ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2904500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大羽根山〜槇寄山:中央区の森から、味噌バタピーご飯でのんびり♪

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.4km
登り
639m
下り
575m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:57
合計
5:27
距離 8.4km 登り 639m 下り 578m
8:16
8:18
34
8:52
4
8:56
24
9:20
23
9:43
3
9:46
11:40
2
11:42
44
12:26
12:27
4
12:31
10
12:41
3
12:44
蛇の湯温泉 たから荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 1番線 高尾行 4:39 - 5:28 立川 1番線 武蔵五日市行 5:44 - 6:14 武蔵五日市 1番のりば 数馬行 6:22 - 7:16 浅間嶺登山口BS

◆帰り
仲の平BS 14:52発 武蔵五日市駅行き
コース状況/
危険箇所等
北側斜面は標高1000m弱から雪が残り、踏まれて凍った箇所もありました。笹尾根も尾根の北側を巻く箇所が多いので同様。チェーンスパイクがあったほうが良いです。
その他周辺情報 ◆蛇の湯温泉 たから荘:1000円
http://janoyu-takarasou.o.oo7.jp/

◆数馬の湯:880円
http://kazumanoyu.net/

◆瀬音の湯:900円
http://www.seotonoyu.jp/
浅間嶺からの下山後に気になった「中央区の森」。
中央区民としてはぜひ歩いてみなくては!
2020年02月07日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:16
浅間嶺からの下山後に気になった「中央区の森」。
中央区民としてはぜひ歩いてみなくては!
味のある看板が登山道を教えてくれます。
2020年02月07日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:17
味のある看板が登山道を教えてくれます。
炭焼き小屋だって!
現役?展示用?
2020年02月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 7:22
炭焼き小屋だって!
現役?展示用?
日の出です!
山間の檜原村の朝は遅い。
2020年02月07日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 7:23
日の出です!
山間の檜原村の朝は遅い。
大きなホオの木。
朴葉焼きはイイんだけど、落ち葉となると滑ってイヤん(>_<)
2020年02月07日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/7 7:24
大きなホオの木。
朴葉焼きはイイんだけど、落ち葉となると滑ってイヤん(>_<)
カタクリを植えてあるそうです。
4月が見頃だって(*´ω`*)
2020年02月07日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/7 7:27
カタクリを植えてあるそうです。
4月が見頃だって(*´ω`*)
振り返ると浅間尾根。
先週は雪があったけど、もう無さそう?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2888006.html
2020年02月07日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:31
振り返ると浅間尾根。
先週は雪があったけど、もう無さそう?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2888006.html
昨日に引き続き、合体した木が気になる(´艸`*)
モミの赤ちゃんを抱いているかのよう♪
2020年02月07日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:39
昨日に引き続き、合体した木が気になる(´艸`*)
モミの赤ちゃんを抱いているかのよう♪
直登と巻き道に分かれますが、どちらもあまり変わりない。
私?直登です!
2020年02月07日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:46
直登と巻き道に分かれますが、どちらもあまり変わりない。
私?直登です!
右側が開けると三頭山が見えます。
残雪はほとんど無さげ。
2020年02月07日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/7 7:56
右側が開けると三頭山が見えます。
残雪はほとんど無さげ。
杉林にこぼれる朝陽、好きです💕
2020年02月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 7:57
杉林にこぼれる朝陽、好きです💕
ぬた場付近から少し残雪が見られるようになりました。
2020年02月07日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 7:58
ぬた場付近から少し残雪が見られるようになりました。
なぜか登山道だけ雪💦
先週と違って固いので、避けて歩きます。
2020年02月07日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 8:06
なぜか登山道だけ雪💦
先週と違って固いので、避けて歩きます。
歩き始めて1時間で、大羽根山山頂到着!
2020年02月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/7 8:15
歩き始めて1時間で、大羽根山山頂到着!
大岳山!
2020年02月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/7 8:11
大岳山!
御前山!(右のちょこん、が鋸山)
2020年02月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/7 8:12
御前山!(右のちょこん、が鋸山)
三頭山はちょっと木の陰。
2020年02月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/7 8:13
三頭山はちょっと木の陰。
これから向かう笹尾根。
2020年02月07日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 8:17
これから向かう笹尾根。
「シャッターポイント」の看板に振り返ると、確かに、素敵♪
浅間尾根と月夜見山、向こう側は鷹ノ巣山かな?
2020年02月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/7 8:24
「シャッターポイント」の看板に振り返ると、確かに、素敵♪
浅間尾根と月夜見山、向こう側は鷹ノ巣山かな?
笹尾根に乗りました。
が、北側を巻く登山道にはかなり残雪があります。
2020年02月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 8:40
笹尾根に乗りました。
が、北側を巻く登山道にはかなり残雪があります。
小ピークハントもかねて、尾根を歩くことにしました♪
同じことを考える人が多いのか、踏み跡明瞭(笑)
2020年02月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 8:49
小ピークハントもかねて、尾根を歩くことにしました♪
同じことを考える人が多いのか、踏み跡明瞭(笑)
尾根には「笹ヶタワノ峰」。
2020年02月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 8:52
尾根には「笹ヶタワノ峰」。
ふいに左側が開けて、権現山のなだらかな稜線。
右奥に富士山!
2020年02月07日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 8:56
ふいに左側が開けて、権現山のなだらかな稜線。
右奥に富士山!
アップ!
先週は笹尾根が高いな、と思ったけど、今度は権現山が高い💦
2020年02月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/7 8:57
アップ!
先週は笹尾根が高いな、と思ったけど、今度は権現山が高い💦
東側には丹沢の陰。
昨日とは全く異なる方向からだけど、たぶん▲が大室山だな(^^)
2020年02月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 8:57
東側には丹沢の陰。
昨日とは全く異なる方向からだけど、たぶん▲が大室山だな(^^)
田和峠。
「タワ峠」ね(´艸`*)
2020年02月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 9:20
田和峠。
「タワ峠」ね(´艸`*)
田和峠からも富士山が見えます♪
2020年02月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/7 9:20
田和峠からも富士山が見えます♪
右側に見える山には残雪がありそう。
大菩薩嶺に続く尾根かな?
2020年02月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 9:21
右側に見える山には残雪がありそう。
大菩薩嶺に続く尾根かな?
田和峠付近はほとんど残雪無し。
2020年02月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 9:25
田和峠付近はほとんど残雪無し。
登山道が北に巻き始めたら、また尾根へ。
小さな祠を発見(´艸`*)
2020年02月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 9:32
登山道が北に巻き始めたら、また尾根へ。
小さな祠を発見(´艸`*)
結構ゆっくり進んだつもりだけど、スタートから2時間半で槇寄山に到着!
2020年02月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 11:39
結構ゆっくり進んだつもりだけど、スタートから2時間半で槇寄山に到着!
あらら、だいぶ靄っちゃった💦
富士山がかなり薄っすらです。
2020年02月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 9:46
あらら、だいぶ靄っちゃった💦
富士山がかなり薄っすらです。
がんばってこれくらい!
2020年02月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/7 9:47
がんばってこれくらい!
テーブルでのんびりランチにします。
おつまみミックスの中で残ったバタピーで、ピーナツご飯♪
2021年02月07日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12
2/7 9:56
テーブルでのんびりランチにします。
おつまみミックスの中で残ったバタピーで、ピーナツご飯♪
浸水してないけどお湯+風防で。
2021年02月07日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/7 10:01
浸水してないけどお湯+風防で。
メスティン自動炊飯は待ち時間にゆっくり呑めるのがイイ♪
2021年02月07日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
13
2/7 10:01
メスティン自動炊飯は待ち時間にゆっくり呑めるのがイイ♪
ピーナツご飯が炊きあがったらバターと味噌を混ぜ込みます。
味変にと持ってきた辛子とマヨネーズは使いませんでしたが、きっとこれも美味しいよ(´艸`*)
2021年02月07日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/7 10:29
ピーナツご飯が炊きあがったらバターと味噌を混ぜ込みます。
味変にと持ってきた辛子とマヨネーズは使いませんでしたが、きっとこれも美味しいよ(´艸`*)
できあがり!
でも味はGoodだけど、ご飯がちょっと固い・・。
風防してても火が飛んでたからかな?
柿の種入れてた小皿で火の位置を高くすべきかな?
あと、ピーナツが吸う分、お湯多めにした方が良いかも?
2021年02月07日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
17
2/7 10:54
できあがり!
でも味はGoodだけど、ご飯がちょっと固い・・。
風防してても火が飛んでたからかな?
柿の種入れてた小皿で火の位置を高くすべきかな?
あと、ピーナツが吸う分、お湯多めにした方が良いかも?
まぁいっか!
呑んだ後のご飯とみそ汁でシアワセ💕
2021年02月07日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11
2/7 10:33
まぁいっか!
呑んだ後のご飯とみそ汁でシアワセ💕
すぐそこで休憩していた男性、山を見る表情がいいなぁ、と思っていたら、同じテーブルへ。
2020年02月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/7 10:26
すぐそこで休憩していた男性、山を見る表情がいいなぁ、と思っていたら、同じテーブルへ。
おでんを作り始めましたが、風に苦労されていたので、風防とメスティンの蓋をお貸ししました(^^)/
2021年02月07日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/7 11:22
おでんを作り始めましたが、風に苦労されていたので、風防とメスティンの蓋をお貸ししました(^^)/
男性とおしゃべりしたりして、ついつい2時間も休んでしまい、そろそろ下山!
が、ここからが今日の核心部でした💦
2020年02月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/7 11:41
男性とおしゃべりしたりして、ついつい2時間も休んでしまい、そろそろ下山!
が、ここからが今日の核心部でした💦
北側へ下山なので、残雪があります。
踏み固められているので、ほんの少しの区間だけど、チェーンスパイクが必要です。
写真は下の方に来て雪がなくなってきた所。
2020年02月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/7 12:03
北側へ下山なので、残雪があります。
踏み固められているので、ほんの少しの区間だけど、チェーンスパイクが必要です。
写真は下の方に来て雪がなくなってきた所。
9月は右へ下りて結構長かったので、今日は左の近道へ行ってみます。
2020年02月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 12:11
9月は右へ下りて結構長かったので、今日は左の近道へ行ってみます。
雪はないけど倒木1つ。
2020年02月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 12:19
雪はないけど倒木1つ。
この先が真の核心部。
道路が見えますが、ほとんど真下です💦
2020年02月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 12:24
この先が真の核心部。
道路が見えますが、ほとんど真下です💦
ザレて滑るし、狭いし、落ちたらヤバイ傾斜です!
マジ注意!!
2020年02月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/7 12:24
ザレて滑るし、狭いし、落ちたらヤバイ傾斜です!
マジ注意!!
なんとか下山(;´∀`)
2020年02月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/7 12:30
なんとか下山(;´∀`)
九頭龍神社にお参り。
これからも安全山行、よろしくお願いします!
2020年02月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/7 12:34
九頭龍神社にお参り。
これからも安全山行、よろしくお願いします!
数馬バス停を通り過ぎ、蛇の湯温泉 たから荘へでゴール!
「日本秘湯を守る会」の提灯が下がっていました。
2020年02月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/7 12:43
数馬バス停を通り過ぎ、蛇の湯温泉 たから荘へでゴール!
「日本秘湯を守る会」の提灯が下がっていました。
そのお風呂がこちら。
窓の外は秋川です💕
2021年02月07日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
13
2/7 12:55
そのお風呂がこちら。
窓の外は秋川です💕
帰りのバスを待つ間に、松坂屋さんで買ったチューハイをいただきます!
おつかれさまでした(^^)/
2021年02月07日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
13
2/7 14:20
帰りのバスを待つ間に、松坂屋さんで買ったチューハイをいただきます!
おつかれさまでした(^^)/

感想

浅間嶺からの下山後に気になった「中央区の森」を歩きに行きました。
中央区民ですからね☆彡
味のある看板が登山道やフォトスポットを教えてくれたり、木々に名前がついていたりと、教育的な雰囲気。カタクリも植栽されているらしいです(*´ω`*)
道は急登もあるけどよく整備されていて歩きやすかったです♪
大羽根山も、予想よりも展望が良くて、大岳山〜三頭山まで見ることができました💕

その後は、笹尾根から槇寄山へ。
暖かい日が続いたので融けていると思っていた残雪がまだ残っていたので驚きました。

山頂ランチはメスティン炊飯したらご飯が・・ガチガチではないけど、少し固かった(>_<)
前回は浸水しなくても上手く炊けたのですが、今日は風が強くて寒かったことで火力不足も相まってちょっと失敗。
まだまだ修行が足りませんね(;´▽`A``

でもそれ以上の核心部は下山にありました。
まず下山開始直後から残雪。距離にして100mくらい?踏み固められている箇所は凍ってました。ナナメってるのを我慢して踏まれていない所を歩けばなんとかなるけど(;´▽`A``

さらにラストの急坂は雪がなくても滑る!手前までは調子よく下りられるので、急ブレーキ💦
ヒヤヒヤしながら下山しました。

蛇の湯温泉は、湯船1つ、カラン4つのシンプルな温泉。
独り占めできるのがイイです♪

そんなこんなで、前日20km以上歩いたので今日はちょこっと、のつもりが、結構充実した登山になりました(*´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら