ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292155
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根 金時山

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
masa2011 その他1人
GPS
07:20
距離
16.8km
登り
1,062m
下り
724m

コースタイム

8:40 駿河小山駅
8:50 大沢コース入口
8:55 小山ムジナクボ分岐
9:23 遊女の滝 9:30
9:50 奥大沢入口
9:53 奥大沢
10:39 万葉広場奥
10:52 万葉広場 矢倉岳分岐
11:06 あしがら峠
11:52 猪鼻砦 夕日の滝への分岐
12:38 金時山山頂 13:39
14:14 長尾山頂
14:32 乙女峠
15:10 乙女峠バス亭
16:00 富士八景の湯 17:10
路線バス
18:00 御殿場駅
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR御殿場線 駿河小山駅
復路:箱根登山バス 長尾口 〜 JR御殿場線 御殿場駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。土が露出している場所は滑りやすいので注意。
駿河小山駅から足柄峠までは道標、リボンとも多く設置されているので、道迷いの心配はない。
温泉
富士八景の湯
営業時間:10時〜22時
入館料:平日/大人1,000円 小人500円(3時間券)
    土日休日/大人1,200円 小人600円(3時間券)
今日は電車バス利用。自宅から最寄り駅の御殿場線下土狩駅まで歩きます。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
今日は電車バス利用。自宅から最寄り駅の御殿場線下土狩駅まで歩きます。
駿河小山駅出発。
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
駿河小山駅出発。
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
アスファルトの道が続きます。
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
アスファルトの道が続きます。
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
この当たりは秋が速いので田植えも早めです。
2013年05月03日 21:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:10
この当たりは秋が速いので田植えも早めです。
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
2013年05月03日 21:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:09
2013年05月03日 21:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:09
2013年05月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:56
2013年05月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:55
この説明によると、金太郎は遊女の子どもとある。
2013年05月03日 21:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:35
この説明によると、金太郎は遊女の子どもとある。
遊女の滝
2013年05月03日 21:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:27
遊女の滝
このコースは道標が多い。道迷いはないだろう。
2013年05月03日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:58
このコースは道標が多い。道迷いはないだろう。
林道からちょっと登山道っぽくなります。
2013年05月03日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:34
林道からちょっと登山道っぽくなります。
2013年05月03日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:58
2013年05月03日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:34
ここから、足柄峠の稜線までけっこうな急登です。ジャブが入ります。
2013年05月03日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:34
ここから、足柄峠の稜線までけっこうな急登です。ジャブが入ります。
あまり通る人がいないせいか掘れていません。
2013年05月03日 21:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:33
あまり通る人がいないせいか掘れていません。
愛鷹山が見えます。あちらも人が多いはず。ツツジはどうだろうか。
2013年05月03日 21:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:33
愛鷹山が見えます。あちらも人が多いはず。ツツジはどうだろうか。
富士箱根トレイルとは、富士山須走5合目から三国山をとおり金時山まで至るトレイルコースのこと。今回少しクリアですね。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:57
富士箱根トレイルとは、富士山須走5合目から三国山をとおり金時山まで至るトレイルコースのこと。今回少しクリアですね。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
万葉広場まで来ました。たぶん万葉集に名前がでてくる木に句と説明書きが添えられています。
2013年05月03日 21:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:32
万葉広場まで来ました。たぶん万葉集に名前がでてくる木に句と説明書きが添えられています。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
日も高くなり、心地よい道です。
2013年05月03日 21:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:31
日も高くなり、心地よい道です。
東屋でちょい休憩。
2013年05月03日 21:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:30
東屋でちょい休憩。
相模湾と江ノ島が見えます。
2013年05月03日 21:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:30
相模湾と江ノ島が見えます。
たぶん、3団体ぶんの道標だと思います。賑やかです。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
たぶん、3団体ぶんの道標だと思います。賑やかです。
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
今回も金太郎さんに会えました。
2013年05月03日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:29
今回も金太郎さんに会えました。
2013年05月03日 21:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:28
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:57
金時山へ向かいます。
2013年05月03日 21:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:52
金時山へ向かいます。
猪鼻砦 夕日の滝への分岐
2013年05月03日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:57
猪鼻砦 夕日の滝への分岐
階段が始まりました。
2013年05月03日 21:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:27
階段が始まりました。
手すりの付いたハシゴというか、階段。頂上までに12個ありそれぞれに干支の名前が付けられています。今回はすべて確認できました。
2013年05月03日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:51
手すりの付いたハシゴというか、階段。頂上までに12個ありそれぞれに干支の名前が付けられています。今回はすべて確認できました。
階段と階段との間も急登できついです。
2013年05月03日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:51
階段と階段との間も急登できついです。
たぶんミツバツツジと山桜?が咲いていました。
2013年05月03日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:51
たぶんミツバツツジと山桜?が咲いていました。
頂上到着。マサカリ待ちの渋滞に遭遇。
相変わらず人は多いですね。
2013年05月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:50
頂上到着。マサカリ待ちの渋滞に遭遇。
相変わらず人は多いですね。
カップルも多いです。
2013年05月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:50
カップルも多いです。
芦ノ湖方向。
2013年05月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:49
芦ノ湖方向。
今日のランチはおにぎりとペミカン豚汁。高野豆腐も入れてみました。とっても美味しかったです。
2013年05月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:48
今日のランチはおにぎりとペミカン豚汁。高野豆腐も入れてみました。とっても美味しかったです。
富士山が少しお顔を見せてくれました。
2013年05月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:48
富士山が少しお顔を見せてくれました。
マッサカリかっついで金太郎♩ですか?
2013年05月03日 21:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:46
マッサカリかっついで金太郎♩ですか?
下山となります。
2013年05月03日 21:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:44
下山となります。
乙女峠へは大小1回づつの登り返しがあります。
2013年05月03日 21:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:43
乙女峠へは大小1回づつの登り返しがあります。
途中、神山と大湧谷がよく見えました。
2013年05月03日 21:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:43
途中、神山と大湧谷がよく見えました。
2013年05月03日 21:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:42
2013年05月03日 21:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:41
2013年05月03日 21:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:41
一つ前の写真のとおりだとバス停方向は通行止めです。反対側に正しい方向が示されています。
2013年05月03日 21:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:41
一つ前の写真のとおりだとバス停方向は通行止めです。反対側に正しい方向が示されています。
2013年05月03日 21:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:41
2013年05月03日 21:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:40
バスの時間のタイミングが悪いのと、バス停に次は御殿場温泉会館と書かれていたので、バス亭ひとつ分くらいと、歩くことに・・・。
2013年05月03日 21:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:40
バスの時間のタイミングが悪いのと、バス停に次は御殿場温泉会館と書かれていたので、バス亭ひとつ分くらいと、歩くことに・・・。
2013年05月03日 21:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 21:38
結局、かなり歩かされたあげく、温泉会館バス停の手前に長尾口というバス停が。バス停の嘘つきと思いつつ、温泉会館には行かず、ここで入浴タイム。
2013年05月03日 21:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 21:38
結局、かなり歩かされたあげく、温泉会館バス停の手前に長尾口というバス停が。バス停の嘘つきと思いつつ、温泉会館には行かず、ここで入浴タイム。

感想

今回、仙石原の金時山登山口ー矢倉沢峠ー金時山ー足柄峠ー駿河小山駅のコース設定だったが、電車の時間を間違え、御殿場から金時山登山口へ向かうバスに乗れず、計画のコースを逆に歩くことにした。
金時山は3回目。あしがら峠からのルートにある急な登りと階段が、朝から頭の中きついと思いながら小山町の大沢コースをボチボチと登って行く。
大沢コースは殆どが林道。足柄峠がある尾根がある稜線手前でけっこうな急登。
相当ジャブを入れられる。
足柄峠に到着するも、結構時間がおしていたので、あまり休ます、金時山へ。
1回目に登った時は下山に使用したコース。今回は登り、ゆるゆると登っていくが、これがまたジャブとなる。

階段が始まる頃には、けっこうバテバテ。ジャブが相当きいている。
速そうな人はどんどん先に行っていただいて、一歩一歩登ります。
無心に登れば、あっという間に山頂でした。でも、今日はなんかきつかったなぁというのが本音。

山頂は相変わらずの人、人、人。連休だからしかたないか。
コース的にはやはり金時神社方面から登られる方が多いようですね。
昼食をゆっくりととり、下山になりました。
今回は温泉に入っていこうとうことで、御殿場温泉会館を目指します。
乙女峠バス停からバスで行くつもりが、タイミングが悪くバスは約1時間後。
バス停に「次は御殿場温泉会館」と書いてあったので、1区間なら歩くか・・・・
これが間違い。
街場のバス停1区間と山の1区間は全然違いました。
1時間かかって先に温泉ののぼり旗が見えた。やっとだよと思いつつも御殿場温泉会館ではなく富士八景の湯。
御殿場温泉会館よりは高いけどま、ココで入る。
今日はこれ以上アスファルトの道は歩きたくない。
バス停もあったけど、ここは長尾口。そのバス停にも「次は御殿場温泉会館」の文字が・・・。
なんなんでしょう?やれやれ。
入浴後、バスで御殿場駅へ。
今日はそのまま沼津まで行って食事と軽く一杯やって帰ることに。
てなわけで20:30の帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら