電話しても応答なし。
仕方がないので、まず、しおじの湯に行って、藤家の場所を教えてもらいました。
が、しかし、しかし、受付男性に拠ると
「国民宿舎やまびこ荘のすぐそばです」
⇒「おっ、朝、その脇の旧道を通りました」
「でも、藤家はすぐに売り切れちゃうんですよねぇ・・・」
と、明らかに、「今から行っても、もう、遅いよ」とのサイン!
その時、既に12時10分。もう・・・なのか、まだ・・・なのか・・・。
ここからクルマで更に20分程度かかるので、入浴を後回しにしても、到着するのが12時半を過ぎる・・・残念ながら、今回は断念!
と、いうことで、熊谷に戻る帰路沿いにあったJAミートセンター(上野村)なる特産イノブタを素材にした焼き肉屋にて、思いを立ち切れず、「肉うどん」を注文したのでした。
これにて、ぐんま百名山のうち36山目となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西上州といえばツツジと岩稜というイメージですが、ここもそうなんですね??
やまびこ荘は改築される以前のぼろぼろの時代からよくお世話になっており、当時は藤屋のうどんも今ほど話題ではなく気軽に食べていました。
やまびこ荘は上野村に移住した有名なシェフが料理長になり、国民宿舎とは思えない料理をいただけます。
match1128さん
貴重な情報を有難うございます
やまびこ荘、拙者が有料会員となっている「トクー」サイトにも時折り直前割引で登場するものですから気にはなっておりました。
また、好いか悪いかは別にして、一人利用も可
「有名シェフ料理長」を餌に、一号隊員を釣ってみようかな?
でも、西上州とくると「岩場、岩稜」のイメージが強くて拒絶反応があるんですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する