ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2913724
全員に公開
ハイキング
中国

岩の展望ハイク 〜備中の成羽天神山〜

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.5km
登り
565m
下り
554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:53
合計
3:32
9:58
69
11:07
11:16
38
11:54
11:58
11
12:09
12:49
39
13:28
13:28
2
13:30
ゴール地点
てっぺんに上がってからは,しばらくうろうろ。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス 行きは遅出につき山陽道,岡山道経由賀陽I.C.から高梁市内,成羽経由で現地へ。帰りは下道をゆっくり帰る。
コース状況/
危険箇所等
坂本からの登山道は階段だらけ。ところどころに倒木があるが,人のよく歩いている良路。
その他周辺情報 吹屋ベンガラの里など,備中の観光名所がちょこちょこ。
県道33号線沿い,新見川上線の坂本集落にある天神山登山口。駐車場には自分の車と岡山ナンバーの車1台。今日も遅くなってしまったが,これより出発です。
4
県道33号線沿い,新見川上線の坂本集落にある天神山登山口。駐車場には自分の車と岡山ナンバーの車1台。今日も遅くなってしまったが,これより出発です。
はじめは里山の道を登っていく。中国自然歩道の歩きやすい道。途中,天神山の上の方がちらり。
4
はじめは里山の道を登っていく。中国自然歩道の歩きやすい道。途中,天神山の上の方がちらり。
自然歩道は沢筋の道。水の流れる音を聞きながら上へ。
5
自然歩道は沢筋の道。水の流れる音を聞きながら上へ。
階段だらけと聞いてはいたが...。擬木のついた階段がずっと続く道。ラブリーな看板が時々応援してくれる。俳句の看板もある。
6
階段だらけと聞いてはいたが...。擬木のついた階段がずっと続く道。ラブリーな看板が時々応援してくれる。俳句の看板もある。
真っ青なクスの実が道ばたに残っている。
8
真っ青なクスの実が道ばたに残っている。
道の両脇に大きな岩が迫る。お地蔵様の祀られた大きな岩屋もあった。
4
道の両脇に大きな岩が迫る。お地蔵様の祀られた大きな岩屋もあった。
登山道は谷なので暗い。上の方に行くと次第に日が当たって明るくなった。木立の向こうには大きな岩が聳える。
2
登山道は谷なので暗い。上の方に行くと次第に日が当たって明るくなった。木立の向こうには大きな岩が聳える。
距離はそんなに長くはないが,ひたすら擬木の階段が続く。
3
距離はそんなに長くはないが,ひたすら擬木の階段が続く。
山の上には天満神社があるので,備中の油野からは車道でここまで来ることができるようだ。標高が700m以上あるので,神社の手前にはうっすらと雪が残っていた。
4
山の上には天満神社があるので,備中の油野からは車道でここまで来ることができるようだ。標高が700m以上あるので,神社の手前にはうっすらと雪が残っていた。
天満神社へお詣り。お社はよく手入れされていて新しい。地元の方に大切にされているようだ。
5
天満神社へお詣り。お社はよく手入れされていて新しい。地元の方に大切にされているようだ。
神社の境内から標示にしたがって鈴振岳へ。崖への道には柵がきっちり付けてある。
4
神社の境内から標示にしたがって鈴振岳へ。崖への道には柵がきっちり付けてある。
鈴振岳より東方面。なかなかの眺め。
7
鈴振岳より東方面。なかなかの眺め。
あちらは明星崖のピーク。ここの山座同定盤にはいろんな山の表記があった。大山や瀬戸内海がよく見えるらしいが,残念ながら今日はあまり見通しがよくない。
9
あちらは明星崖のピーク。ここの山座同定盤にはいろんな山の表記があった。大山や瀬戸内海がよく見えるらしいが,残念ながら今日はあまり見通しがよくない。
青い空の下では感じが出ない。試しにモノクロにしたら水墨画の世界になる?
5
青い空の下では感じが出ない。試しにモノクロにしたら水墨画の世界になる?
北の方向には大きな花見山の山影,大佐山の山容などが見えた。大山方面にちょっとだけ白いところが見えたのは毛無山?と思ってたら大山だった。
6
北の方向には大きな花見山の山影,大佐山の山容などが見えた。大山方面にちょっとだけ白いところが見えたのは毛無山?と思ってたら大山だった。
明星崖のピークの左,北西方向には白い道後山。岩樋山は雪山を楽しめそうだ。
5
明星崖のピークの左,北西方向には白い道後山。岩樋山は雪山を楽しめそうだ。
一旦下の分岐に下りてから明星崖にも足を伸ばす。こちらはあまり歩かれていないようで道が荒れている。春はツツジが楽しそうな道。
4
一旦下の分岐に下りてから明星崖にも足を伸ばす。こちらはあまり歩かれていないようで道が荒れている。春はツツジが楽しそうな道。
鈴振岳,明神岳方面を振り返る。
4
鈴振岳,明神岳方面を振り返る。
林の向こう側には北の山々が見えそうだが,明星崖は眺望無し。ベンチはあるが,標示の文字は消えている。
3
林の向こう側には北の山々が見えそうだが,明星崖は眺望無し。ベンチはあるが,標示の文字は消えている。
再び分岐に戻る。探鳥路というすてきな名前が付いている。
4
再び分岐に戻る。探鳥路というすてきな名前が付いている。
では,成羽天神山のピークへ。車道のすぐ脇から道が分かれている。
1
では,成羽天神山のピークへ。車道のすぐ脇から道が分かれている。
曇りがちだった空は青くなった。鳥の気配がそこかしこに。
5
曇りがちだった空は青くなった。鳥の気配がそこかしこに。
鳥はじっとしていないので,なかなか撮らせてもらえない。山頂の手前でやっとコゲラをキャッチ。コツコツやってました。
11
鳥はじっとしていないので,なかなか撮らせてもらえない。山頂の手前でやっとコゲラをキャッチ。コツコツやってました。
一等三角点の成羽天神山,777mにとうちゃこ〜。ラッキーな数字の山。
7
一等三角点の成羽天神山,777mにとうちゃこ〜。ラッキーな数字の山。
ピークは展望がないので,鈴振岳にもう一度戻ってランチにする。明神岳から人の声が聞こえ始めて,3人パーティが登って来られました。観音大滝から登る道を来たそうです。楽しそうなコースで次回の宿題にしましょう。
6
ピークは展望がないので,鈴振岳にもう一度戻ってランチにする。明神岳から人の声が聞こえ始めて,3人パーティが登って来られました。観音大滝から登る道を来たそうです。楽しそうなコースで次回の宿題にしましょう。
親子連れの3人パーティーもやって来た。岡山市内からやって来られたそう。小1,小3のお子さん,元気に登っててすごい。
8
親子連れの3人パーティーもやって来た。岡山市内からやって来られたそう。小1,小3のお子さん,元気に登っててすごい。
帰路。天満神社のすぐそばに,巨木がお社を囲うように立っている。ご神木なんだろう。
4
帰路。天満神社のすぐそばに,巨木がお社を囲うように立っている。ご神木なんだろう。
帰りはささっと下って登山口に戻る。登山口向かいの集落より,成羽天神山を見上げる。
6
帰りはささっと下って登山口に戻る。登山口向かいの集落より,成羽天神山を見上げる。
ジョウビタキが遊んでいた。撮ったけどブレブレ(T_T)。
6
ジョウビタキが遊んでいた。撮ったけどブレブレ(T_T)。
坂本川を少し下ったところに親水公園がある。観音大滝への道は危険につき通行禁止にされているが,こちらから明神岳経由で登ることができるようだ。次回の宿題に。
4
坂本川を少し下ったところに親水公園がある。観音大滝への道は危険につき通行禁止にされているが,こちらから明神岳経由で登ることができるようだ。次回の宿題に。
去年訪問した田原のセツブンソウ園は,残念ながらロープの中。帰りに布瀬の平松カタクリ園におじゃましました。ご厚意で園内のセツブンソウ見学です。やっぱり自然の中のセツブンソウは和みますね。♪
11
去年訪問した田原のセツブンソウ園は,残念ながらロープの中。帰りに布瀬の平松カタクリ園におじゃましました。ご厚意で園内のセツブンソウ見学です。やっぱり自然の中のセツブンソウは和みますね。♪
まだまだ咲き始めで,数は少ないそうです。
6
まだまだ咲き始めで,数は少ないそうです。
つぼみの株もある。この時期の花。貴重ですね。
4
つぼみの株もある。この時期の花。貴重ですね。
お庭にはフクジュソウも植えてありました。こちらはこれから開く準備中。
10
お庭にはフクジュソウも植えてありました。こちらはこれから開く準備中。
ロウバイの花もとてもきれい。
6
ロウバイの花もとてもきれい。
庭の手入れをされていた奥様とお話をさせていただきました。平松カタクリ園は個人のご厚意で管理をされています。これからカタクリが見頃になりますが,訪問する我々も感謝の気持ちと節度をもって見せていただこうと思います。今日はありがとうございました。(^^)
6
庭の手入れをされていた奥様とお話をさせていただきました。平松カタクリ園は個人のご厚意で管理をされています。これからカタクリが見頃になりますが,訪問する我々も感謝の気持ちと節度をもって見せていただこうと思います。今日はありがとうございました。(^^)

感想

昨年,友達と弥高山にドライブで,田原のセツブンソウを見に行った。登山口がそのすぐ向こうだと知っていたが,そのときからの宿題になっていた成羽天神山を訪ねた。この周辺は1年ぶりに来た。
登山口駐車場は8台くらい停めるスペースがある。登山口には案内表示もしっかりあるので,安心して登ることができる。道中にもいろいろ表示がある。
山頂の鈴振崖は一番の眺望スポットで,眼下に岩が屹立するさまは山水画の景観を思わせる。今日は残念ながら大山は見えなかったが,行きも帰りもそちらに立ち寄り,ランチもそこでいただく。岡山市内から来られたという元気なお母さんと二人のお子さんとしばしお話をした。お子さんは小3と小1だそうだ。「楽しそうな山は?」と尋ねられたので,自分が知っていて親子で楽しむことができそうな山をいくつかお伝えした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

セツブンソウ
セツブンソウがいろんな里山で見られて羨ましいです。
まだ一度も見たことないです。
楽しい山として、八ヶ岳の権現岳から赤岳あたりを教えてあげたのかなあ?楽しかったなあ。

近くの友人も大切に
誘ってやってください(腰が痛くてもね)
2021/2/13 13:29
そうします!
セツブンソウはまだあまりなかったです。今年はこれからのようですね。
友達,来週も声をかけますよ。ちょっと近頃一人でひょこひょこやってましたので。
2021/2/13 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら