ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292684
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢岳 〜GW利用して1泊〜

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
33:31
距離
41.2km
登り
2,406m
下り
2,390m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目 5/3】
6:25上高地バスターミナル→7:10明神館→7:55徳沢園(小休止)
8:10徳沢園→9:05横尾(小休止)→10:30本谷橋→12:30涸沢ヒュッテ

【二日目 5/4】
5:30涸沢ヒュッテ→7:30穂高岳山荘→7:55涸沢岳(小休止)→8:30穂高岳山荘→9:35涸沢ヒュッテ

11:15涸沢ヒュッテ→14:20徳沢園→15:55上高地バスターミナル
天候 【1日目 5/3】
 晴れ
【2日目 5/4】
晴れ→曇り→小雪→小雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場(市営第三駐車場)に5:20頃着。5割ほど埋まっていました。
アルピコ交通のバス利用 片道1000円
(約25分)
5:45沢渡バスターミナル→6:10上高地バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
【上高地→横尾】
一般歩道。

【横尾→本谷橋】
所々雪が残っていました。途中でアイゼン装着しましたがなくても大丈夫でした。

【本谷橋→涸沢ヒュッテ】
 雪を踏み抜くこともなく歩けました。
 だらだらと長い。

【涸沢ヒュッテ→穂高岳山荘→涸沢岳】
○登り
急坂なので一歩一歩慎重に登りました。
 (北穂高へのルートでは滑落事故があったようです)
奥穂高岳に向かう人はたくさんいましたが、涸沢岳へ行く人は少なく山頂独占です。
○下り
雪が弛みはじめているところを選んで滑るように下ってきました。 



上高地バスターミナルに到着。
2013年05月03日 06:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 6:13
上高地バスターミナルに到着。
沢渡駐車場からはこんなバスを利用。
2013年05月03日 06:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/3 6:13
沢渡駐車場からはこんなバスを利用。
河童橋からの焼岳。
2013年05月03日 06:32撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 6:32
河童橋からの焼岳。
穂高連峰がきれいに見える良い天気です。
2013年05月03日 06:33撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/3 6:33
穂高連峰がきれいに見える良い天気です。
朝日を正面から浴びて進みます。
2013年05月03日 06:45撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/3 6:45
朝日を正面から浴びて進みます。
明神。
2013年05月03日 07:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/3 7:12
明神。
2013年05月03日 07:48撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 7:48
徳沢園のテント場。良い雰囲気ですね〜。
2013年05月03日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 8:10
徳沢園のテント場。良い雰囲気ですね〜。
梓川の水も透き通っていてきれいです。
2013年05月03日 08:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 8:52
梓川の水も透き通っていてきれいです。
横尾に到着。大勢の登山者が出発していきます。
2013年05月03日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 9:15
横尾に到着。大勢の登山者が出発していきます。
横尾橋。
2013年05月04日 19:29撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/4 19:29
横尾橋。
屏風岩が見えてきました。
2013年05月03日 09:40撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/3 9:40
屏風岩が見えてきました。
本谷橋近辺から。
2013年05月03日 10:42撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 10:42
本谷橋近辺から。
だらだらと登っていきます。
2013年05月03日 11:36撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 11:36
だらだらと登っていきます。
とても長くて気持ちがめげそうでした。
2013年05月03日 11:46撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 11:46
とても長くて気持ちがめげそうでした。
鯉のぼりが見えてからも長いと聞いてましたが・・・。本当に長くてしんどい道のりです。
2013年05月03日 12:15撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/3 12:15
鯉のぼりが見えてからも長いと聞いてましたが・・・。本当に長くてしんどい道のりです。
やっとの思いで涸沢ヒュッテに到着。
さっそくテント設営にとりかかります(大人700円)
2013年05月03日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/3 12:32
やっとの思いで涸沢ヒュッテに到着。
さっそくテント設営にとりかかります(大人700円)
テント場から広がる景色。
2013年05月03日 13:36撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/3 13:36
テント場から広がる景色。
2013年05月03日 13:37撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 13:37
光の当たり具合で雪面が輝きます。
2013年05月03日 14:21撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/3 14:21
光の当たり具合で雪面が輝きます。
お腹がすいたのでラーメンいただきました(900円)おいしかったです!!
2013年05月03日 14:26撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/3 14:26
お腹がすいたのでラーメンいただきました(900円)おいしかったです!!
空腹も満たされたのでビールで一休み。生ビールにしておけばとちょっと後悔。
2013年05月03日 14:38撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/3 14:38
空腹も満たされたのでビールで一休み。生ビールにしておけばとちょっと後悔。
光る雪面。
2013年05月03日 15:42撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/3 15:42
光る雪面。
涸沢小屋。
2013年05月03日 15:43撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/3 15:43
涸沢小屋。
テント場からの景色。
2013年05月03日 15:45撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/3 15:45
テント場からの景色。
テント場もだいぶ賑わってきました。
2013年05月03日 15:47撮影 by  CX4 , RICOH
14
5/3 15:47
テント場もだいぶ賑わってきました。
鯉のぼりも気持ちよく泳いでおります。
2013年05月03日 16:00撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 16:00
鯉のぼりも気持ちよく泳いでおります。
水不足。
2013年05月03日 18:06撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 18:06
水不足。
日が沈んできました。
2013年05月03日 18:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/3 18:13
日が沈んできました。
刻々と変わる雲の流れ。
2013年05月03日 18:15撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 18:15
刻々と変わる雲の流れ。
夕方のヒュッテ。ガラス越しに中の暖かさが伝わってきます。
2013年05月03日 19:19撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/3 19:19
夕方のヒュッテ。ガラス越しに中の暖かさが伝わってきます。
5時ちょっと前のテント場風景。
2013年05月04日 04:52撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 4:52
5時ちょっと前のテント場風景。
朝日を浴びてます。
2013年05月04日 04:57撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 4:57
朝日を浴びてます。
2013年05月04日 04:57撮影 by  CX4 , RICOH
7
5/4 4:57
まずは穂高岳山荘を目指します。
2013年05月04日 06:03撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/4 6:03
まずは穂高岳山荘を目指します。
急坂なので一歩一歩慎重に登りました。
2013年05月04日 06:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/4 6:26
急坂なので一歩一歩慎重に登りました。
北穂高岳。
2013年05月04日 06:26撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 6:26
北穂高岳。
奥穂高岳。すでに多くの人が登っています。
2013年05月04日 07:33撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/4 7:33
奥穂高岳。すでに多くの人が登っています。
こちらの涸沢岳山頂を目指します。
2013年05月04日 07:33撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 7:33
こちらの涸沢岳山頂を目指します。
奥穂高岳と前穂。
2013年05月04日 07:43撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 7:43
奥穂高岳と前穂。
奥穂高とジャンダルム方面。
2013年05月04日 07:43撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 7:43
奥穂高とジャンダルム方面。
涸沢岳山頂に到着。3110メートルは日本で8番目に高い山だそうです。
2013年05月04日 07:57撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/4 7:57
涸沢岳山頂に到着。3110メートルは日本で8番目に高い山だそうです。
奥穂と西穂高岳方面。
2013年05月04日 07:58撮影 by  CX4 , RICOH
6
5/4 7:58
奥穂と西穂高岳方面。
奥穂と前穂。
2013年05月04日 07:59撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/4 7:59
奥穂と前穂。
この雪面がとてもキレイでした。
2013年05月04日 07:59撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/4 7:59
この雪面がとてもキレイでした。
北アルプスの山々。
2013年05月04日 08:00撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/4 8:00
北アルプスの山々。
常念岳方面。
2013年05月04日 08:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/4 8:00
常念岳方面。
北アルプスの山々。
2013年05月04日 08:01撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/4 8:01
北アルプスの山々。
北アルプスの山々。これが笠ヶ岳なのかなー??
2013年05月04日 08:01撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/4 8:01
北アルプスの山々。これが笠ヶ岳なのかなー??
奥穂高岳と西穂方面。
2013年05月04日 08:15撮影 by  CX4 , RICOH
5
5/4 8:15
奥穂高岳と西穂方面。
穂高岳山荘は雪に埋もれてました。
2013年05月04日 08:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/4 8:26
穂高岳山荘は雪に埋もれてました。
前穂高と北尾根。
2013年05月04日 08:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/4 8:26
前穂高と北尾根。
うっすらと八ヶ岳が見えました。
2013年05月05日 09:57撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/5 9:57
うっすらと八ヶ岳が見えました。
続々と登ってきます。
2013年05月04日 08:47撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 8:47
続々と登ってきます。
こうやって見ると涸沢のテント場はまさにベース基地ですね。
2013年05月04日 09:03撮影 by  CX4 , RICOH
4
5/4 9:03
こうやって見ると涸沢のテント場はまさにベース基地ですね。
救助ヘリが飛んできました。
2013年05月04日 09:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/4 9:25
救助ヘリが飛んできました。
北穂高岳へ向かうルートで滑落があり数名が事故に巻き込まれたそうです。
2013年05月04日 10:43撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/4 10:43
北穂高岳へ向かうルートで滑落があり数名が事故に巻き込まれたそうです。
テントを畳んで涸沢を後にします。サヨウナラ。
2013年05月04日 11:12撮影 by  CX4 , RICOH
3
5/4 11:12
テントを畳んで涸沢を後にします。サヨウナラ。
撮影機器:

感想

はじめての涸沢でのテント泊。
いつかは行ってみたいと思っていましたがとうとう実現しました。

GW後半の初日ということで大勢の登山者が列をなして歩いていく風景は写真で見たとおりでまずはそのことに驚きました。
本谷橋から涸沢までのルートはだらだらと続く坂道でなにより長い、とにかく長いので予想以上に疲れましたが、テント場から広がる風景を見ると大勢の人が訪れる理由が分かりました。

雲が多く山頂から北アルプスの全景を眺めることはできませんでしたが、目の前に広がる奥穂高岳の迫力はものすごいものでしたし、美しい形の常念岳などを眺めることができてよかったです。

不慣れなテント泊なので事前に万全の準備をしたつもりでしたが、色々なものを積み忘れました。
 携帯やGPSを充電するためのバッテリー(バッテリーは持っていきましたが、それを繋ぐケーブル)や強風対策のゴーグルなどなど。
これらはなくてもテント泊できますが、寝床確保するためのスコップ忘れてしまいました。
幸い、お隣の親切な方にスコップを借りることができて整地・風除けの壁をつくることできました。
 本当にありがとうございました。

本来は2泊して、奥穂高・北穂高に登ろうと思ってましたが、涸沢までの上りでちょっと足を痛めてしまったので今回は涸沢岳のみの一泊にしました。

次回は違う季節にまた来て登ってみようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら