ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918487
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.3km
登り
676m
下り
664m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:09
合計
3:52
11:54
21
スタート地点
12:15
12:15
51
13:06
13:07
21
13:28
13:35
43
14:18
14:19
28
14:47
14:47
12
14:59
14:59
36
15:35
15:35
11
15:46
ゴール地点
手動補正無し
天候 晴れ~薄晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天童高原スキー場(道の凍結・すれ違い注意)
コース状況/
危険箇所等
山頂手前は道硬く滑落の危険ややあり。雪庇注意。冬道までは雪グズグズ。
ワカン・アイゼン等あった方がよさげ。
その他周辺情報 ラ・フォーレ天童のぞみ(日帰り入浴490円)
瀧山下山後、直行でやってきた天童高原スキー場。
奥のだだっ広くてスッカスカな駐車場にて、
昭和のアニメみたいなスキー場BGMが流れている中で準備。
自衛隊の方々はここでも見かけた。
2021年02月12日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 12:04
瀧山下山後、直行でやってきた天童高原スキー場。
奥のだだっ広くてスッカスカな駐車場にて、
昭和のアニメみたいなスキー場BGMが流れている中で準備。
自衛隊の方々はここでも見かけた。
いい天気なのに、10名もお客さんいなそう。
いつもの駐車地点より下からのスタートで、若干距離が長い。
瀧山と同じ轍を踏まず靴紐がっちり締めて最初から14本爪アイゼンで来たが、今度は靴が緩くないけど靴擦れしそうな気配がある。
やっぱりなんぼか沈んで微妙に歩きづらいゲレンデ。
2021年02月12日 12:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:13
いい天気なのに、10名もお客さんいなそう。
いつもの駐車地点より下からのスタートで、若干距離が長い。
瀧山と同じ轍を踏まず靴紐がっちり締めて最初から14本爪アイゼンで来たが、今度は靴が緩くないけど靴擦れしそうな気配がある。
やっぱりなんぼか沈んで微妙に歩きづらいゲレンデ。
例の獣ゲートがここまで埋まっている。
2021年02月12日 12:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 12:20
例の獣ゲートがここまで埋まっている。
めっちゃ沈むことは無いが、グズグズでとても歩きづらい日当たりの良い夏道。
2021年02月12日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 12:31
めっちゃ沈むことは無いが、グズグズでとても歩きづらい日当たりの良い夏道。
この辺から尾根伝いの冬道だったか。
沈むのでワカンにチェンジ。
三沢山こんなに遠かったっけ?
2021年02月12日 12:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:42
この辺から尾根伝いの冬道だったか。
沈むのでワカンにチェンジ。
三沢山こんなに遠かったっけ?
ワカンのずれが相変わらず気になる。(前回から特に何も調整してないから当然かも(^_^;))
雪をぎゅっと固めて食うとシャクシャクして食えなくもない事を発見。今回手持ち水分が少なかったので何個か食う。
夏道の面影はみあたらない。
2021年02月12日 13:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 13:17
ワカンのずれが相変わらず気になる。(前回から特に何も調整してないから当然かも(^_^;))
雪をぎゅっと固めて食うとシャクシャクして食えなくもない事を発見。今回手持ち水分が少なかったので何個か食う。
夏道の面影はみあたらない。
三沢山着いた。
2時は無理そうだが陽も長くなってきたし、引き返し設定時間は午後2時半にする。
ここで瀧山から初めて水分でない食料、菓子パンのナイススティックを食べる。ここで手持ち水分は全部使い切ってしまった。
2021年02月12日 13:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 13:30
三沢山着いた。
2時は無理そうだが陽も長くなってきたし、引き返し設定時間は午後2時半にする。
ここで瀧山から初めて水分でない食料、菓子パンのナイススティックを食べる。ここで手持ち水分は全部使い切ってしまった。
船形山の方。
三沢山までは何名かとスライドしたが、時間が時間だけにここから登山者と会うことはなかった。
2021年02月12日 13:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 13:35
船形山の方。
三沢山までは何名かとスライドしたが、時間が時間だけにここから登山者と会うことはなかった。
トレースははっきりしている。
2021年02月12日 13:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 13:37
トレースははっきりしている。
途中でワカンやめて軽アイゼンに変更。
やっぱりゴムバンド式の軽アイゼンはいいね!軽くてズボンやゲイターに穴開ける心配もなく装着もたやすい。
2021年02月12日 13:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 13:43
途中でワカンやめて軽アイゼンに変更。
やっぱりゴムバンド式の軽アイゼンはいいね!軽くてズボンやゲイターに穴開ける心配もなく装着もたやすい。
登り切る手前あたりは雪が固くなっていて滑落の危険がややあった。
2021年02月12日 14:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:07
登り切る手前あたりは雪が固くなっていて滑落の危険がややあった。
振り返り
2021年02月12日 14:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 14:09
振り返り
ほぼ登り切った!2時半前に来れた。
2021年02月12日 14:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:14
ほぼ登り切った!2時半前に来れた。
霧氷に覆われた山頂標識
2021年02月12日 14:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 14:17
霧氷に覆われた山頂標識
西に続く稜線。一つ先の丘までは行けば行けそう。
そんな余裕はないが。
2021年02月12日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:18
西に続く稜線。一つ先の丘までは行けば行けそう。
そんな余裕はないが。
船形山方面
2021年02月12日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 14:18
船形山方面
中面白山のほう
2021年02月12日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:18
中面白山のほう

空がややぼやっとしてきている。
2021年02月12日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 14:18

空がややぼやっとしてきている。
寒くはないし、夕暮れまでぼけーっと、ずーっとたたずめるなら黄昏感満載で良さそうだけどそうも言ってられない。
2021年02月12日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:20
寒くはないし、夕暮れまでぼけーっと、ずーっとたたずめるなら黄昏感満載で良さそうだけどそうも言ってられない。
どれ帰りますよ。
奥に鳥海山
2021年02月12日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 14:20
どれ帰りますよ。
奥に鳥海山
北の方に見えたこの山はなんだろう。
こっちのほうは空気がまだ澄んでるのかよくみえる。
2021年02月12日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 14:20
北の方に見えたこの山はなんだろう。
こっちのほうは空気がまだ澄んでるのかよくみえる。
鳥海山ズーム
2021年02月12日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 14:20
鳥海山ズーム
あとはほぼ下るだけ。最初の硬いとこだけ気を付ければ楽勝…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
2021年02月12日 14:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:24
あとはほぼ下るだけ。最初の硬いとこだけ気を付ければ楽勝…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
三沢山へのちょっとした登り返しで右足に激痛が!
攣った。悶絶しつつ動かずマッサージしたりして痛みが引くのを待つ。
やっと痛みが治まったと思って数m進んだらこんどは左足の同じ部位が(;O;)
最近激しく攣らないから油断していたが、どういう脳のアレなのか片足攣るともう片足も攣る。さらに確変モードに入るととにかく攣り易くなる。同じ内腿(のすじ?)しか攣らない。
2021年02月12日 14:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 14:41
三沢山へのちょっとした登り返しで右足に激痛が!
攣った。悶絶しつつ動かずマッサージしたりして痛みが引くのを待つ。
やっと痛みが治まったと思って数m進んだらこんどは左足の同じ部位が(;O;)
最近激しく攣らないから油断していたが、どういう脳のアレなのか片足攣るともう片足も攣る。さらに確変モードに入るととにかく攣り易くなる。同じ内腿(のすじ?)しか攣らない。
極力変なふうに力をかけないよう歩き、時折あががと悶絶しては痛みが引くのを待ち、座ってじっと休んだりして進む。
雪を食ったぐらいでは収まりそうもない。
疲労困憊で動けないわけじゃないのに攣って動けない。疲労の現れではあるが。
2021年02月12日 14:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:47
極力変なふうに力をかけないよう歩き、時折あががと悶絶しては痛みが引くのを待ち、座ってじっと休んだりして進む。
雪を食ったぐらいでは収まりそうもない。
疲労困憊で動けないわけじゃないのに攣って動けない。疲労の現れではあるが。
超歩きにくいグズグズ雪道で
非常食(というかただザックに入れっぱなし)のチョコレートを食ってみたが終息せず。
たとえ効いたとしてもそんなすぐには効果出んわな。
2021年02月12日 15:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 15:24
超歩きにくいグズグズ雪道で
非常食(というかただザックに入れっぱなし)のチョコレートを食ってみたが終息せず。
たとえ効いたとしてもそんなすぐには効果出んわな。
なんとか帰還できた…
獣ゲート越えてからはここ天童高原では攣ることは無かった。と思う。
2021年02月12日 15:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/12 15:37
なんとか帰還できた…
獣ゲート越えてからはここ天童高原では攣ることは無かった。と思う。
このリフトは客がいないからか元々なのか動いてなかった。
下のリフトは動いていたけど。
雪質のせいか、三沢山までの道の方が三沢山から面白山への登りより断然きつかった。
2021年02月12日 15:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 15:41
このリフトは客がいないからか元々なのか動いてなかった。
下のリフトは動いていたけど。
雪質のせいか、三沢山までの道の方が三沢山から面白山への登りより断然きつかった。

装備

備考 ザック6~7kgぐらいか 水分足りなかった

感想

たまに聞くダブルヘッダー。(正しくは変則ダブルヘッダーか。)
完全積雪期の面白山も気になっていたので、瀧山に登る前から回れたら回ってみようと思っていた。
2時に着かなかったら引き返すことにして。
どんなものか体験できたし景色もまあまあ良かったが、やはり無理をするとよくない。温泉まで移動して車で履物を替えようとした時も攣ったし、
温泉でゆっくりして、家まで帰って飯食ってる時にも片足ずつ攣ったし
休息だけが確変モードを終わらせる方法のようだ。

◆ラ・フォーレ 天童のぞみ
490円、検温あり。グーグルマップだと入口の反対側に案内された。
洗い場仕切りあり多くシャンプー・ボディソープあり。
温めと普通の浴槽、広めの露天風呂あり。普通の浴槽でも温めだった。露天風呂はお湯の注ぎ口に近ければそこそこ熱めで少し硫黄の匂いがした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

はじめまして
変則ダブルヘッダー凄いですね!!
私も12日の山は面白山も候補の一つでした。(^.^)
体内の水分が不足すると足が攣りやすくなりますが、
アミノ酸サプリ(アミノバイタルとか)を飲むのも良いです。
私は芍薬甘草湯(漢方薬)を登山前や登山後に飲んでます。
966さんがすでに使用してたらすみません。m(__)m。
2021/2/13 22:32
Re: はじめまして
はじめまして。
すごくはないです、無謀なだけです(^^;
夏はアミノ酸のためラムネや塩タブレットを持ち歩き、予備の水分も2Lぐらいはザックに入れていたのですが、冬は暑くないせいか(水分は重いし)持ってくるのをやめてしまっていました。
漢方もよく聞きますね。今後は摂るものしっかり摂れるようにして
それでも攣るようなら漢方を試してみたいと思います。
コメントありがとうございます(^^)
2021/2/13 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら