ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2929281
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

焼石岳(銀明水小屋泊)

2021年02月13日(土) ~ 2021年02月14日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:33
距離
26.8km
登り
1,624m
下り
1,635m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:46
合計
6:49
7:47
170
スタート地点
10:37
10:37
17
10:54
10:55
54
11:49
12:23
72
13:35
13:35
3
13:38
13:39
27
14:06
14:13
5
14:18
14:18
15
14:33
14:36
0
14:36
宿泊地
2日目
山行
4:17
休憩
0:50
合計
5:07
9:14
70
宿泊地
10:24
10:25
32
10:57
10:58
16
11:14
11:14
26
11:40
12:28
15
12:43
12:43
10
12:53
12:53
88
14:21
ゴール地点
天候 1日目快晴 2日目曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口から出発
2021年02月13日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 7:48
林道入口から出発
延々と続く林道
2021年02月13日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 8:15
延々と続く林道
ショートカット
2021年02月13日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 9:16
ショートカット
自撮り
2021年02月13日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 9:18
自撮り
ミラーが下を向いているのでなかなか大変
2021年02月13日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 9:18
ミラーが下を向いているのでなかなか大変
ショートカット
2021年02月13日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 9:29
ショートカット
中沼登山口の少し手前から入山
2021年02月13日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 9:38
中沼登山口の少し手前から入山
中沼
2021年02月13日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 10:37
中沼
初日は日帰り4名、宿泊4名
6
初日は日帰り4名、宿泊4名
上沼
2021年02月13日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 10:53
上沼
端の方は凍っていません
2021年02月13日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 10:54
端の方は凍っていません
目印Hさんの門
このあたりから夏道を離れます
2021年02月13日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 11:06
目印Hさんの門
このあたりから夏道を離れます
夏道に合流してほどなく通称「かぶと」
2021年02月13日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 11:32
夏道に合流してほどなく通称「かぶと」
ツアープレート94
2021年02月13日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 11:34
ツアープレート94
遠くにスノーモービルの音が聞こえました
2021年02月13日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 11:35
遠くにスノーモービルの音が聞こえました
横岳の稜線
2021年02月13日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 11:36
横岳の稜線
すぐに95
2021年02月13日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 11:37
すぐに95
98
2021年02月13日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 11:46
98
銀明水避難小屋で大休憩
2021年02月13日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 11:49
銀明水避難小屋で大休憩
山頂へ向けて出発
2021年02月13日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 12:24
山頂へ向けて出発
最高の天気
2021年02月13日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 12:25
最高の天気
急斜面のトラバース
2021年02月13日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 12:34
急斜面のトラバース
天竺山と経塚山
2021年02月13日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 12:39
天竺山と経塚山
風は強いもののそれほど冷たくない
2021年02月13日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 12:43
風は強いもののそれほど冷たくない
硬いシュカブラ
2021年02月13日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 13:05
硬いシュカブラ
経塚山の奥に早池峰山
2021年02月13日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/13 13:05
経塚山の奥に早池峰山
山頂が見えてきた
2021年02月13日 13:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 13:10
山頂が見えてきた
姥石平の少し手前で疲れたと言ってS木先生は引き返していきました
2021年02月13日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 13:30
姥石平の少し手前で疲れたと言ってS木先生は引き返していきました
姥石平
4名はもうすぐ山頂に着きそうです
2021年02月13日 13:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 13:35
姥石平
4名はもうすぐ山頂に着きそうです
泉水沼付近まで来ると風が弱くなる
2021年02月13日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 13:42
泉水沼付近まで来ると風が弱くなる
最初に登頂したSさんが滑り降りてきて再び登ります
2021年02月13日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 13:50
最初に登頂したSさんが滑り降りてきて再び登ります
あと少し!
2021年02月13日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 14:00
あと少し!
chemさんが登ってきた所を穴から撮影。(tbf)
2021年02月13日 14:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/13 14:03
chemさんが登ってきた所を穴から撮影。(tbf)
穴を掘って待っていたtbfさん
2021年02月13日 14:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 14:03
穴を掘って待っていたtbfさん
皆から遅れること20分あまりでやっと登頂〜
2021年02月13日 14:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/13 14:03
皆から遅れること20分あまりでやっと登頂〜
2021年02月13日 14:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 14:04
横岳と奥に須川岳(栗駒山)
2021年02月13日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/13 14:15
横岳と奥に須川岳(栗駒山)
東焼石岳
2021年02月13日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 14:16
東焼石岳
滑走
山頂斜面は楽しめましたが、シュカブラはひどかった〜
2021年02月13日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 14:18
滑走
山頂斜面は楽しめましたが、シュカブラはひどかった〜
日帰り組が下山するのを小屋から見送る
2021年02月13日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/13 14:50
日帰り組が下山するのを小屋から見送る
お楽しみの宴会
2021年02月13日 16:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/13 16:18
お楽しみの宴会
カツオのたたき、マカロニサラダ、ソーセージ
2021年02月13日 15:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 15:35
カツオのたたき、マカロニサラダ、ソーセージ
キムチ鍋
2021年02月13日 18:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 18:09
キムチ鍋
中華春雨炒め
2021年02月13日 19:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/13 19:10
中華春雨炒め
朝食
会長のDさんが登ってくると言うので、のんびり待ちます
2021年02月14日 07:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 7:33
朝食
会長のDさんが登ってくると言うので、のんびり待ちます
同宿のお2人(Sさんと女川のTさん)が頑張って掘り出した銀明水
2021年02月14日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 8:53
同宿のお2人(Sさんと女川のTさん)が頑張って掘り出した銀明水
2mほどの積雪の下を流れています
2021年02月14日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 8:53
2mほどの積雪の下を流れています
風は前日より強いものの天気が良いので再び山頂へ
2021年02月14日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 9:13
風は前日より強いものの天気が良いので再び山頂へ
前日より気温が高く、シュカブラもすっかり柔らかくなっていました。
2021年02月14日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 9:27
前日より気温が高く、シュカブラもすっかり柔らかくなっていました。
金明水の方から周回してきたOさんとスライド
山頂にはガスがかかっています
2021年02月14日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 9:52
金明水の方から周回してきたOさんとスライド
山頂にはガスがかかっています
天竺山と経塚山
2021年02月14日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 9:53
天竺山と経塚山
朝6:40に登り始めたDさんがもう追い付いてきました
2021年02月14日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:09
朝6:40に登り始めたDさんがもう追い付いてきました
2021年02月14日 10:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
2/14 10:12
姥石平もガスで覆われてしまいました
2021年02月14日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:23
姥石平もガスで覆われてしまいました
それでも山頂を目指します
2021年02月14日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:25
それでも山頂を目指します
あまりガスが濃くなると滑走で酔ってしまうので、私は途中までのつもりでしたが・・・
2021年02月14日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:29
あまりガスが濃くなると滑走で酔ってしまうので、私は途中までのつもりでしたが・・・
上の二人はほとんど見えません
2021年02月14日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:39
上の二人はほとんど見えません
少しガスが薄くなってきた!
2021年02月14日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:48
少しガスが薄くなってきた!
青空!これは行くしかない
2021年02月14日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:48
青空!これは行くしかない
山頂
2021年02月14日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/14 10:50
山頂
2021年02月14日 10:54撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/14 10:54
風は相変わらず強いもののどんどん晴れてきました
2021年02月14日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:51
風は相変わらず強いもののどんどん晴れてきました
視界も良好です。いざ滑走!
Kさん
2021年02月14日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/14 11:01
視界も良好です。いざ滑走!
Kさん
Dさん
2021年02月14日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/14 11:01
Dさん
前日よりは滑らない雪でしたが、まずまず楽しめました
2021年02月14日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/14 11:01
前日よりは滑らない雪でしたが、まずまず楽しめました
yukicaさん
最初はシールを着けたまま慎重に滑っていましたが、途中でシールを外しました
2021年02月14日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 11:02
yukicaさん
最初はシールを着けたまま慎重に滑っていましたが、途中でシールを外しました
山頂を振り返って
2021年02月14日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 11:15
山頂を振り返って
最後の急斜面
2021年02月14日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 11:37
最後の急斜面
小屋で休憩後、荷物をまとめて下山開始
2021年02月14日 12:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 12:28
小屋で休憩後、荷物をまとめて下山開始
どんどん天気が良くなってきました
2021年02月14日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 12:30
どんどん天気が良くなってきました
2021年02月14日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/14 12:35
目印Oさんのダケカンバ
2021年02月14日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 12:40
目印Oさんのダケカンバ
2021年02月14日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 12:43
上沼
2021年02月14日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 12:45
上沼
中沼ではスノーシューハイクの女性3人組と単独男性に会いました
2021年02月14日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 12:54
中沼ではスノーシューハイクの女性3人組と単独男性に会いました
長い林道もスキーだと楽々
林道でも多くの人とすれ違いました
2021年02月14日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 13:56
長い林道もスキーだと楽々
林道でも多くの人とすれ違いました
雪に埋もれた蜂谷山友荘
2021年02月14日 14:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 14:06
雪に埋もれた蜂谷山友荘
最後の登り返しがキツイ
(カニさん歩きで登る)
2021年02月14日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:20
最後の登り返しがキツイ
(カニさん歩きで登る)
ゴール
トンネル前から橋の上まで多くの車が停まっていました
2021年02月14日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 14:21
ゴール
トンネル前から橋の上まで多くの車が停まっていました
撮影機器:

感想

県山協の冬山講習会の予定でしたが、諸般の事情により中止となり、北上山岳会のメンバ−だけで行ってきました。
土曜日は快晴、日帰り4名、宿泊4名でスタート。ペースが早くて、長い林道歩きの途中から皆についていけず。何度も待ってもらいながら何とか小屋に到着。泊まりの荷物を小屋に置いてから6名で山頂へ向かいました。上の方は風が強いものの気温が高めなので、冷たさは感じませんでした。山頂では素晴らしい展望を満喫できて、2月とは思えませんでした。山頂直下は風裏なので、柔らかい雪を滑ることができましたが、その後の強風帯はシュカブラがひどくて大変でした。
日帰り組を見送り、宴会開始。同宿のSさん、Tさんとも交流しながら、秋に荷揚げしておいた大量のワインを気持ちよく飲みました。夜中に地震があり目が覚めてしまいましたが、それほど大きく揺れませんでした。この小屋は頑丈な作りのようです。
翌朝、Dさんが登ってくると連絡があったのでのんびり待ち、山頂辺りで合流するタイミングを見計らって、tbfさん以外の3人は早めに出発しました。小屋から出ると金明水から周回して降りてきたFさんと会いました。ここに来ると必ずと言っていいほど会います。泊まりではなく朝出発してこの時間に降りてくるなんて相変わらず鬼のような速さです。Dさんも思ったより早く、姥石平の手前で追いついてきました。あいにく山頂はガスで覆われていましたが、山頂に着いたタイミングで晴れてきて、2日連続で山頂からの眺めを楽しむことができました。冬の焼石でこんなことはめったにないので、ラッキーでした。山頂直下は前日よりは滑らない雪でしたがそれなりに楽しめました。シュカブラも高温ですっかり柔らかくなり、楽に滑ることができました。小屋より下はストップ雪で全く滑りませんでしたが、よく晴れて気分良く下山できました。
やはり冬の焼石は素晴らしい。来年こそは金明水からの周回をやってみたいです。

2日連続で山頂に行けて良かったです。ストーブのお陰で小屋内は暖かくとても快適でした。食事も美味しくいただきました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

銀明水小屋では、大変ご馳走様でした🥘
大変ご馳走様でした
2日連続で頂上制覇🎿は凄いですね
こちらは、銀小屋までで精一杯なので、羨ましい限りです
天気予報通りの快晴で、素晴らしい、楽しい🏔雪山山行でした
次は是非、金明水小屋でお会いしましょう
2021/2/16 19:24
Re: 銀明水小屋では、大変ご馳走様でした🥘
こちらこそ大変お世話になりました。
2月に美味しい銀明水を飲むことができ、感激しました。
最高の天気に恵まれ、2日間満喫できました。
ぜひまた、よろしくお願いします!
2021/2/16 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
冬期中沼登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら