ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

寒さに凍えた唐松岳〜五竜岳縦走

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月04日(土)
 - 拍手
Happi aboobiedo その他2人
GPS
26:45
距離
14.7km
登り
1,387m
下り
1,650m

コースタイム

八方池山荘8:50-11:30唐松岳頂上山荘11:40-12:00唐松岳12:10-12:30唐松岳頂上山荘12:40-15:40五竜山荘6:30-(五竜岳途中撤退)-8:10五竜山荘8:30-11:35アルプス平
天候 晴れ、曇り、ガス、強風
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台を下山するとおみスキー場(無料)に止め、1台は八方第5駐車場(無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
【八方尾根】
八方尾根、第3ケルンまではところどころ夏道が露出しています。
急斜面もありますが、頂上山荘まではノーアイゼンで行くことができました。

【唐松岳山頂付近】
かなりの強風、12爪アイゼン、ピッケルの出番でした。

【唐松岳〜五竜山荘】
牛首の最初の下りは、雪と岩のミックス。鎖は露出しています。
鎖のない下降部分は手がかりを見つけながら慎重に下りました。
鞍部付近は雪庇に要注意です。
白岳に向かっての登りは、ルートがわかりやすかったですが、
1か所、雪壁を登るところがありました。

【五竜岳】
山荘からしばらくトラバースで進みましたが、どこで稜線に上がるか
判断を迷いました。結局、強風の中で稜線伝いに登るのも怖さを感じ、
潔く撤退。撤退するパーティーが結構みられました。氷点下10℃、
風速20mくらいと思われ、体感気温は相当低く感じました。

【遠見尾根】
正式には白岳を登ってから降りるものと思いますが、雪もしまっているので、
トラバースしてショートカット。ところどころ踏み抜きました。
やっと春山の気分になりました。
八方尾根、ところどころ夏道も出ています
2013年05月03日 09:05撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/3 9:05
八方尾根、ところどころ夏道も出ています
第2ケルンだったかな?
2013年05月03日 09:06撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:06
第2ケルンだったかな?
不帰ノ嶮
2013年05月03日 09:25撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:25
不帰ノ嶮
ノーアイゼンで唐松岳頂上山荘まで行きました
2013年05月03日 10:06撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:06
ノーアイゼンで唐松岳頂上山荘まで行きました
鹿島槍、きれいな双耳峰です
2013年05月03日 10:35撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:35
鹿島槍、きれいな双耳峰です
まだまだ元気。Sさんは、写真を撮っては走って追いつきます。
2013年05月03日 10:50撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:50
まだまだ元気。Sさんは、写真を撮っては走って追いつきます。
不帰ノ嶮、間近に迫ってきました。
2013年05月03日 10:50撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:50
不帰ノ嶮、間近に迫ってきました。
白と青の世界、最高です
2013年05月03日 11:01撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:01
白と青の世界、最高です
見えてきました、唐松岳山頂
2013年05月03日 11:16撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:16
見えてきました、唐松岳山頂
唐松岳頂上山荘、凍てついてます
2013年05月03日 11:38撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/3 11:38
唐松岳頂上山荘、凍てついてます
唐松岳
2013年05月03日 11:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:39
唐松岳
山頂、風がかなり強いです。
2013年05月03日 12:07撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/3 12:07
山頂、風がかなり強いです。
剱岳方面も見えます
2013年05月03日 12:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/3 12:08
剱岳方面も見えます
五竜、白く、人を寄せ付けない感じ・・・
2013年05月03日 12:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/3 12:08
五竜、白く、人を寄せ付けない感じ・・・
標識にも大きなエビのシッポ
2013年05月03日 12:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/3 12:08
標識にも大きなエビのシッポ
縦走の始まりは、難所の牛首、突入します!
2013年05月03日 12:58撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
5/3 12:58
縦走の始まりは、難所の牛首、突入します!
恐る恐る下降!あとは必至&寒さで写真なし
2013年05月03日 13:35撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
5/3 13:35
恐る恐る下降!あとは必至&寒さで写真なし
翌日、五竜山荘前で、少しだけ朝焼け
2013年05月04日 04:56撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 4:56
翌日、五竜山荘前で、少しだけ朝焼け
五竜山荘、周りは吹き溜まり
2013年05月04日 05:01撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/4 5:01
五竜山荘、周りは吹き溜まり
遠見尾根
2013年05月04日 06:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/4 6:19
遠見尾根
2013年05月04日 06:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/4 6:21
五竜山荘裏のまさに「白岳」
2013年05月04日 06:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/4 6:21
五竜山荘裏のまさに「白岳」
五竜への最初の登り
2013年05月04日 06:53撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 6:53
五竜への最初の登り
五竜山荘から結構登ってきました
2013年05月04日 07:07撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:07
五竜山荘から結構登ってきました
2013年05月04日 07:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/4 7:08
稜線へ登るルートが見つかりません
2013年05月04日 07:15撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:15
稜線へ登るルートが見つかりません
別のパーティーもいろいろルートを物色しています
2013年05月04日 07:15撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/4 7:15
別のパーティーもいろいろルートを物色しています
前日に登った唐松岳
2013年05月04日 07:17撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/4 7:17
前日に登った唐松岳
いやらしいトラバース
2013年05月04日 07:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:37
いやらしいトラバース
アンザイレンで登るパーティー
2013年05月04日 07:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:37
アンザイレンで登るパーティー
撤退して見上げる五竜岳
2013年05月04日 08:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:21
撤退して見上げる五竜岳
白岳をトラバースして遠見尾根へ
2013年05月04日 08:32撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:32
白岳をトラバースして遠見尾根へ
五竜
2013年05月04日 09:03撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
5/4 9:03
五竜
鹿島槍の手前はカクネ里の雪渓、雪崩のあとが数えきれないほど
2013年05月04日 09:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:39
鹿島槍の手前はカクネ里の雪渓、雪崩のあとが数えきれないほど
妙高方面、山座同定を楽しみました
2013年05月04日 09:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/4 9:39
妙高方面、山座同定を楽しみました
鹿島槍を真正面に見ながら休憩です
2013年05月04日 09:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/4 9:40
鹿島槍を真正面に見ながら休憩です
春山の雰囲気♪
2013年05月04日 10:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:02
春山の雰囲気♪
正面からの鹿島槍
2013年05月04日 10:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:11
正面からの鹿島槍
五竜
2013年05月04日 10:33撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:33
五竜
唐松、五竜…2日間、歩いたルートです。充実の山行でした
2013年05月04日 10:54撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:54
唐松、五竜…2日間、歩いたルートです。充実の山行でした
撮影機器:

感想

【by Happi】
冬は初めての後立山。唐松岳はとくに不安はありませんでしたが、
五竜への縦走路は情報が乏しく、行ってみないとわからない状況
です。

八方尾根高度を上げるにしたがい、ガスがとれ、青空の下、
左には鹿島槍、右には不帰ノ嶮、テンションが上がります。

唐松岳頂上山荘付近までくると、西側からの強風をまともに受け、
体感気温が急降下。唐松岳頂上は風が吹きまくり、長居はできません。

縦走路の最初の難関、牛首は夏なら何でもないところ、という
イメージがありました。しかし…
山荘すぐの小ピークをトラバースして、いよいよ牛首の下りに
かかると…(奥穂からジャンダルムへの馬ノ背に向かうような
気分に)。慣れない雪と岩のミックスで緊張感があります。
さらに寒さに加え、強風でまともに顔を上げていられないくらい。

小さなルンゼの下りでは頼る鎖もなく、ピッケルを駆使しながらの
クライムダウン。神経も使います。

鞍部を過ぎてからは、雪庇にも気をつけながら徐々に高度をあげ、
一か所、雪壁をよじ登り、次第に体力を消耗。白い世界にようやく
五竜山荘が見えたときは、ホッとした次第です。

五竜山荘は室内でも寒くてたまらず、暖房のある食堂で、まずは
ビールで乾杯!皆、あの寒さの中での緊張感から解き放たれ、
いい顔してます!

夕食後に期待した夕日。食堂の窓からのぞきますが、濃い霧に
はばまれ諦めるしかありません。その後はWさん持参の純米酒
で山談義に花を咲かせたのでした。

さて、翌日…
五竜はさらに厳しいと、最初から撤退を視野に出発。歩き始めると
山頂へ登る気満々でしたが、困難なトラバースを繰り返し、稜線へ
上がるルートが見つかりません。下りのことも考え、すっきりと
撤退を決断。

遠見尾根の下りは長いものの、景色が抜群!鹿島槍、五竜、唐松…
早めにアイゼンをはずし、下りはスキーのように滑り下ります
(楽しい(^^♪)。aboobiedoさんは、悲鳴をあげながら滑りまくり。

厳冬期の白い山並みを振り返りながら、後ろ髪をひかれる思いで
遠見尾根を下ると7、ゴールデンウィークで込み合うスキー場へ
飛び出しました。テレキャビンの乗り場はどこか??

最後はスキー場では浮いてしまいましたが、たくさんの思い出と
ともに下界に降りてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5878人

コメント

Happiさん、こんにちは!
いやはや、白と青の世界・・・凄い写真ばかりですが、不帰ノ嶮も鹿島槍も綺麗ですね〜

唐松岳から見る五竜岳の姿、一瞬、剱か?!と思ってしまいました

牛首からの景色も結構高度感ありますね
私も以前夏に通ったときには大騒ぎする程のところでもないなあとは思いましたが、雪が付くと・・・怖そうですね

いやはや、五竜撤退とはいえ・・・こんなに素晴らしい景色ばかりだと下界に戻ってきたくなくなる気持ち、分かるような気がします。

それに下りてきてからの鹿島槍、五竜、唐松の堂々とした姿も圧巻なので、思わず「乾杯」と言いたくなってしまいました

おつかれさまでした
2013/5/6 12:56
yamahiroさん、こんにちは
yamahiroさんも夏に歩かれていたんですね

稜線は雪が付くと景色も難易度も一変しますね。

特に五竜は難しそうな印象はなかたのですが、
コースどりで手こずるとは思いませんでした

遠見尾根では鹿島槍を見ながら本当に「乾杯」と
いきたかったです。

帰りは白馬でそばを食べ、松本の街中で打ち上げを
して帰ってきました。

明日から、仕事頑張らなければっ
2013/5/6 14:24
北アは雪が多いですね
Happiさん、こんばんは!

今回は手が汗ばむレコですね
牛首の下りや嫌らしいトラバース
私は絶対無理!雪が溶けるのをじっと待ちます

でも、雪山は景色が抜群なんですよね!
綺麗な写真を見せつけられると・・・行きたくなるよな〜
駄目駄目!と、チキンセンサーが叫んでいます

絶景をご馳走様でした!
2013/5/6 22:19
GWなのに冬山でした
tailwindさん、こんばんは

冬山は基本的に冬タイヤがないので
行きませんが、夏タイヤで行けるので
行ってしまいました。

でも、山頂にはこだわらずに、納得の
登山ができました

燕岳で始めたバッジ収集も2つ上積み
できました

これ始めちゃうと、出費が心配です
2013/5/6 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら