ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・もみじ台

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
8.2km
登り
686m
下り
697m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:47 高尾山ケーブルカー 清滝駅前
9:07 岩屋大師様前
9:12 琵琶滝前
9:39 6号路 大山橋前
10:24 もみじ台
11:35 高尾山山頂
11:55 4号路分岐
12:06 4号路つり橋前
12:22 1号路薬王院入口
12:35 1号路ビアマウント
13:38 1号路入口
13:32 高尾山口駅

今回使用したGPSロガー Holux M-241 です。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
6号路はすこし、ぬかるんでいました。
稲荷山コースを登った方にコース状況を聞いたところ、路面はぱさぱさだったと言っていました。

高尾山総合案内 「高尾通信」・・・高尾山情報はおまかせ
http://www.takaosan.info/index.html

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1

高尾ビジターセンター
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/index.html

高尾山マガジン - 高尾山の総合情報サイト
mttakaomagazine.com
8:47 高尾山ケーブルカー 清滝駅前
いい天気ですねぇ(^^)
2013年05月03日 08:47撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 8:47
8:47 高尾山ケーブルカー 清滝駅前
いい天気ですねぇ(^^)
8:47 高尾山ケーブルカー 清滝駅前
2013年05月03日 08:47撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 8:47
8:47 高尾山ケーブルカー 清滝駅前
8:48 高尾山ケーブルカー 清滝駅横
稲荷山コース、6号路コース
皆さんルートを確認しています。
2013年05月03日 08:48撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 8:48
8:48 高尾山ケーブルカー 清滝駅横
稲荷山コース、6号路コース
皆さんルートを確認しています。
8:50 高尾山ケーブルカー
丁度、ケーブルカーがきました。
2013年05月03日 08:50撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 8:50
8:50 高尾山ケーブルカー
丁度、ケーブルカーがきました。
8:50 本日は6号路でもみじ台をめざします。
2013年05月03日 08:50撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 8:50
8:50 本日は6号路でもみじ台をめざします。
8:58 6号路
2013年05月03日 08:58撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 8:58
8:58 6号路
8:58 6号路は左へ
2013年05月03日 08:58撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 8:58
8:58 6号路は左へ
9:00 6号路
2013年05月03日 09:00撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:00
9:00 6号路
9:04
アヤメ科シャガ
中国原産の外来種で根が丈夫なため崖崩れを防いでくれるらしいです。

高尾山マガジン - 高尾山の総合情報サイトより抜粋
2013年05月03日 09:04撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 9:04
9:04
アヤメ科シャガ
中国原産の外来種で根が丈夫なため崖崩れを防いでくれるらしいです。

高尾山マガジン - 高尾山の総合情報サイトより抜粋
9:07 岩屋大師様
2013年05月03日 09:07撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:07
9:07 岩屋大師様
9:11 分岐
びわ滝は右へ、6号路は左へ
2013年05月03日 09:11撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:11
9:11 分岐
びわ滝は右へ、6号路は左へ
9:11 琵琶滝の説明を撮影してみました。
2013年05月03日 09:11撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:11
9:11 琵琶滝の説明を撮影してみました。
9:12 琵琶滝
この右側にルートがありますが、険しかったと思います。
2013年05月03日 09:12撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:12
9:12 琵琶滝
この右側にルートがありますが、険しかったと思います。
9:13 6号路 琵琶滝
2013年05月03日 09:13撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:13
9:13 6号路 琵琶滝
9:32 6号路
川遊びしてますねぇ(^^)
自分も遊びたい気分でしたがここはぐっと堪えて、もみじ台をめざします。
2013年05月03日 09:32撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:32
9:32 6号路
川遊びしてますねぇ(^^)
自分も遊びたい気分でしたがここはぐっと堪えて、もみじ台をめざします。
9:32 6号路
川にはこんな生き物がいるそうですよ。
2013年05月03日 09:32撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:32
9:32 6号路
川にはこんな生き物がいるそうですよ。
9:37 6号路
6号路は登山している感を満喫できますね(^^)
2013年05月03日 09:37撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:37
9:37 6号路
6号路は登山している感を満喫できますね(^^)
9:39 6号路 大山橋
橋が新しくなっているように感じますが・・・
2013年05月03日 09:39撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:39
9:39 6号路 大山橋
橋が新しくなっているように感じますが・・・
9:55 6号路
6号路は右で、まもなくとび石です。
2013年05月03日 09:55撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:55
9:55 6号路
6号路は右で、まもなくとび石です。
9:58 6号路
2013年05月03日 09:58撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 9:58
9:58 6号路
9:58 6号路 とび石
2013年05月03日 09:58撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 9:58
9:58 6号路 とび石
10:00 6号路
2013年05月03日 10:00撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:00
10:00 6号路
10:02 6号路
ここの階段も息きれますよねぇ。
2013年05月03日 10:02撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:02
10:02 6号路
ここの階段も息きれますよねぇ。
10:15 6号路分岐
一丁平方面へ向かいます。
2013年05月03日 10:15撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:15
10:15 6号路分岐
一丁平方面へ向かいます。
10:15
ここは稲荷山コースとの合流地点だったと思います。
2013年05月03日 10:15撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:15
10:15
ここは稲荷山コースとの合流地点だったと思います。
10:17
2013年05月03日 10:17撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:17
10:17
10:19 分岐
もみじ台一丁平小仏城山方面へ
2013年05月03日 10:19撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 10:19
10:19 分岐
もみじ台一丁平小仏城山方面へ
10:19
この階段を登ると、高尾山山頂だったと思います。
左側へいくと4号路だったような。
2013年05月03日 10:19撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:19
10:19
この階段を登ると、高尾山山頂だったと思います。
左側へいくと4号路だったような。
10:24 もみじ台
細田屋さん
2013年05月03日 10:24撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:24
10:24 もみじ台
細田屋さん
10:24 もみじ台
いい景色ですねぇ(^^)
2013年05月03日 10:24撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 10:24
10:24 もみじ台
いい景色ですねぇ(^^)
10:24 もみじ台
2013年05月03日 10:24撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:24
10:24 もみじ台
10:24 もみじ台
2013年05月03日 10:24撮影 by  F03A, DoCoMo
3
5/3 10:24
10:24 もみじ台
30+33合成してみました。
雲がな、右側の木の陰になってしまいますが、そこに富士山が見えると思います。

2013/05/06追加
1
30+33合成してみました。
雲がな、右側の木の陰になってしまいますが、そこに富士山が見えると思います。

2013/05/06追加
10:38 もみじ台にて
かなり早いですが、お昼ご飯の準備を。
2013年05月03日 10:38撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:38
10:38 もみじ台にて
かなり早いですが、お昼ご飯の準備を。
10:45 もみじ台にて
カップヌードルです。
今回はお餅入れてません(^^;
2013年05月03日 10:45撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:45
10:45 もみじ台にて
カップヌードルです。
今回はお餅入れてません(^^;
10:58 もみじ台にて
余ったお湯でコーヒーを。
カップを忘れてきたので紙コップで(^^;
2013年05月03日 10:58撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 10:58
10:58 もみじ台にて
余ったお湯でコーヒーを。
カップを忘れてきたので紙コップで(^^;
11:28 5号路
4号路を目指します。
2013年05月03日 11:28撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:28
11:28 5号路
4号路を目指します。
11:29
アヤメ科シャガ
このお花1号路にいっぱい咲いてました。
2013年05月03日 11:29撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 11:29
11:29
アヤメ科シャガ
このお花1号路にいっぱい咲いてました。
11:35
一旦戻って、高尾山山頂に向かいます。
2013年05月03日 11:35撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:35
11:35
一旦戻って、高尾山山頂に向かいます。
11:35 高尾山山頂
二等三角点
2013年05月03日 11:35撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:35
11:35 高尾山山頂
二等三角点
11:36 高尾山山頂
2013年05月03日 11:36撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:36
11:36 高尾山山頂
11:36 高尾山山頂
2013年05月03日 11:36撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:36
11:36 高尾山山頂
11:36 高尾山山頂
山頂の混み具合はこんな感じです。
2013年05月03日 11:36撮影 by  F03A, DoCoMo
4
5/3 11:36
11:36 高尾山山頂
山頂の混み具合はこんな感じです。
11:37 高尾山山頂
2013年05月03日 11:37撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 11:37
11:37 高尾山山頂
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが大山でしょうか?
2013年05月03日 11:38撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:38
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが大山でしょうか?
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが蛭ヶ岳でしょうか?
2013年05月03日 11:38撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:38
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが蛭ヶ岳でしょうか?
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが加入道山・大室山でしょうか?
その右は赤鞍ヶ岳でしょうか?
この付近に富士山が見えるはずなのですが。残念。
2013年05月03日 11:38撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:38
11:38 高尾山山頂
中央付近に見えるのが加入道山・大室山でしょうか?
その右は赤鞍ヶ岳でしょうか?
この付近に富士山が見えるはずなのですが。残念。
45〜47を合成してみました。
2013/05/06追加
3
45〜47を合成してみました。
2013/05/06追加
11:39 高尾山山頂お掃除小僧様
天気がよく気持ち良さそうですね(^^)
2013年05月03日 11:39撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:39
11:39 高尾山山頂お掃除小僧様
天気がよく気持ち良さそうですね(^^)
11:55 4号路分岐
4号路・つり橋方面を目指します。
2013年05月03日 11:55撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 11:55
11:55 4号路分岐
4号路・つり橋方面を目指します。
12:06 4号路
やっとつり橋まできました。
2013年05月03日 12:06撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 12:06
12:06 4号路
やっとつり橋まできました。
12:06 4号路
2013年05月03日 12:06撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 12:06
12:06 4号路
12:06 4号路
つり橋から下を覗いてみました(笑)
2013年05月03日 12:06撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:06
12:06 4号路
つり橋から下を覗いてみました(笑)
12:07 4号路
2013年05月03日 12:07撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:07
12:07 4号路
12:22 1号路
浄心門にでました。
2013年05月03日 12:22撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 12:22
12:22 1号路
浄心門にでました。
12:26 1号路
なんだこれ?
六根清浄石ということは6つあるんですね。
2013年05月03日 12:26撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:26
12:26 1号路
なんだこれ?
六根清浄石ということは6つあるんですね。
12:27 1号路
ひっぱり蛸。みなさん蛸さんの頭をなでてました。
2013年05月03日 12:27撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:27
12:27 1号路
ひっぱり蛸。みなさん蛸さんの頭をなでてました。
12:27 1号路
たこ杉様です。いつ見てもすごいですねぇ。
2013年05月03日 12:27撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 12:27
12:27 1号路
たこ杉様です。いつ見てもすごいですねぇ。
12:30 1号路
十一丁目茶屋
2013年05月03日 12:30撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:30
12:30 1号路
十一丁目茶屋
12:30 1号路
六根清浄石2つ目みつけました。
2013年05月03日 12:30撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:30
12:30 1号路
六根清浄石2つ目みつけました。
12:311号路
2013年05月03日 12:31撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:31
12:311号路
12:35 1号路 ビアマウント
絶景と書いてましたので来てみました。
2013年05月03日 12:35撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:35
12:35 1号路 ビアマウント
絶景と書いてましたので来てみました。
12:36 1号路 ビアマウント
高速渋滞してます。
2013年05月03日 12:36撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:36
12:36 1号路 ビアマウント
高速渋滞してます。
12:36 1号路 ビアマウント
1号路はどれだけ混んでるかな?
2013年05月03日 12:36撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:36
12:36 1号路 ビアマウント
1号路はどれだけ混んでるかな?
12:37 1号路 ビアマウント
小さいですが、高尾山ケーブルカーが見えます。
2013年05月03日 12:37撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:37
12:37 1号路 ビアマウント
小さいですが、高尾山ケーブルカーが見えます。
12:46 1号路
ハスカップソフトクリーム 350円
高尾山きたら必ず食べてます。

2013年05月03日 12:46撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 12:46
12:46 1号路
ハスカップソフトクリーム 350円
高尾山きたら必ず食べてます。

12:48 1号路
ハスカップソフトクリームはここで買えます(^^)
2013年05月03日 12:48撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:48
12:48 1号路
ハスカップソフトクリームはここで買えます(^^)
12:49 天狗焼のお店
お店の後ろにずらっと人が並んでおり、30分待ちだとか。
2013年05月03日 12:49撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 12:49
12:49 天狗焼のお店
お店の後ろにずらっと人が並んでおり、30分待ちだとか。
13:16 1号路
六根清浄石3つ目みつけました。
2013年05月03日 13:16撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 13:16
13:16 1号路
六根清浄石3つ目みつけました。
13:27 1号路
六根清浄石4つ目みつけました。
2013年05月03日 13:27撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 13:27
13:27 1号路
六根清浄石4つ目みつけました。
13:38 1号路入口
やっと到着です。
2013年05月03日 13:28撮影 by  F03A, DoCoMo
5/3 13:28
13:38 1号路入口
やっと到着です。
13:32 焼だんご 1本300円 串を返却すると10円バックされます。下山したらお腹すいてしまったのでつい、買ってしまいました。
2013年05月03日 13:32撮影 by  F03A, DoCoMo
2
5/3 13:32
13:32 焼だんご 1本300円 串を返却すると10円バックされます。下山したらお腹すいてしまったのでつい、買ってしまいました。
13:36 焼だんごは高尾山口駅のこのお店で買えます。
2013年05月03日 13:36撮影 by  F03A, DoCoMo
1
5/3 13:36
13:36 焼だんごは高尾山口駅のこのお店で買えます。
撮影機器:

感想

本日の着こなし

mont-bell スーパーメリノウールEXP.ラウンドネックシャツ ※朝寒かったので
Columbia Tシャツ
mont-bell シャミース インナージャケット(フリース) ※朝寒かったので
ぅ罐縫ロ ライトポケッタブルパーカ?


・速乾性パンツ
・CW-X エキスパート
・Columbia ウィンドスウェプトパンツ

ゴールデンウィーク中ともあり、どれくらい混んでいるのだろうと思い、あえて6号路を登ってみました。

6号路は混んでいると言えば、混んでいるようにも感じますが、1、4号路ほどではないと感じました。

高尾山は低山とは言え、ジーンズ、スカート姿の方も多いようで、片手に何かを持っている方も多くみました。案の定、4号路では、私の目の前で左足を踏み外した方もおり、1号路では山岳救助隊の方も出動していました。
楽しく登山をする上でも、少しは・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?

とこれくらいして、約2年弱ぶりの高尾山で、去年の富士山以来の登山ということもありましたが、もみじ台まではあっという間でした。

朝寒かったですが、楽しい登山でした。
昼食のカップラーメンは、やはり美味しいですね(^^)
次は必ず、お餅を持って行こうと思いました。

そう言えば、高尾山と言えば、毎回買うのですが、ハスカップワインが売っていなかったのは残念でした。

◆今回の忘れもの
.灰鵐僖
携帯予備バッテリ(携帯で撮影されているため、バッテリの消耗が激しいため)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら