記録ID: 2938516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
百名山・丹沢山〜丹沢主脈はやっぱイイ!(戸沢出合よりピストン)
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:47
距離 12.0km
登り 1,371m
下り 1,370m
12:50
ゴール地点
天候 | 快晴☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼戸沢の出合駐車場 無料。15台※。路面は砂利。トイレあり。マップコード:251 036 784*64。 ※台風の影響?で駐車場が狭くなってました。 戸沢の出合駐車場へアクセスする「秦野市道52号線(戸川林道)」は、かなり凸凹してます。空木岳登山口のある池山林道を思い出しましたw 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前6時で3台。下山した午後13時で満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 なし。とても歩き易い登山道です。 〜コース状況🥾〜 ▼戸沢出合〜大倉尾根分岐 登山口が分かりづらいです。天神尾根の標識から登山道。植林帯の中を九十九折にひたすら登ります。 ▼大倉尾根分岐〜花立山荘 分岐を少し進んだところに休憩ポイントあり。花立山荘手前階段はキツイですネ。 ▼花立山荘〜塔ノ岳 展望が良い箇所が多いです。天空のカタパルトがあります。山頂直下は木製階段が続きます。すれ違い注意。 ▼塔ノ岳〜丹沢山 富士山展望コース。丹沢主脈ルートを見通せて良いですネ。ただし、登山道は泥濘でる箇所が多いのです。 ▼塔ノ岳〜表尾根分岐 塔ノ岳から表尾根の新大日を経由して下山。政次郎尾根。植林帯を進みます。天神尾根と比べて砂利が多い感じ。 |
その他周辺情報 | 何処にも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
なかなか、緊急事態宣言が解除されませんネ。
あと少しの辛抱!緊急事態宣言解除されるまで、県内で低山登山を楽しみます!
さて、お天気に恵まれた週末、久しぶりに丹沢山に登りました。
夜明け前、大倉から戸川林道を使って戸沢出合までクルマで移動。
戸沢林道の凸凹っぷりはもの凄かった…。空木岳登山口への池山林道を思い出しましたw
駐車場の近くにトイレありました。とても有難いです。…が、女性にはちと厳しいかも…です(><)
駐車場から登山口までは道標がほぼ無いので、知らない方はちょっと迷うかもしれません。
「天神尾根」「正次郎尾根」は、けっこうな急坂ですが、花立山荘〜塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜新大日は、とても素晴らしい展望が楽しめるコースでした!
久しぶりの丹沢主脈でしたが、お天気にも恵まれて、富士山もよく見ることができて、とっても気持ち「イイ!」
今回は、6つの尾根「天神尾根」「大倉尾根」「丹沢主脈」「表尾根」「正次郎尾根」を歩きました。楽しかった〜(//∇//)
もっと楽しみたかったのですが、午後から風速10m以上の強風となる予報だったので、サッサと下山。
緊急事態宣言下でもあるので、何処にも寄らずに帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人
塔ノ岳からの富士山に約50年前に感動し今も鮮明によみがえります。初めて山小屋伯を体験しました。丹沢から自分の登山人生が始まり間もなく70歳です。NOBUTAKE
nobutake1373さん
初めまして&こんばんは。コメありがとうございます^ ^
50年前も同じ絶景が楽しめたんですね〜♪塔ノ岳は大好きなお山の一つです^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する