ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293227
全員に公開
ハイキング
北陸

シャクナゲの富士写ヶ岳 (石川県加賀市)

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.7km
登り
826m
下り
830m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 我谷登山口
7:13 鉄塔
8:37 富士写ヶ岳 9:12
10:37 我谷登山口

コースタイムは花撮影の為ゆっくり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井方面 : 国道8号〜県道10号〜国道364号 山中温泉町我谷で右折
駐車 : 吊り橋付近の前後に駐車スペース数か所
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
1か月半ぶりに来ました
今回は、相方と午前中だけの山行
2013年05月05日 15:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/5 15:28
1か月半ぶりに来ました
今回は、相方と午前中だけの山行
何時もの吊り橋からスタートです
これ、歩くとチョット揺れます(*_*)
2013年05月05日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/5 15:49
何時もの吊り橋からスタートです
これ、歩くとチョット揺れます(*_*)
"タチツボスミレ"
一昨日の"武奈ヶ岳"は花少なめでしたので
花を楽しみながらゆっくり登ります
2013年05月05日 15:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/5 15:29
"タチツボスミレ"
一昨日の"武奈ヶ岳"は花少なめでしたので
花を楽しみながらゆっくり登ります
"ヤマブキ"
黄色の花はこれだけでした
2013年05月05日 15:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/5 15:29
"ヤマブキ"
黄色の花はこれだけでした
"ミツバツツジ"
山裾にだけ咲いてました
2013年05月05日 15:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/5 15:30
"ミツバツツジ"
山裾にだけ咲いてました
"ツクバネ"
一株だけ見かけました♡
2013年05月05日 15:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 15:30
"ツクバネ"
一株だけ見かけました♡
??
初心者なんで名前が解りませんm(_ _)m
でも綺麗♡
OBABAさんが教えてくれました
"カマズミ"
2013年05月05日 15:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:32
??
初心者なんで名前が解りませんm(_ _)m
でも綺麗♡
OBABAさんが教えてくれました
"カマズミ"
登り始めて30分程
唯一のチェックポイント鉄塔到着です
2013年05月05日 07:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 7:11
登り始めて30分程
唯一のチェックポイント鉄塔到着です
"イカリソウ"
鉄塔の上部に2・3株だけ咲いてました
やっはり いいですねぇ♡
2013年05月05日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
5/5 15:33
"イカリソウ"
鉄塔の上部に2・3株だけ咲いてました
やっはり いいですねぇ♡
"ヤブツバキ"
2013年05月05日 07:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/5 7:15
"ヤブツバキ"
この山全体に杉林はなくブナが多いようです
新緑がやさしく歓迎してくれました(^_^)/
2013年05月05日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/5 15:33
この山全体に杉林はなくブナが多いようです
新緑がやさしく歓迎してくれました(^_^)/
これも名前解りませんm(__)m
これもOBABAさんが教えてくれました
"ヨウラクツツジ"
2013年05月05日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:33
これも名前解りませんm(__)m
これもOBABAさんが教えてくれました
"ヨウラクツツジ"
"イワウチワ"
この3週ぐらいこの花が見たかった!!
ようやく"ご対面"させて頂きました
2013年05月05日 15:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:34
"イワウチワ"
この3週ぐらいこの花が見たかった!!
ようやく"ご対面"させて頂きました
"ホンシャクナゲ"
この時期、富士写ヶ岳には咲乱れま〜す♡
2013年05月05日 07:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
5/5 7:56
"ホンシャクナゲ"
この時期、富士写ヶ岳には咲乱れま〜す♡
"ホンシャクナゲ"
チョット白っぽいものも咲いてます
2013年05月05日 07:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 7:56
"ホンシャクナゲ"
チョット白っぽいものも咲いてます
"タムシバ"
青空とタムシバのコントラストが・・・
2013年05月05日 15:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/5 15:35
"タムシバ"
青空とタムシバのコントラストが・・・
山頂方面を望みます
2013年05月05日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/5 8:12
山頂方面を望みます
途中の尾根から
チョットかすんでるのがザンネン(*_*)
2013年05月05日 15:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/5 15:36
途中の尾根から
チョットかすんでるのがザンネン(*_*)
"ショウジョウバカマ"
そろそろ終焉??
2013年05月05日 15:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 15:36
"ショウジョウバカマ"
そろそろ終焉??
"イワウチワ"
尾根沿い〜山頂手前はイワウチワの群生(^^)/
2013年05月05日 15:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/5 15:36
"イワウチワ"
尾根沿い〜山頂手前はイワウチワの群生(^^)/
山頂の標識
1か月半前に来た時は"足の下"
雪に埋もれてました
2013年05月05日 15:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 15:37
山頂の標識
1か月半前に来た時は"足の下"
雪に埋もれてました
三角点
こちらも雪に埋もれてました
初の"ご対面"で〜す
2013年05月05日 08:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/5 8:36
三角点
こちらも雪に埋もれてました
初の"ご対面"で〜す
一息入れて"山頂コーヒー"
2013年05月05日 08:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/5 8:49
一息入れて"山頂コーヒー"
山桜も咲いてました
2013年05月05日 15:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:38
山桜も咲いてました
東は、"加賀大日岳"方面
周りの景色は霞がかかりチョット残念
2013年05月05日 15:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/5 15:38
東は、"加賀大日岳"方面
周りの景色は霞がかかりチョット残念
南側は、永平寺町(旧松岡)方面
2013年05月05日 15:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/5 15:40
南側は、永平寺町(旧松岡)方面
西側はに"火燈山"
大内登り口から周回コースもあります
紅葉時期にでも行ってみたいです
2013年05月05日 15:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/5 15:39
西側はに"火燈山"
大内登り口から周回コースもあります
紅葉時期にでも行ってみたいです
これも初ご対面(^_^;)
方位盤がありました
2013年05月05日 15:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/5 15:40
これも初ご対面(^_^;)
方位盤がありました
非常に解りづらいですが肉眼では、"白山"が見えてました
霞が・・・(T_T)
2013年05月05日 15:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/5 15:41
非常に解りづらいですが肉眼では、"白山"が見えてました
霞が・・・(T_T)
気を取り直し"山バナナ"で
2013年05月05日 15:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/5 15:41
気を取り直し"山バナナ"で
"イワウチワ"
暖かくなって開き具合も大きく
2013年05月05日 15:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/5 15:42
"イワウチワ"
暖かくなって開き具合も大きく
石川県の加賀市・小松市方面
小松ドームも微かに見えます
2013年05月05日 15:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/5 15:43
石川県の加賀市・小松市方面
小松ドームも微かに見えます
石楠花&タムシバ
2013年05月05日 15:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/5 15:43
石楠花&タムシバ
春は、新緑!
2013年05月05日 15:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 15:44
春は、新緑!
陽も高くなり柔らかな新緑が、清々しい!!
2013年05月05日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:45
陽も高くなり柔らかな新緑が、清々しい!!
我谷ダム湖が見えました
もう少しで下山完了です
タイムリミットに間に合いそうです(^_^;)
2013年05月05日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/5 15:45
我谷ダム湖が見えました
もう少しで下山完了です
タイムリミットに間に合いそうです(^_^;)
"チゴユリ"
朝方は下を向いてましたが、頭を上げてくれました
2013年05月05日 15:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/5 15:46
"チゴユリ"
朝方は下を向いてましたが、頭を上げてくれました
陽気に誘われ"ギフチョウ"飛来です
2013年05月05日 15:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/5 15:47
陽気に誘われ"ギフチョウ"飛来です
"マムシグサ"
2013年05月05日 15:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/5 15:48
"マムシグサ"
"シャガ"
我谷ダム湖畔に咲いてました
2013年05月05日 15:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/5 15:48
"シャガ"
我谷ダム湖畔に咲いてました
時間がなかったので
北陸自動車道の女形谷PAで昼飯ラーメン&旬の筍ご飯
ジムは、12時到着しなきゃ(^_^;)
2013年05月05日 15:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
5/5 15:49
時間がなかったので
北陸自動車道の女形谷PAで昼飯ラーメン&旬の筍ご飯
ジムは、12時到着しなきゃ(^_^;)
2013年06月24日 20:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
6/24 20:56
撮影機器:

感想

相方が、「午後からジム行きま〜す!!」
それに合わせるためには・・・・
近場で・・・
しかし、花も見た〜い!!

石楠花の開花の情報のある"富士写ヶ岳"へ
残雪の3月以来1か月半ぶりに
下山のタイムリミットがAM11:00なので7時スタートが必須で〜す(T_T)

一昨日の"武奈ヶ岳"が期待したより春花が少なかった・・・
が、ここは、スタート時点からいろいろな花が
うぅ〜んハッピー!!
中腹を超えると目的のシャクナゲも咲き誇ります!!
大満足♡
(毎年来られてる方の話だと今年は、裏年で少ないとの事)

ずっ〜と見たかった"イワウチワ"もようやく見れました
しかも群生で咲乱れ!!
穏やかな春の日差しの下ハッピーな半日!!
秋の紅葉時期にもまた訪れようかなぁ(^_^)/

そしてもう一つ素敵な出会い!!
以前からレコを参考にさせて頂いていた地元の先輩"fukuizinn"さんに下山途中に出会いました
すれ違いの時に"もしかしたら??" と足元を見ると"ゴロー"の皮の登山靴!
これは間違いないなぁ と声掛けさせていただきました
また、どこかの山でお会いできたらヨロシクです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

はじめました
花がきれいなんですね。
ここは一等三角点ですね。今に時期ならでてるんですね。
一度行きたいです。
2013/5/6 13:34
riekoさんこんにちは
この山は、『石楠花』のこの時期がいいと思います。
中腹から山頂まで『イワウチワ』も群生してますし。

私も初めて主人に連れられ行ってきましたが、所々で他の花も咲いてます。

沢山の方が当日も登られ、撮影されてましたよ
2013/5/6 15:24
こちらこそビックリしました。fukuizinn
また一つ楽しい思いでができました。お互い山は復活の身、ジムで頑張って、山を長く楽しみましょう。
2013/5/6 17:58
ゲスト
里山は春が進んでいますねぇ。
初めまして。
私の拙いレコに拍手ありがとうです。

お礼にお花の名前お教えしますね。
7番目の??の花はカマズミ(鎌酢実)
12番のはヨウラクツツジ(瓔珞躑躅)と思います。

木の花は覚えにくいですよね。

これからもよろしくです。
2013/5/6 18:20
OBABAさん ありがとうございます
OBABAさん花の名前ありがとうございますm(_ _)m

花の名前は、全然知らなくて皆さんのレコみて覚えてる最中です(^_^;)

行ける山も相方の休みが少ないもので、行ける山&近場の山で素敵なレコに拍手させて頂いてます。

立山は、この夏〜初秋に行きたいと思ってます。

これからも宜しくお願いします。
2013/5/6 18:39
お早い行動で
お邪魔します。

hiro0829さんはアクティブですね
自分も早めの里山ハイク+インドアクライミングを心がけてる次第ですが・・・
いつもヨレヨレです

そろそろ、近場の山で会えますかね
2013/5/8 23:30
白山あたりで
niiaiさん
白山あたりでお会いできたらいいですね

syutoさんも「hiro1123さん含め皆でにぎやかに上りたいねぇ 」と仰ってました。

本当にいずれお会いできたらヨロシクで〜す
2013/5/9 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら