記録ID: 292970
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
鍬崎山●残雪期●富山のマッターホルンへ
2013年05月04日(土) [日帰り]
terachan
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
6:30ゴンドラ山頂駅出発
7:10瀬戸蔵山
7:55大品山
9:15独標
10:15鍬崎山山頂10:40
(途中1時間昼食休憩)
13:46ゴンドラ山頂駅到着
7:10瀬戸蔵山
7:55大品山
9:15独標
10:15鍬崎山山頂10:40
(途中1時間昼食休憩)
13:46ゴンドラ山頂駅到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復乗車券+周辺5施設で利用出来る温泉券(1200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は、チケット購入時に提出。(下山時にも報告を求められる) 危険個所:独標手前の鎖場はスノーブリッジが細くなっておりいつ崩落してもおかしくない状態。巻くことも出来ないので慎重にアプローチ。 独標後は、雪庇から離れてルートを取りましょう。 登山道は、ほぼ雪で覆われてます。(一部夏道が露出) クラックもあるので踏み抜きに注意。 雪も締まっていましたが、スリッピーだったので瀬戸蔵山手前からアイゼン装着しました。 独標後の1800m位から雪質が変化してアイゼンソールがダンゴにて効きが悪く滑り易かったです。下山時は、その区間のみピッケル使用。 WIKIPEDIAより 鍬崎山(くわさきやま)は、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰にある標高2,090mの山。連峰の主稜線からやや離れた位置にそびえる。 概要 立山の西方にあり、山頂からは立山のほか、剱岳・奥大日岳・薬師岳などの連峰主稜線の山々が眺望できる。立山カルデラも一望のもとに俯瞰できる。 白山の神と立山の神が、鍬を使って山の高さを競いあった際、こぼしたのが鍬崎山であるという昔話がある。地元では、昔から、この山の雲を見ると天気が分かると言われている。 戦国時代、富山城城主の佐々成政が数百万両の軍資金を隠したとされる埋蔵金伝説がある。 登山ルートは、下記の3ルートがあるが今回は、スキー場の山頂駅から目指しました。 立山山麓スキー場 - ゴンドラ山頂駅 - 瀬戸蔵山 - 大品山 - 鍬崎山 あわすのスキー場 - 竜神の滝 - 瀬戸蔵山 - 大品山 - 鍬崎山 あわすのスキー場 - 貯水池 - 大品山 - 鍬崎山 |
写真
感想
夕方、所用があるので近場でそれなりにタフな山を検討。
3年前の7月に行った、鍬崎山をチョイスする。
この山は、行った時期が悪かったのか、「登山道が狭い」「泥濘多数」「急登」「笹藪がうるさい」「景色が見えない」etcと、まったくもって良いイメージが無く避けていた傾向がありました。
しかしながら富山市内から見るこの山は、立山連峰前衛の独立峰でありマッタ―ホルン的な山体は、すごく恰好良い山です。
鍬崎山を残雪期に行くとGOODか? やっぱりBADか?
それを確認する為にトライしました。
夏時期との違いは、落葉した木々からの展望が良いという事でした。
夏時期は、森の中を歩く感じにて景観を望めずに楽しくなかったのですが、迫ってくる鍬崎山山頂を各ポイントから見ることが出来て最高でした。
山体自体は、凄く恰好良いのでそれを見ながらの登山は、飽きさせずに時間を忘れてしまいました。
今回、立山・剣は雲の中で見ることが出来ませんでしたが、兄貴分的な薬師岳を見れたので大満足でした。
少しタフな山ですが残雪期の鍬崎山は、夏時期よりもお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する