ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

『観音峯』 大峰の峰々にごあいさつ〜♪

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 cocoperi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
796m
下り
239m

コースタイム

7:55観音峯登山口-8:50展望台-9:05観音平-9:40観音峰展望台-10:15P1285-10:40観音峰(昼食)-三ツ塚12:18-法力峠13:36-母公堂分岐14:26-14:47母公堂

※ルートログはなぜか法力峠手前で切れてしまってます。
 
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
2日洞川にて前泊
3日朝、洞川温泉センター駐車場に車を駐車
7時25分洞川温泉バス停発の奈良交通バスで観音峯登山口に向かう。
コース状況/
危険箇所等
・無料駐車場、登山ポスト、トイレ、ともに観音峯登山口にあり。
・危険箇所:三ツ塚までは特になし。三ツ塚から法力峠までに二箇所ほどロープ設 置場所あり。
・三ツ塚から先は多少踏みあとが不明瞭になるが、赤テープがあり「法力峠→」の ような案内板も設置されている。
・法力峠から母公堂までは登山道が整備されている。

・母公堂から洞川温泉センターまでは車道を下る。
 飲食店、旅館(日帰り入力可)など多数あり。
・洞川温泉センター駐車場24時間利用可。
 1時間100円。一日最大1000円。


※今回は観音峯登山口から法力峠へ縦走し母公堂へ下りるため洞川温泉センターにて駐車しました。
洞川温泉センター駐車場に車を置き、バス停へ移動。
洞川温泉センター駐車場に車を置き、バス停へ移動。
洞川温泉BS7時25分発の奈良交通バスで登山口まで移動。
2
洞川温泉BS7時25分発の奈良交通バスで登山口まで移動。
5分とかからず観音峯登山口BSに到着。
5分とかからず観音峯登山口BSに到着。
BSからトンネル方面へ少し下り、登山口へ。
娘のすぐ左に見えているのは「みたらい渓谷遊歩道」の入口。前に見えている屋根が登山口休憩所。
1
BSからトンネル方面へ少し下り、登山口へ。
娘のすぐ左に見えているのは「みたらい渓谷遊歩道」の入口。前に見えている屋根が登山口休憩所。
登山口休憩所と登山届けポスト。
無料駐車場、トイレもあり。
登山口休憩所と登山届けポスト。
無料駐車場、トイレもあり。
吊橋を渡って出発! 
5
吊橋を渡って出発! 
観音峰展望台までは親切な案内板があります。
観音峰展望台までは親切な案内板があります。
観音の水。
南北朝時代の観音峯や大峰周辺であった出来事を書いてあり、歴史の勉強になります。
1
南北朝時代の観音峯や大峰周辺であった出来事を書いてあり、歴史の勉強になります。
展望台に到着。
前泊したゲストハウスのお母さんが親切におにぎりを持たせてくれて、ここで早速いただいた。
5
前泊したゲストハウスのお母さんが親切におにぎりを持たせてくれて、ここで早速いただいた。
弥山、八経はほぼガスの中。でも、よく見ると白い峰が見える。1日の晩に雪が降ったらしい。
1
弥山、八経はほぼガスの中。でも、よく見ると白い峰が見える。1日の晩に雪が降ったらしい。
おにぎりを食べてまだまだ元気!
おにぎりを食べてまだまだ元気!
観音平の休憩所が見えてきました。
観音平の休憩所が見えてきました。
南朝ゆかりの神社跡という場所。鳥居もその名残。
南朝ゆかりの神社跡という場所。鳥居もその名残。
右の階段を上っていきます。
右の階段を上っていきます。
ヒトリシズカだっけ?
ヒトリシズカだっけ?
シャクヤクだっけ?
シャクヤクだっけ?
うぅ〜ん、開花した姿が見たかったなぁ・・・
3
うぅ〜ん、開花した姿が見たかったなぁ・・・
「お歌石」だそうです。
「お歌石」だそうです。
ふむふむ。
ここを上ると・・・
ここを上ると・・・
デーーッン! レコやブログや日記で何度と無く目にしたこの石碑。 ついに実物が目前に。
1
デーーッン! レコやブログや日記で何度と無く目にしたこの石碑。 ついに実物が目前に。
でも、娘はお疲れでそんな感動まったくなし。
7
でも、娘はお疲れでそんな感動まったくなし。
石碑の上にはこんなのが
石碑の上にはこんなのが
グルリと360度の案内写真。
グルリと360度の案内写真。
山座同定しながらグルリと周り、大峰の峰々さまにご挨拶。
1
山座同定しながらグルリと周り、大峰の峰々さまにご挨拶。
大日山のトンガリと稲村ヶ岳。
こちらも白い! 雪とまでは・・・霧氷??
2
大日山のトンガリと稲村ヶ岳。
こちらも白い! 雪とまでは・・・霧氷??
こ!これがバリゴヤの頭ですね!!
こ!これがバリゴヤの頭ですね!!
そして、ガスが邪魔してる弥山八経方面
そして、ガスが邪魔してる弥山八経方面
お!この人もアチコチのサイトで見ましたよ!!
赤テープがはがれそうで心配。
2
お!この人もアチコチのサイトで見ましたよ!!
赤テープがはがれそうで心配。
展望台から見えていたピークより一つ奥に観音峰のピークがありました。
展望台から見えていたピークより一つ奥に観音峰のピークがありました。
三角点。
お昼にします。 今日はフライパンで炒めて作るイタリアンスパゲティ。
かなり寒いです!
1
お昼にします。 今日はフライパンで炒めて作るイタリアンスパゲティ。
かなり寒いです!
お昼の片付けをして、歩き出そうとしたらお兄ちゃん4人組が到着。小笹宿でテン泊をするとのこと。大きな荷物を担がせてもらったりとちょっと談笑を交えて先に出発。
お昼の片付けをして、歩き出そうとしたらお兄ちゃん4人組が到着。小笹宿でテン泊をするとのこと。大きな荷物を担がせてもらったりとちょっと談笑を交えて先に出発。
バイケイソウ?の中をテクテク。
バイケイソウ?の中をテクテク。
赤テープを探しながらテクテク。
赤テープを探しながらテクテク。
観音峯から先に進む人はみんな凄い荷物を担いでる! それぞれの宿営場所へテクテク。
1
観音峯から先に進む人はみんな凄い荷物を担いでる! それぞれの宿営場所へテクテク。
これはなんて野草?
これはなんて野草?
切り株に腰掛て仙人風に瞑想。
3
切り株に腰掛て仙人風に瞑想。
ピークはまだッ?!とぶつくさ言う娘に「このあとまだ3つピークを超えるんだよ・・・」とは言い出せないまま三ツ塚を通過。
1
ピークはまだッ?!とぶつくさ言う娘に「このあとまだ3つピークを超えるんだよ・・・」とは言い出せないまま三ツ塚を通過。
観音峰で談笑した男子4人組が追いついた。
とたんに、娘は後ろをスタスタとついていき、信じられんほどのスピードで歩く。
観音峰で談笑した男子4人組が追いついた。
とたんに、娘は後ろをスタスタとついていき、信じられんほどのスピードで歩く。
こんな看板がところどころに。
こんな看板がところどころに。
これもシャクヤク?
1
これもシャクヤク?
お兄ちゃんたちについてスタコラ歩いたのも下りだけ。上りになるとついていくのは無理と判断し、さようなら〜。
こんなトラロープの急斜面もあり慎重に慎重に。
1
お兄ちゃんたちについてスタコラ歩いたのも下りだけ。上りになるとついていくのは無理と判断し、さようなら〜。
こんなトラロープの急斜面もあり慎重に慎重に。
新芽が可愛いです。
新芽が可愛いです。
この先も急傾斜。
この先も急傾斜。
ほぇ〜。やっとのことで法力峠に到着。
ほぇ〜。やっとのことで法力峠に到着。
ここから先が単調な道で長くてしんどい。
ここから先が単調な道で長くてしんどい。
稲村方面へと伸びる道。 今度はこの先にあるいていきたいな〜。
稲村方面へと伸びる道。 今度はこの先にあるいていきたいな〜。
この頃になると娘より私のほうがヘロヘロ。
娘のメルヘンワールドに付き合い、妖精の携帯を買ったり、魔法の修行をしたり。
1
この頃になると娘より私のほうがヘロヘロ。
娘のメルヘンワールドに付き合い、妖精の携帯を買ったり、魔法の修行をしたり。
右膝をかばいながら歩くせいか、右の股関節が痛くなってきた。
ミヤマカタバミ。
2
右膝をかばいながら歩くせいか、右の股関節が痛くなってきた。
ミヤマカタバミ。
この子は?
メルヘンワールドを展開しながら頑張る娘。
1
メルヘンワールドを展開しながら頑張る娘。
車道に出て、母公堂に向かう。
車道に出て、母公堂に向かう。
お参りをする。
御接待をしていただく。 ココアをいただき「甘さが身にしみる〜」と至福のひと時。
4
御接待をしていただく。 ココアをいただき「甘さが身にしみる〜」と至福のひと時。
お礼を言って母公堂をあとにする。
ごろごろ水。
お礼を言って母公堂をあとにする。
ごろごろ水。
五代松鍾乳洞の看板ってなんでこんなにおどろおどろしいよ?
五代松鍾乳洞の看板ってなんでこんなにおどろおどろしいよ?
ヤマザクラがまだ綺麗。
ヤマザクラがまだ綺麗。
何やら騒々しい?
1
何やら騒々しい?
グルっと周って来ました!
洞川温泉センターにて入浴後、帰路につきました。
1
グルっと周って来ました!
洞川温泉センターにて入浴後、帰路につきました。

感想

憧れの大峰山系。

初挑戦は観音峯へ。
観音峰展望台から見える大峰の峰々に挨拶がしたくて行ってきました!

はじめは観音峰山頂まで行って引き返そうかと思ってましたが、それではちょっと物足りなさを感じそうで、前泊することを条件に旦那さんにOKももらい、半周して来ました!

バスの中でさっきまで山上ヶ岳の戸開きの儀式に参加して夜明けと共に下りてきた男性の話を伺い、修験道への憧れを寄り一層強めながらバスを降り歩き出しました。

観音峰展望台からは憧れの大峰の峰々を一望し、いつもお世話になっている金剛山を遠くに眺め、今ここに立っている感動で胸がいっぱいになりました。

法力峠までは私が娘をリードし、法力峠からは反対に娘が私をリードして歩いてくれました。 

2年前の5月2日。洞川キャンプ場で家族三人でキャンプをして、夜中の強風に山の神様の存在を感じ、「大峰を歩きたい!」と思い立ち一年を挟んで山開きの5月3日にまた洞川に来られて、山を歩き、娘と共に母公堂を訪れて御接待を受けられたことに、感謝します。

これからどんどん、大峰の山々を歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

cocoperiさんへ
観音峰、懐かしいです。昨年の夏、キャンプの帰りに
立ち寄りました。展望台から見えていたピークまで
たどり着き水切れ。山頂には行けずに引き返しました。
法力峠を越えて洞川まで歩かれるとはすごいですね。
お疲れ様でした。
2013/5/5 16:39
ついに大峰!お疲れ〜〜〜。
今回はお二人様?
周回行ってきたんやね〜〜〜っ♪
我が家もいつか行こう(笑

むふふ、これであっちやこっちや色々とお声かけできますわっ!!
2013/5/6 18:25
akipapaさんへ
akipapaさんこんばんは♪

天川や洞川にはキャンプ場たくさんありますよね!
我が家も2010年と2011年のゴールデンウィークに洞川キャンプ場を利用して、洞川の魅了され、いつか必ず大峰を歩きたいと強く思うようになりました。

今回はその第一弾です!
観音峰ピークで折り返して帰られる方がほとんどの中、法力峠まで頑張って、更にそこから先が長かったです!
でも、いい経験になりました。
2013/5/6 22:25
dyunちゃんへ♪
ありがと〜!

ついに行って来たよ♪

うんうん、まずは思う存分自分達の歩きをしたかったので二人で歩いてみたよ!

山友ちゃんの御利益はいつも感謝感謝やけど、それに頼らず歩いてみて、自分たちのペースを知るってとても大事やもんね! 

しかし、法力峠までとそっから洞川までが長かった!
お陰でまたちょっと自信がつきました!

お待たせしました! 声かけまってるよ〜ん♪
2013/5/6 22:32
大峰・・・
イイですよね

なんか他の山域と雰囲気が違う感じです…
どこまでも続く峰々…
古くから修険者が歩かれていたってのを想像するとワクワクしてきます

これからcocoperi家もドップりと…
中々険しいイメージの大峰ではありますが、中には歩きやすいトコもあるようなので、我が家もこれからもっと歩いてみたいと思ってます
2013/5/9 23:33
utaotoさんへ♪
コメントありがとうございます!

ついに我が家も大峰の戸を叩きました!
utaotoさんも雰囲気の違い感じますか?
御嶽山もそうだけど、修験の山ってやっぱりなんか違いますよね。

気分はドップリですけどもっと体力つけなアカンな〜って思ってます。
utaotoさんの弥山・八経参考にさせてもらいますね flair
2013/5/10 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら