ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2916083
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 天祖山

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,231m
下り
1,231m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:30
合計
6:20
7:20
20
スタート地点
7:40
7:50
70
9:00
9:10
80
10:30
10:30
10
10:40
10:50
0
10:50
11:50
110
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原の駐車場(有料)、日原鍾乳洞の駐車場(有料)あります。私は休業中の渓流釣り場の駐車場に停めました。八丁橋付近の林道は停められそうですが、落石などがこわいです。日原林道は八丁橋付近で通行止めですので、奥まではいけません。なお、林道の崩壊のため、歩行者も通行禁止となっていました。
コース状況/
危険箇所等
急傾斜につけられたトラバース気味の所が多く、転落と人為の落石に要注意です。一か所ロープがあり、通行の時はつかまった方が良いと思います。
日原の夜明け
2021年02月11日 06:55撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 6:55
日原の夜明け
日原のトイレ。便座は冷たいですが水は清らかです。
2021年02月11日 06:55撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 6:55
日原のトイレ。便座は冷たいですが水は清らかです。
日原渓流釣り場の駐車場に停めました。
2021年02月11日 07:21撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 7:21
日原渓流釣り場の駐車場に停めました。
八丁橋まで林道歩き。アイスバーンが埃に隠れたところはスリップ注意。
2021年02月11日 07:41撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/11 7:41
八丁橋まで林道歩き。アイスバーンが埃に隠れたところはスリップ注意。
孫惣谷の出合で車両通行止め
2021年02月11日 07:46撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 7:46
孫惣谷の出合で車両通行止め
八丁橋
2021年02月11日 07:46撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 7:46
八丁橋
天祖山登山口
2021年02月11日 07:48撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 7:48
天祖山登山口
情報
2021年02月11日 07:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 7:49
情報
オオダワ林道は名前すら載って無い。稲村岩コース、富田新道、唐松谷、など通行止め。日原林道自体が歩けない。台風の被害に今さら心寒くなります。
2021年02月11日 07:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 7:49
オオダワ林道は名前すら載って無い。稲村岩コース、富田新道、唐松谷、など通行止め。日原林道自体が歩けない。台風の被害に今さら心寒くなります。
立派なゲートでピシャリ。
2021年02月11日 07:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 7:49
立派なゲートでピシャリ。
イチョウの紋所には逆らえません
2021年02月11日 07:50撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 7:50
イチョウの紋所には逆らえません
取り付きからしばらくの間、油断禁物です。
2021年02月11日 07:55撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 7:55
取り付きからしばらくの間、油断禁物です。
トラバース気味の所足元にご注意ください。
2021年02月11日 08:03撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 8:03
トラバース気味の所足元にご注意ください。
小尾根に上がってほっと一息。
2021年02月11日 08:17撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 8:17
小尾根に上がってほっと一息。
2021年02月11日 08:29撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 8:29
指導標をかじるのが好きなヤツがいるらしい。熊鈴必携ですよ。
2021年02月11日 08:34撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 8:34
指導標をかじるのが好きなヤツがいるらしい。熊鈴必携ですよ。
落ち枝と倒木を処理。ロハス鉈の初使用。よく切れたので、柄のバランスは正解だったようです。
2021年02月11日 08:56撮影 by  SHV41, SHARP
5
2/11 8:56
落ち枝と倒木を処理。ロハス鉈の初使用。よく切れたので、柄のバランスは正解だったようです。
ガビーン。作業完了と同時に、いとも簡単にへし折れてしまいました。また工作し直しですな。
2021年02月11日 09:00撮影 by  SHV41, SHARP
8
2/11 9:00
ガビーン。作業完了と同時に、いとも簡単にへし折れてしまいました。また工作し直しですな。
尾根の途中に何やら、、
2021年02月11日 09:03撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 9:03
尾根の途中に何やら、、
電波施設がありました。いつの間に出来たんだ。
2021年02月11日 09:04撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 9:04
電波施設がありました。いつの間に出来たんだ。
大日堂は崩壊の一途ですが、お参りしました。扉がすべて開け放たれていて、ご神体の鏡が三枚そろって輝いていました。かわいい手彫りのお地蔵さんも居ました。
2021年02月11日 09:08撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/11 9:08
大日堂は崩壊の一途ですが、お参りしました。扉がすべて開け放たれていて、ご神体の鏡が三枚そろって輝いていました。かわいい手彫りのお地蔵さんも居ました。
うろがあるとつい覗いてしまう。
2021年02月11日 09:31撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 9:31
うろがあるとつい覗いてしまう。
ブナの実いっぱい。聞けばブナの実はかじるとコーヒーのにおいがするそうな。熊はコーヒー党なのだろうか。カフェイン中毒になると冬眠に支障が出ないだろうか。余計な心配をしてしまった。
2021年02月11日 09:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 9:39
ブナの実いっぱい。聞けばブナの実はかじるとコーヒーのにおいがするそうな。熊はコーヒー党なのだろうか。カフェイン中毒になると冬眠に支障が出ないだろうか。余計な心配をしてしまった。
きれいな石灰岩。なるほど鉱山開発がされる訳です。
2021年02月11日 09:44撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 9:44
きれいな石灰岩。なるほど鉱山開発がされる訳です。
葉の落ちて明るい雑木林、向こうに鷹ノ巣山が見えます。
2021年02月11日 10:06撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 10:06
葉の落ちて明るい雑木林、向こうに鷹ノ巣山が見えます。
去年のセミの抜け殻。
2021年02月11日 10:19撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 10:19
去年のセミの抜け殻。
だいぶ登ったところに会所の立派な小屋が健在でした。初めて見たのは、高校生のボンズだった頃。
2021年02月11日 10:35撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 10:35
だいぶ登ったところに会所の立派な小屋が健在でした。初めて見たのは、高校生のボンズだった頃。
中をのぞいてみました。緊急時は避難できそうです。
2021年02月11日 10:35撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 10:35
中をのぞいてみました。緊急時は避難できそうです。
頂上の神社も健在でした。よかったよかった。
2021年02月11日 10:41撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/11 10:41
頂上の神社も健在でした。よかったよかった。
会所の前でヒルメシ休憩。満腹してツェルトかぶってお昼寝。
2021年02月11日 10:55撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 10:55
会所の前でヒルメシ休憩。満腹してツェルトかぶってお昼寝。
目覚めに青空。
2021年02月11日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 11:41
目覚めに青空。
下山しますよ。
2021年02月11日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 11:41
下山しますよ。
2021年02月11日 11:59撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 11:59
2021年02月11日 12:14撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 12:14
落ち葉の深いところは摺り足で歩いて、危険個所を足裏で早期発見。結構落ち葉って滑るんですよ。下にアイスバーンが隠れてると最悪でんがな。
2021年02月11日 12:25撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 12:25
落ち葉の深いところは摺り足で歩いて、危険個所を足裏で早期発見。結構落ち葉って滑るんですよ。下にアイスバーンが隠れてると最悪でんがな。
遠く対岸の鷹巣山を観察すると、廃道になった巳戸谷林道の名残が見えました。
2021年02月11日 12:37撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 12:37
遠く対岸の鷹巣山を観察すると、廃道になった巳戸谷林道の名残が見えました。
現地作成のカケヤを見つけた。
2021年02月11日 13:01撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/11 13:01
現地作成のカケヤを見つけた。
なるほど道普請で丸太杭を打ったんですな。いいお仕事!
2021年02月11日 13:01撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/11 13:01
なるほど道普請で丸太杭を打ったんですな。いいお仕事!
下山注意。
2021年02月11日 13:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/11 13:12
下山注意。
曲がり角注意。
2021年02月11日 13:14撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 13:14
曲がり角注意。
林道が見えても最後まで気を抜かない。林道の土砂掃き作業を大舘建設さんが頑張っていました。
2021年02月11日 13:15撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/11 13:15
林道が見えても最後まで気を抜かない。林道の土砂掃き作業を大舘建設さんが頑張っていました。
奥多摩や関東の山地にみられる石灰岩は、遠く赤道付近でペルム紀三畳紀に堆積したサンゴ礁が、はるばるプレートに乗って大陸まで運ばれて来て、ジュラ紀あたりで付加体になったんだそうな。なんとまた気の長い話で。
2021年02月11日 13:17撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/11 13:17
奥多摩や関東の山地にみられる石灰岩は、遠く赤道付近でペルム紀三畳紀に堆積したサンゴ礁が、はるばるプレートに乗って大陸まで運ばれて来て、ジュラ紀あたりで付加体になったんだそうな。なんとまた気の長い話で。
大舘建設によって、止めのロープが張りなおされていた。リンボーダンスで通過を試みましたが、失敗しました。
2021年02月11日 13:18撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/11 13:18
大舘建設によって、止めのロープが張りなおされていた。リンボーダンスで通過を試みましたが、失敗しました。
今日はネオプレンソックスを履いていました。蒸れるけど暖かく、少しクッションも効きます。
2021年02月11日 13:42撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/11 13:42
今日はネオプレンソックスを履いていました。蒸れるけど暖かく、少しクッションも効きます。
「さあ、ウチまで帰るよ。」
「ワンワン」
2021年02月11日 13:57撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/11 13:57
「さあ、ウチまで帰るよ。」
「ワンワン」

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック
共同装備
エンジン
備考 はるさめスープ

感想

下山中、風が一瞬止んだので、自然と立ち止まった。音もやんだ山を見て、心が満たされる想いがした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

🥷
先日、久々に縫い付け足袋で山に行き、
20キロ歩いたら翌日翌々日辺り足が痛くて😅😅
ネオプレンソックスをはいとけばちょいとクッションもあって良かったのに、
そんなに寒くもないかーって普通の靴下で行っちゃったんですね😔😔
乗馬と15枚こはぜの地下足袋の足もと、
我ながら惚れ惚れします😍😍

リンボーにトライしている甚さまを見たいですね!😆😆
2021/2/13 9:53
Re: 🥷
お疲れサマーです。一日で20キロ、そりゃー足も痛くなります。手前は膝が割れて以来、長距離を歩く気になれないで居ります。

乗馬ズボン、羨ましいです。いっとき試そうとした事がありますが、ふくらはぎが太くて既製品では入りませんでした。自分の足に引っかかって転倒しそうですので、ニッカ(超ロング)はやめておきました。最近、登山ニッカーは自粛太りでウエストが入らなくなりました。

林道でのリンボーは、新しい日常の実践を心がけてトライしました。中学生以来、ずいぶんしばらくぶりでした。「努力は人の見ていないところでするものだ。」恩師の言葉を思い出します。

水玉さんの乗馬服姿もいつかは拝見したいです。馬ぬきで
2021/2/13 21:32
参考にさせていただきました(^^♪
jimzaemonさま
はじめましてshaboです.
レコを拝読させていただき,今までなかなか決断できなかった天祖山登山を決行することが出来ました.特に駐車場の情報は有益でした.
お天気にも恵まれとても楽しい山行でした.
ありがとうございました.
2021/2/23 18:00
Re: 参考にさせていただきました(^^♪
ご丁寧にありがとうございます。
ご無事で何よりと存じます。本日は良く晴れましたが、風が強い一日でした。落ち枝など無かったでしょうか。手前は川苔山の中腹で遊んでおりました。ご紹介した駐車スペースは、釣り場が再開したら停めにくくなりそうなところです。今だけの特典かもしれません。
向後とも山をお楽しみくださいませ。  奥多摩広報係 甚左衛門
2021/2/23 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら