ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

あえてGWの高尾山(遠回り登頂)〜南高尾山稜秘境巡り バリルートもあるよ

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
22.1km
登り
1,137m
下り
1,133m

コースタイム

高尾山口12:05→稲荷山12:29→甲州街道(高尾山インターチェンジ)→(甲州街道をしばらく歩く)→山王神社13:53(昼食)→尾根を登って稲荷山コースに復帰(490m圏)→高尾山頂14:44→もみじ台の富士見台→高尾林道→大平林道→再び甲州街道を歩く→大垂水林道→450m圏峰へ寄り道15:50→大垂水林道終点16:25→少し戻って南高尾山稜コースへ復帰するための尾根に取り付く→南高尾山稜コースへ復帰(500m圏峰)17:09→中沢山(494m)17:16→入沢山(480m圏,展望良し)17:36→東山(460m圏,天狗の休憩所有り)17:48→西山峠17:58→山下(甲州街道)→高尾山口18:46

歩行時間…6時間41分
歩行距離…22.09km
平均速度…3.31km/h

※今日はストックなし
天候 晴れ→曇り

気温(八王子) スタート17.3℃(12:00)→最高19.4℃(13:37)→ゴール14.8℃(18:50)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です


メモ
タイヤにがっつり空気入れたらぺダルが大分軽くなった。
本間橋へ行ったときもちゃんと入れていれば…
コース状況/
危険箇所等
【高尾山口→稲荷山】
一般道。道明瞭。

【→甲州街道(高尾山インターチェンジ)】
バリルートで下山。道は明瞭。インターチェンジの上で、NEXCOの階段が出てきますが、関係者以外立ち入り禁止。右側斜面を降りました。それほど苦労せず下山。

【→(甲州街道をしばらく歩く)→山王神社】
稲荷山コースの455m地点へ続く尾根を登る予定でしたが、適当な取り付きが見つからず、他の尾根を探して甲州街道を歩きます。そして、尾根の近くに神社を発見。

【→尾根を登って稲荷山コースに復帰(490m圏)】
バリルート。たまたま今日見つけました。山王神社から尾根に乗るまでがほんのちょっと大変なだけで、いたって歩き易いです。

【→高尾山頂→もみじ台の富士見台】
一般道

【→高尾林道】
バリルートで高尾林道に降りますが、道はハッキリ付いており距離も短い。

【→大平林道→再び甲州街道を歩く→大垂水林道】
道路なので楽です。

【→450m圏峰へ寄り道→大垂水林道終点】
450m圏峰への道がハッキリ付いており、林道同様楽な道です。

【→少し戻って南高尾山稜コースへ復帰するための尾根に取り付く→南高尾山稜コースへ復帰(500m圏峰)】
ショートカットして南高尾コース(一般道)に戻るまでが少し大変です。トゲのある植物が少し藪化しており、少し苦労します。一般道へ戻る尾根の直前で踏み跡が消えますが、距離が短いのでそのまま斜面を登りました。

【→中沢山(494m)】
一般登山道で道明瞭。

【→入沢山(480m圏】
ここは標識なし。ピークに向けて薄い踏み跡を登ります。入沢山の山頂は広く、少し奥(北北東)へ行くと展望の開けた休憩所有り(ここはお薦め)。

【→東山(460m圏)】
これも標識なし。入沢山の一つ隣(南東)のピーク。ここも展望有り。山頂のすぐ下に、天狗のお面がある休憩所がある。

【→西山峠→山下(甲州街道)】
西山峠からの下山道は沢沿いの道で気持ちが良い。この道はお薦め。

【→高尾山口】
道路(甲州街道)です。


意外と気温が低く消費飲料水は1.1ℓでした。
稲荷山コースへ行きます
稲荷神社
2013年05月03日 12:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:11
稲荷山コースへ行きます
稲荷神社
稲荷山東屋
2013年05月03日 12:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:30
稲荷山東屋
バリルートは この奥へ進みます。
2013年05月03日 12:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:30
バリルートは この奥へ進みます。
道は明瞭で歩き易い
2013年05月03日 12:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:34
道は明瞭で歩き易い
尾根の末端まで来ました。最後の階段は関係者以外立ち入り禁止なので、右側斜面を下ります。
2013年05月03日 12:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:37
尾根の末端まで来ました。最後の階段は関係者以外立ち入り禁止なので、右側斜面を下ります。
高速道路を見下ろす。
2013年05月03日 12:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
5/3 12:38
高速道路を見下ろす。
高速道路を見下ろす。
2013年05月03日 12:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
5/3 12:43
高速道路を見下ろす。
斜面を下ると道が出てきた。ここを辿ります。
2013年05月03日 12:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:43
斜面を下ると道が出てきた。ここを辿ります。
最後は踏み跡のない竹やぶの斜面を降ると下に付きます。
2013年05月03日 12:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 12:47
最後は踏み跡のない竹やぶの斜面を降ると下に付きます。
少し歩くと、隣の尾根の末端方面へ階段が伸びています。“もしかして登山口?”と思い登ってみましたが、フェンスに囲まれ、尾根に乗れず。位置的には尾根のちょうど末端なのですが…
2013年05月03日 12:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 12:50
少し歩くと、隣の尾根の末端方面へ階段が伸びています。“もしかして登山口?”と思い登ってみましたが、フェンスに囲まれ、尾根に乗れず。位置的には尾根のちょうど末端なのですが…
春泉寺の最奥にある像
この後ろから尾根に乗りたいが、適当な取り付きはありませんでした。止む無く甲州街道に戻り、別の取り付きを探します。
2013年05月03日 13:00撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 13:00
春泉寺の最奥にある像
この後ろから尾根に乗りたいが、適当な取り付きはありませんでした。止む無く甲州街道に戻り、別の取り付きを探します。
貴布祢社 鳥居
登ってみます。
2013年05月03日 13:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 13:15
貴布祢社 鳥居
登ってみます。
神社
この後ろに踏み跡が続いていたので追ってみます。
2013年05月03日 13:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 13:16
神社
この後ろに踏み跡が続いていたので追ってみます。
ピーク
ここから降るも何も無し。そもそも尾根までが遠く、ここから登れるはずもなく…、甲州街道に戻ります。
2013年05月03日 13:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 13:17
ピーク
ここから降るも何も無し。そもそも尾根までが遠く、ここから登れるはずもなく…、甲州街道に戻ります。
山王神社 鳥居
地図に神社マークがあるのを発見したので登ってみます。神社の後ろから踏み跡が延びているのは良く有るパターン。果たして…
2013年05月03日 13:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
5/3 13:52
山王神社 鳥居
地図に神社マークがあるのを発見したので登ってみます。神社の後ろから踏み跡が延びているのは良く有るパターン。果たして…
神社に到着 ここで昼食
2013年05月03日 13:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 13:53
神社に到着 ここで昼食
踏み跡はなかったが、登れそうなところはあった。単に雨の流れ道にも見えるが、尾根は近いので登ってみました。
2013年05月03日 14:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 14:09
踏み跡はなかったが、登れそうなところはあった。単に雨の流れ道にも見えるが、尾根は近いので登ってみました。
尾根に到着!
踏み跡ばっちっりでこれなら稲荷山コースまで登れそう!
2013年05月03日 14:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 14:12
尾根に到着!
踏み跡ばっちっりでこれなら稲荷山コースまで登れそう!
右折して別の尾根に乗ったところ。少し藪化してきましたがまだ楽勝。
2013年05月03日 14:19撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 14:19
右折して別の尾根に乗ったところ。少し藪化してきましたがまだ楽勝。
ジュウニヒトエ
今年おぼえた花です。
2013年05月03日 14:26撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 14:26
ジュウニヒトエ
今年おぼえた花です。
稲荷山コースに合流
ここから出てきました。といってもこれじゃあ どこだか分かりませんね。
2013年05月03日 14:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 14:28
稲荷山コースに合流
ここから出てきました。といってもこれじゃあ どこだか分かりませんね。
高尾山到着!
いや〜苦労した。なんか甲州街道を通って登頂した印象。
2013年05月03日 14:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 14:44
高尾山到着!
いや〜苦労した。なんか甲州街道を通って登頂した印象。
丹沢方面
中央の一番高い山が4日前に登った蛭ヶ岳。その左が鬼ヶ岩、その更に左が丹沢山。中央から右へ向けて凹んだ所の右が大室山、その右が加入道山。更にその右に富士山が有る筈だが このときは見えず。
2013年05月03日 14:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 14:47
丹沢方面
中央の一番高い山が4日前に登った蛭ヶ岳。その左が鬼ヶ岩、その更に左が丹沢山。中央から右へ向けて凹んだ所の右が大室山、その右が加入道山。更にその右に富士山が有る筈だが このときは見えず。
もみじ台に有る富士見台の奥
ここから高尾林道へ降りられる。
2013年05月03日 14:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 14:58
もみじ台に有る富士見台の奥
ここから高尾林道へ降りられる。
高尾林道と大平林道の合流地点の小屋
左に踏み跡が有ったので寄り道してみたが、最後は踏み跡が消えました。
2013年05月03日 15:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 15:08
高尾林道と大平林道の合流地点の小屋
左に踏み跡が有ったので寄り道してみたが、最後は踏み跡が消えました。
大垂水林道へ入ってすぐの所から東へ延びる尾根に寄り道。普通に道がありました。ここは450m圏峰
2013年05月03日 15:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 15:50
大垂水林道へ入ってすぐの所から東へ延びる尾根に寄り道。普通に道がありました。ここは450m圏峰
450m圏峰の奥
右の切り株の後ろにも踏み跡は続いていましたが、ここで引き返す。等高線を見ると最後は崖なので行き止まりでしょう。
2013年05月03日 15:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 15:47
450m圏峰の奥
右の切り株の後ろにも踏み跡は続いていましたが、ここで引き返す。等高線を見ると最後は崖なので行き止まりでしょう。
大垂水林道を進みます。
写真では分かりづらいですが、階段の左に小さい標識が有り、南高尾コースに戻れるそうです。
2013年05月03日 16:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 16:07
大垂水林道を進みます。
写真では分かりづらいですが、階段の左に小さい標識が有り、南高尾コースに戻れるそうです。
更に進むと道が二手に分かれます。とりあえず左の大垂水林道を進みます。
2013年05月03日 16:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 16:14
更に進むと道が二手に分かれます。とりあえず左の大垂水林道を進みます。
大垂水林道終点
何もなし 尾根への踏み跡もなし
仕方なく引き返します。
2013年05月03日 16:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 16:25
大垂水林道終点
何もなし 尾根への踏み跡もなし
仕方なく引き返します。
ムラサキケマンとシロヤブケマンのコラボです。ミヤマキケマンが有れば完璧だったのですが。
2013年05月03日 16:42撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 16:42
ムラサキケマンとシロヤブケマンのコラボです。ミヤマキケマンが有れば完璧だったのですが。
4つ前の写真の分岐点まで戻って、右の道へ進みます。とりあえず踏み跡はばっちり。尾根への合流も楽勝かと思いましたが…
2013年05月03日 16:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 16:47
4つ前の写真の分岐点まで戻って、右の道へ進みます。とりあえず踏み跡はばっちり。尾根への合流も楽勝かと思いましたが…
さっきの道は最後に踏み跡が消えましたが、無理矢理登って ようやく南高尾コースに直結する尾根に合流。これを辿れば一般道に復帰です。
2013年05月03日 16:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 16:58
さっきの道は最後に踏み跡が消えましたが、無理矢理登って ようやく南高尾コースに直結する尾根に合流。これを辿れば一般道に復帰です。
一般道手前でここを通過(振り返って撮影)
500m圏峰近く
2013年05月03日 17:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:09
一般道手前でここを通過(振り返って撮影)
500m圏峰近く
中沢山
ツツジとのコラボが絶妙です。
2013年05月03日 17:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 17:16
中沢山
ツツジとのコラボが絶妙です。
入沢山
ここは広い山頂の奥のベンチのある所。初めて来ました。標識が無く、薄い踏み跡を登って辿り着く隠れ(?)ピーク。
2013年05月03日 17:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:37
入沢山
ここは広い山頂の奥のベンチのある所。初めて来ました。標識が無く、薄い踏み跡を登って辿り着く隠れ(?)ピーク。
北西方面に展望が開けています。近くの山ばかりですが見晴らしいいです。穴場スポット。
2013年05月03日 17:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:38
北西方面に展望が開けています。近くの山ばかりですが見晴らしいいです。穴場スポット。
東山
ここも初めて来ました。南高尾に隠れたピークがこんなにあるとは…。巻き道ばかりじゃ お宝スポットを見逃してしまいますね。
2013年05月03日 17:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:48
東山
ここも初めて来ました。南高尾に隠れたピークがこんなにあるとは…。巻き道ばかりじゃ お宝スポットを見逃してしまいますね。
ここからも展望が開けています。
丹沢の左の方かな?
2013年05月03日 17:49撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 17:49
ここからも展望が開けています。
丹沢の左の方かな?
山頂のちょっと下に、隠れスポット『天狗の休憩所』が有ります。
2013年05月03日 17:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:50
山頂のちょっと下に、隠れスポット『天狗の休憩所』が有ります。
西山峠
そろそろ18時なので下山します。
2013年05月03日 17:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/3 17:58
西山峠
そろそろ18時なので下山します。
二輪ずつ生えている『ニリンソウ』
2013年05月03日 18:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
5/3 18:01
二輪ずつ生えている『ニリンソウ』
撮影機器:

感想

ここ2回の山行がへとへとに疲れたので、“今回は楽な山行が良いなぁ”と思い近場の低山へ行ってきました。

高尾山へは一年振りです。静かな山もいいですが、人で賑わう山もギャップが有って面白いです。今日はゴールデンウィークにしては少ないかなという印象でした。以前は 山頂で前を向くと地面が見えないぐらい人がいたのですが、今日はそこまでではありませんでした。展望も相変わらず良く、富士山は見えませんでしたが、丹沢山塊は楽しめました。

稲荷山バリルートは、登り返しが予定の尾根とは違いましたが、違う尾根から登れてよかったです。登りに使った尾根は、事前の調査(ネット)でも1度も目にしてないレアな尾根道でした。行き当たりばったりで、登山路を確保できたのは貴重な体験でした。

南高尾コースに行くといつも見下ろしていた大垂水林道を終点まで歩いてきました。林道自体は長く少々退屈ですが、林道から派生する尾根へ寄り道したりして そこそこ楽しかったです。林道も一度は行ってみるのも良いなぁと思いました。一般コースへ戻るのは少々厄介でした。林道終点から直接尾根に行ければルート的にはロスが無く完璧だったのですが。

展望台からの展望



展望台は巻き道にあるのですが、ここの上に有るピークもいつか踏んでみたいです。

南高尾コースでは未踏の入沢山と東山を見つけられて良かったです。事前に細かい位置を調べるのを忘れて、“南高尾コースのどこかにある”としか分かっていませんでした。登れそうなピークを探して両方とも無事登頂(家に帰って調べるまではどこがどの山だか分からない状況でしたが)。今まで何度も歩いている南高尾でこんな穴場スポットが有るとは新鮮でした。いや〜山って奥が深いですねぇ。近場低山でもこんなに楽しめるとは、これはこれで良いもんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人

コメント

山王神社の尾根?!
silchariさん、こんばんは。

同じ日に高尾でした。
高尾の南面なんで大山道を登られたのかと思いましたが、レポートをよく読むと、山王神社からの尾根ですか! ここを登ったというレポートは初めて読みました。

高尾の南面はよくわからないのですが、そのうちに、探検してみます。
2013/5/4 20:36
たまたま見つけた尾根道
sat4さん こんばんは

私もこのルートの記録は見たこと無かったのですが、地図を見ていたら偶然 神社がいい所(尾根の近く)に有ったので、もしやと思い登ってみました。甲州街道メインのしょぼい山行にならなくて良かったです。

基本的に尾根ならほとんど歩けるのですが、麓で藪になっている場合が結構あるので、時間が有るときに手当たり次第に突撃してみても面白いかもしれません。
2013/5/4 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら