ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2906761
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

馬見山の山小屋で呑んだよ★

2021年02月06日(土) ~ 2021年02月07日(日)
 - 拍手
wakatakeya その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
4.9km
登り
652m
下り
647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:57
休憩
0:06
合計
2:03
16:13
105
スタート地点
17:58
18:04
12
18:16
2日目
山行
1:42
休憩
0:00
合計
1:42
9:58
102
11:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ◆小次郎の里 https://nekotasu.work/kojirounosato/
卵直売所で、店内には新鮮な卵から、野菜、スイーツまで販売されてます。店内にカフェも併設されていてランチしました。ところで結構お洒落な店内に似合わない?店名と看板です。「小次郎の里」って何なのかなぁと思っていたら、入り口看板に「佐々木小次郎ゆかりの地」とあります。なぬ?どういう所縁があるのだろう…通りがかったスタッフさんに尋ねてみたら「すいません、分かりません💦」との返事が(笑)。
宙ちゃんのお友達、台湾の陳さんが送ってきたカラスミで一杯!マジ旨でした★
2
宙ちゃんのお友達、台湾の陳さんが送ってきたカラスミで一杯!マジ旨でした★
クリームチーズにネギとショウガと鰹節、醤油を垂らしたら酒のツマミの出来上がり
2021年02月06日 19:04撮影 by  SCV40, samsung
1
2/6 19:04
クリームチーズにネギとショウガと鰹節、醤油を垂らしたら酒のツマミの出来上がり
外気温2℃、室内7℃くらい。久しぶりに#1シュラフを出しました
2021年02月06日 20:28撮影 by  SCV40, samsung
1
2/6 20:28
外気温2℃、室内7℃くらい。久しぶりに#1シュラフを出しました
下山後の「小次郎の里」入り口脇に「佐々木小次郎ゆかりの地」と看板が!謎…
下山後の「小次郎の里」入り口脇に「佐々木小次郎ゆかりの地」と看板が!謎…
チキンカレーを頂きました
2021年02月07日 12:45撮影 by  SCV40, samsung
2/7 12:45
チキンカレーを頂きました
プリン
2021年02月07日 13:09撮影 by  SCV40, samsung
2/7 13:09
プリン
シュークリーム
2021年02月07日 13:09撮影 by  SCV40, samsung
2/7 13:09
シュークリーム

感想




馬見山の山頂に山小屋(避難小屋)が出来ていると聞いたので、行ってみる事に。宙ちゃんが友人の陳さんから頂いたカラスミを持って行くというので、ならば僕は純米酒「NUDY」を持って行きましょうぞ!

久々の登山だったし、ザックが18キロもの重量になったし、まあ歩けないこと。標準コースタイムで80分と見積もっていたのに、2時間もかかっちゃった。クライミングばかりしてたらダメだな〜。ともあれ、何とか日没直後くらいに山頂に着けた。

かくして、加賀・山中漆器「青毛彫」の盆に盛り付けたカラスミを小石原「蘯莨峠_函廚亮魎錣把困という雅な飲み会が標高977mの山頂で行われる、というシュールな画。あとは何時もの如く、酔いつぶれて撃沈した。

翌日はのんびりと下山した後、「小次郎の里」でランチをしたのだが、店名の由来が気になり始めた。お洒落でイマドキなカフェを併設した店なのだが、「佐々木小次郎ゆかりの地」と入口看板にある説明が店内に何も見当たらないのだ。

佐々木小次郎がこの地に一体どういう縁があるというのだ。いや、確かに宮本武蔵との有名な「巌流島の決闘」が行われた下関は当時小倉藩領だったし、小倉藩はこの嘉麻市も含め豊前一帯を所領していた。佐々木小次郎は小倉藩の剣術師範ので何かしらの縁はあるだろう。キニナル…。

ユカリとは何ですか?とスタッフにお尋ねしたが「分かりません」と(笑)。「ちょっと聞いて来ます」と言われたが、お忙しそうなのに申し訳ないので「いいえ〜、大丈夫です〜」(後で自分で調べてみよう)。ネット検索すれば何か分かるだろう。それにしても、スタッフも分からないのはどうなんだ?とツッコミは入れたい(笑)。

で、調査の結果。
よく分からんかった(笑)。佐々木小次郎が田川郡添田町(嘉麻市の隣町だ)の出身説があるらしい。また嘉麻市の特産品「小次郎柿」は佐々木小次郎が持ち込んだものだという逸話もあった。それじゃ「小次郎の里」と言うにはチト弱い気がする…。いつか店長さんにでも聞いてみようっと。

まあ、そんな事も含めて楽しい山行でした★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら