記録ID: 2943520
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
白谷山・焼岳 ( 安房峠冬季封鎖ゲート前から周回)
2021年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:32
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
天候 | 曇り(ガス)のち晴れ (素手になる陽気) 温度計 [焼岳山頂 0℃] |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
端に詰めるように駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◽冬季閉鎖ゲート〜安房峠 (5.5卍) ワサビ谷分岐までスキートレースが続く、以降はスノーシューで膝下。 ◽安房峠〜安房山西峰〜白谷山〜焼岳 トレースなし(スノーシューで膝前後orクラストで踏み抜かず)。密な樹林帯と複雑な凹凸地形が多い( 道迷い注意 )。ツリーホールやシュルンドあり。白谷山付近の尾根に雪庇が張り出している。焼岳が近くなとクラスト。 ◽焼岳〜焼岳登山口 トレースあり。 ◽焼岳登山口〜冬季閉鎖ゲート(9卍) スノーシューで膝下。小規模な点発生表層雪崩が頻繁に目にする、稀に巨大なブロック雪崩痕。降りには安房平をショートカット。 |
写真
撮影機器:
感想
車中泊2日目は白谷山&焼岳。
始まりはアカンダナ山に興味が湧いたことでした。調べていくと白谷山が見えてきて、今回の焼岳登山へと繋がりました。ヤマレコの記録のお陰です。この周辺の山は調べ始めると沼のよう深く抜け出せ…と言いますか興味が尽きない感じです (笑)
登頂はラッセルの深さしだい、前日の輝山は偵察も兼ねていました。ラッセルは何とかなる範囲、厳冬期とは思えない天候、ありがたい条件で登らせて貰えました。焼岳で初めて人を見た時は驚いたけどホッとしました (笑) トレースがありがたかったです。
日本海から繋いだ赤線ですが焼岳で寂しい感じになっているのが気になっていました。この辺りを華やかに真っ赤にしてみたいです。
遠征2日目が終わり、明日は最終日のアカンダナ山&安房山へ向けて車中泊に入るのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する