ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2922657
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

大山6合目初尻セード( ≧∀≦)ノ

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
7.7km
登り
987m
下り
936m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:08
合計
5:19
7:51
7:51
75
9:06
9:22
48
10:10
10:11
2
10:13
10:19
3
10:22
10:57
30
11:27
11:35
39
12:14
12:16
23
12:39
12:39
16
12:55
ゴール地点
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
6合目避難小屋から下りは急斜面
雪崩、滑落のリスクあり。
おはようございます。
今朝の大山は雲がありません。
博労座駐車場も8℃と暖かい朝です。
4
おはようございます。
今朝の大山は雲がありません。
博労座駐車場も8℃と暖かい朝です。
7:30張り切って出発
(^O^)/
2
7:30張り切って出発
(^O^)/
登山口入ってすぐにアイゼン装着。
帰りの大神山神社の山門までつけっぱなし。
4
登山口入ってすぐにアイゼン装着。
帰りの大神山神社の山門までつけっぱなし。
木の幹の丸い穴が可愛い
1
木の幹の丸い穴が可愛い
太陽さんが昇ってきました
1
太陽さんが昇ってきました
遠くに甲ヶ山と矢筈ヶ山が見えます
2
遠くに甲ヶ山と矢筈ヶ山が見えます
9:05六合目避難小屋前で休憩
雪で広場が狭くなってました
5
9:05六合目避難小屋前で休憩
雪で広場が狭くなってました
弓ヶ浜半島もバッチリ見えます
4
弓ヶ浜半島もバッチリ見えます
2/11が祝日だったせいか想像より人は少な目で良かった。
4
2/11が祝日だったせいか想像より人は少な目で良かった。
今日はこの辺りが絶景でした♪
6
今日はこの辺りが絶景でした♪
三角点に人が見えます
3
三角点に人が見えます
サングラスないと雪目になりそうです
6
サングラスないと雪目になりそうです
10:10山頂避難小屋に無事に到着
出発から約2:40でした。
4
10:10山頂避難小屋に無事に到着
出発から約2:40でした。
今日も三角点まで行ってみます♪
雪が結構解けてますね。
6
今日も三角点まで行ってみます♪
雪が結構解けてますね。
三角点から避難小屋方面
2
三角点から避難小屋方面
避難小屋で短時間で昼食を済ませます。
窓が雪で塞がっており暗いのでヘッドライトあった方が良いです。
2
避難小屋で短時間で昼食を済ませます。
窓が雪で塞がっており暗いのでヘッドライトあった方が良いです。
青空最高
\(^o^)/
2
青空最高
\(^o^)/
避難小屋の気温はジャスト0℃
1
避難小屋の気温はジャスト0℃
11:00下山開始
凄い所を登ってこられますね。
7
凄い所を登ってこられますね。
smoke57さんが7合沢をヒップソリで下っておられましたが斜度がきつく安全第一で6合目まで下山。
4
smoke57さんが7合沢をヒップソリで下っておられましたが斜度がきつく安全第一で6合目まで下山。
6合目避難小屋から行者谷を勇気をもって下山。
写真じゃ伝わらないけど結構な斜度ですよ。
先駆者のお尻で滑った跡が見えます。
序盤は歩いて下山。
6
6合目避難小屋から行者谷を勇気をもって下山。
写真じゃ伝わらないけど結構な斜度ですよ。
先駆者のお尻で滑った跡が見えます。
序盤は歩いて下山。
すぐに尻セード。最初は怖いけどその内
楽しい〜♪
(^O^)/
8
すぐに尻セード。最初は怖いけどその内
楽しい〜♪
(^O^)/
腕を広げて右手でピッケルで雪面を差しながらスピードをコントロールして気を付けておりました。
途中に滑落防止訓練もできて一石二鳥です。
4
腕を広げて右手でピッケルで雪面を差しながらスピードをコントロールして気を付けておりました。
途中に滑落防止訓練もできて一石二鳥です。
喉口まで下りてきました。
あとはてくてく歩きます。
雪がしまっており全工程アイゼンのみでスノーシューは不要です。
6
喉口まで下りてきました。
あとはてくてく歩きます。
雪がしまっており全工程アイゼンのみでスノーシューは不要です。
三鈷峰とユートピア避難小屋が見えます
4
三鈷峰とユートピア避難小屋が見えます
元谷避難小屋手前でコーヒー淹れて
5
元谷避難小屋手前でコーヒー淹れて
絶景を見ながら一息つきます。
5
絶景を見ながら一息つきます。
12:40大神山神社通過
1
12:40大神山神社通過
13:00無事に下山完了
楽しゅうございました♪
1
13:00無事に下山完了
楽しゅうございました♪
今日は終日穏やかな大山さんでした。
博労座でも18℃は暑過ぎました。
5
今日は終日穏やかな大山さんでした。
博労座でも18℃は暑過ぎました。

感想

◇山友さんが元谷避難小屋の沢からツボ足で結構人が下りてくるが下山ルートがあるのかとの質問がありました。
そう言えば6合目避難小屋辺りからスノーシューで下りている記録を何度か見たことがあったので興味が湧いて偵察に行ってきました。
◇前日にsmoke57さんが7合沢をヒップソリで下っておられて、ヤバそうだなと思いながら見たら想像以上にヤバイ斜度でしたのでもちろんパスしました(笑)
◇この下山ルートについては雪のコンディションが悪いと雪崩や滑落のリスクがあるかと思いますので、無理そうなら避けた方が無難です。カリカリだとおケツが削れて穴があきますよ( ´艸`)
◇また禁断の大山の冬山の楽しみかたを見つけてしまいました。泥沼です。
◇ヤマレコの先輩の滑落停止訓練について記事を見つけました。
肝に銘じたいと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1075
◇こんな経験談も見付けました。
https://yukinoshingun.com/katsurakuteishi/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

泥沼は底なし🤣
順調にはまりつつありますねぇ🎵
ヤバイと思うのは最初のスタートだけですよ😁
滑ってしまえばサイコー😍💓💓
シリセードやヒップソリなら足ブレーキでスピードコントロールも自由自在ですが、ノーブレーキで雪煙あげて滑ったら完全に中毒になりますよ😁✌️

もちろん、写真撮影用アイテムのピッケル制動訓練もついでにできますが😆

ガリガリや雪崩リスクがあるときは、おっしゃる通りダメ🆖。命あってこそのお楽しみ😁
2021/2/13 22:30
Re: 泥沼は底なし🤣
smoke57さん
おはようございます。
帰宅後は登山用具手入れして、洗濯して、お風呂入って、レコ書いて、晩酌して寝てました(笑)
尻セードは足でブレーキも掛けないとスピード落ちないですね。
アイゼンが引っかかりそうで右腕のピッケルと左腕だけで雪面を抑えてブレーキしてました。
それにしてもe-dandyさんと言いはるばる広島から大山まで車で4〜5時間掛かるんじゃないですか?運転お疲れ様です。その後もヤマップやヤマレコ書いてすごいなぁ〜♪
2021/2/14 8:59
今日もニアミスww
コンバンワンコーw\(^-^)/
今日もかなりのニアミスだったようで…w
6.7.8沢あたりでケツで降りるのは超楽しいですよねーw
ミスって滑落気味になっても止まるしww

次は冬の剣ちゃんですね!!!
2021/2/13 23:41
Re: 今日もニアミスww
e-dandyさん
コメントありがとうございます。
山行記録を拝見しました。
昨日はS師範と弥山尾根西陵を登られていたんですね。
毎週福山からはるばるお疲れ様です。
方向性がクライマーになってきましたね(笑)
冬の大山は北壁を色んな所から登るルートや呼び名があるんですね。
見ているだけで怖いですね。気を付けて楽しんで下さい
2021/2/14 9:04
私も初大山でした。
今日は。雪が溶ける前にと思ってこの日、登りました。
今年の初大山でした。天気に恵まれ、最高の大山ブルーを見ることができました。すれ違っているかもしれませんね。
2021/2/18 14:34
Re: 私も初大山でした。
mongaraさん
コメントありがとうございます。
同じ日の同じ時間帯に大山にいたようですね。
私も余りキョロキョロ人を見ないので気づかなかったですね。
青空が綺麗で温かい日で良かったです
2021/2/18 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら