ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2917706
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・不帰景Bルンゼ

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
14.2km
登り
1,064m
下り
2,077m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:07
合計
6:15
9:02
14
9:16
9:16
6
9:22
9:22
5
9:27
9:27
7
9:34
9:34
56
10:30
10:30
34
11:04
11:10
35
11:45
11:46
211
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
おはようございます
2021年02月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:57
おはようございます
フジタ・ドローン
2021年02月12日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 9:46
フジタ・ドローン
列が続く
2021年02月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 9:53
列が続く
無名沢ファースト
2021年02月12日 09:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 9:59
無名沢ファースト
二峰
2021年02月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:27
二峰
三峰
2021年02月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:27
三峰
直接証拠があるので、二峰には行かない
2021年02月12日 10:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 10:45
直接証拠があるので、二峰には行かない
2021年02月12日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 11:34
本日のパートナー
2021年02月12日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:45
本日のパートナー
C尾根
2021年02月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 11:51
C尾根
Bルンゼエントリー
2021年02月12日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 12:01
Bルンゼエントリー
懸垂しました
2021年02月12日 13:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:20
懸垂しました
雪庇こわい
2021年02月12日 13:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:21
雪庇こわい
落ちてゆく
2021年02月12日 13:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 13:21
落ちてゆく
完全なるフラットライト
2021年02月12日 13:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 13:22
完全なるフラットライト
唐松沢に合流
2021年02月12日 13:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:27
唐松沢に合流
2峰組が見えた
2021年02月12日 13:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:33
2峰組が見えた
ヘリが飛んでいた
2021年02月12日 13:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:35
ヘリが飛んでいた
お帰りの方
2021年02月12日 13:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:36
お帰りの方
北峰の方
2021年02月12日 13:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:37
北峰の方
まっち
2021年02月12日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 13:43
まっち
攻めたラインです
2021年02月12日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:43
攻めたラインです
見てる方が恐い
2021年02月12日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:45
見てる方が恐い
北峰のフジタ
2021年02月12日 14:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 14:03
北峰のフジタ

感想

この日はTUSAC出身の若手・無山無命氏と不帰方面を目指すことに。朝一で二股に車をデポし、ゴンドラへ。この日は平日だったが祝日と土日の中日だからか結構な人出で、特に登山者が多い。チケットを買ってアダムに乗るのに時間を要した。ドローン氏、えんでかし、メインライン、垂直土地、まっちなどがいる。少し遅れて入山。

この日は八方池山荘上までシールで行き、コルまでの下りは板を持ってツボ足、また板を履いて山頂直下までシールで行ったが、ここが悪かったのでここから板を担いだ。Dルンゼに至るまでの先行者は1人。キャニオニングの田中彰さんで、彼はCルンゼを選択した。Dルンゼは今年既に滑っていたので、C尾根を観察する。パックされていて突っ込むのは恐い感じ。次いで記録の少ないBルンゼを覗く。

C尾根からはよくわからないが、雪庇がせり出しておりその下にはマッシュがいくつか続く。飛べるのか懸垂下降なのか、そこからはわからなかったのでドロップポイントまで行くことに。ドローン氏はまっちらと2峰に行くという。岩角にスリングを回して支点を構築し、まずは板を履いたまま雪庇の縁に出る。

下を見ると雪庇はハングしており、ギャップは2m強だろうか。飛べなくはないが、落ちたタイミングでコントロールを失ってクラックに落ちたり、怪我をしたりする可能性もある。無山氏にも見てもらった後、再度ツボ足でアプローチして確認した。結果、スキーを履いたままの懸垂下降を選択。最初に無山氏にロワーダウンしてもらい、30m一杯で解除。続いて懸垂下降に切り替え自分が最初のギャップまで15mで下りる。無山氏の見込み通りここからのマッシュは問題なく滑って回避できた。スリングは残置。

ロープを回収し、無山氏からドロップ。続いて滑り始めるが、フラットライトかつ重めの雪で滑走自体はこれといって楽しくなかった。ただ、ノートラックが滑りたかったし、雪庇から覗いたBルンゼには届きそうで届かない魅力を感じたので、行くしかなかったし、満足度は高かった。Bルンゼは出だしが狭いが、出口から見比べた感じでは全体的にCルンゼと同じくらいの幅だろうか。実はCルンゼを滑ったことがなく、無山氏は不帰全体で初めての滑降がBルンゼだった。

唐松沢に出てから2峰に向かった彼らを見上げる。なんだかんだで時間をかけたので、ドロップする時間はそれほど変わらなかった。この日は結構な人数が2峰を滑降。50になって初めてここを滑ったという帝王は感動しきりで、「あと20年早く来たかった」とおっしゃっていた。彼らの滑りを見届けた無山氏は刺激を受けたようで、キャットフェイスが具体的な目標となったようだ。ここは今でも滑り手の心を惹きつけてやまない。

彼らと合流してから一緒に下山。南滝はだいぶ埋まって今シーズン初めてスムーズに下りられた。その下の堰堤もほぼ埋まりつつある。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら