記録ID: 292584
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖
烏帽子から烏帽子を見よう〜南アルプス烏帽子岳
2013年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
05:10-発
05:45-鳥倉登山口
08:30〜08:55-三伏峠(休憩)
09:40〜10:00-烏帽子岳
10:45〜12:00-三伏峠(昼飯)
14:20-着
小休憩35分(トータル)
05:45-鳥倉登山口
08:30〜08:55-三伏峠(休憩)
09:40〜10:00-烏帽子岳
10:45〜12:00-三伏峠(昼飯)
14:20-着
小休憩35分(トータル)
天候 | 晴れ 下山時は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有(水洗・紙有) 水場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車場〜登山口 舗装された林道を歩きます。 法面が崩れてますので注意。 ◆登山口〜「三伏峠まで約2km」の道標 カラマツ林を歩きます。 倒木で登山道が塞がれてる所が数か所あります。 道標手前あたりにガレてる所有。 ◆道標〜三伏峠 ここから雪がしっかりあります。 ひたすらトラバースして行きます。 雪崩れたり滑落するとヤバそうな所が何か所も… トラバース終わると直登ぎみになりますが、あと少しで三伏峠なので頑張りましょう。 ◆三伏峠〜烏帽子岳 トレースが塩見方面ばかりなのでわかりづらいかも。 コンパスに連れてってもらいましょう。 右がガレてますので注意。 山頂手前に痩せ尾根もあります。 |
写真
感想
初めての南アルプスへ行ってきました。
烏帽子から烏帽子を見たらどんな感じかなと。
ハッキリ見えなくて残念だったんですが、目の前の塩見の迫力に感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
このGWも色々な山で楽しんでいるようですね(^O^)
cyo-sukeさんの写真で笑わせて頂いています^^
5/3と4で南アルプスの仙丈に行ってきました。
仙丈から見る塩見岳は真っ白でしたよ。
見る方向から全然違うんですね〜^^
また、楽しい山行楽しみにしてます♪
leekoさんお久しぶりです。
仙丈行ってたみたいですね。
俺は3000m級は登ったことがないんで
こっちから見た仙丈は真っ白ではなかったです(笑)
俺もいつかわ仙丈行ってみたいです。
もっと笑えるようなレポとかしたいんですけど、文章力が…
cyo-sukeさん、おはようございます♪
GWから鳥倉ゲートの通行解除となったので
南ア烏帽子あたりもイイな〜なんて思ってました
cyo-sukeさん、GWはいろんなヤマを楽しんでいたようで・・
お近くにヤマがたくさんあって羨ましいです(*^_^*)
これからの時期は、行ける山も多くなってくるので楽しみですネ
kchan、いらっしゃいまし♪
kchanのレコ見てて烏帽子に行ってきましたよ。
GWは休みの半分を山で過ごして色んな経験してきました。
山が沢山っていうか、山しかないんですけどね(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する